予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

大阪府立高津高等学校の偏差値は?高校の特徴・評判・難易度まとめ

2022.1.11

大阪府立高津(こうづ)高等学校は1918年に大阪市に設置された公立高校です。

県内でも有数の進学校として知られており、毎年優秀な受験生が多く受験します。

この記事では大阪府立高津高等学校が気になっているという方のために大阪府立高津高等学校の特徴や偏差値、学校生活などの情報をご紹介します

個別指導塾なら

武田塾

勉強を習慣付ける徹底サポート!
第一志望の高校を目指せる新時代の学習塾

自学自習を徹底サポートで第一志望を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
通信授業なら

スタディサプリ

キャンペーンバナー

定期テストから受験対策まで全学年をカバー!
月額980円からの圧倒的低価格が魅力

月額980円で成績アップ出来るオンライン学習

>14日間無料体験授業< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
最新の受験情報に精通してるから第一志望の高校受験合格を目指せる

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ

大阪府立高津高等学校の基本情報

大阪府立高津高等学校の基本情報
名称 大阪府立高津高等学校
校長 村田 徹
所在地 大阪府大阪市天王寺区餌差町10番47号
設立 1918年
課程 全日制
電話番号 06-6761-0336
最寄り駅 大阪上本町

大阪府立高津高等学校へのアクセスは以下の通りです。

・大阪上本町駅から徒歩9分

大阪府立高津高等学校の特徴

ここでは、大阪府立高津高等学校の特徴をご紹介します。

具体的に以下の2点についてご紹介します。

SSH指定校である
GLHS指定校である

特徴①:SSH指定校である

SSHはスーパーサイエンスハイスクールの略で、理数科目の指導に力を入れている高校のことで、文部科学省が決めている指定校です。

大阪府立高津高等学校ではSSHの具体的な活動として台湾や韓国の生徒と共同で河川調査や調査結果の発表を行っています。

この活動ではまず、事前研修として大阪で専門家から科学的・生物学的な河川環境調査法や科学英語を用いて発表やポスター作製をする方法を学べるようです。

事前研修の後には台湾の台南市で台南市の高校の生徒と共同で地域の河川の環境を調査し、事前研修で学んだ技術を用いてポスター作製と発表を行います。

海外の高校生と共同で調査を行うことで生徒のコミュニケーション能力や英語力を高める助けにもなるでしょう。

特徴②:GLHS

GLHS(グローバルリーダーズハイスクール)とは、

豊かな感性と幅広い教養を身に付けた、社会に貢献する志を持つ、知識基盤社会をリードする人材を育成する。

大阪府公式HP グローバルリーダーズハイスクールについて

という目的達成を目指す高校のことで、指定校は文系理系共に進学指導を重視した専門学科を設置しています。

大阪府立高津高等学校では具体的な活動として、1年次に「高津LCⅠ」、2年次に「高津LCⅡ」、3年次に「高津LCⅢ」といった独自の科目を設定することで独自性のある教育を行っているようです。

1年次には課題発見や論理的思考の仕方、研究の作法を学びます。

2年次には自然科学系・技術系・社会科学系・人文科学系などの分野について課題研究を実施します。

3年次には、2年次にまとめた研究成果を実際に論文にします。

大阪府立高津高等学校の偏差値・難易度

学科 偏差値
文理学科 71

引用:みんなの高校情報|大阪府立高津高等学校

大阪府立高津高等学校の偏差値は大阪府内の公立高校の中では6位、大阪府内の私立を含めた高校の中では14位という高い順位です。

また、令和3年度の入試倍率は1.43倍(360人と募集人員に対して514人の志願者)と非常に人気になっています。

これらのことを考えると入試の難易度はかなり高いはずです。

しかし、独学で勉強して偏差値70を超える高校に入学するのは簡単ではありません。

今のままで合格する自信が無いという方は予備校や塾を利用するのがおすすめです。

以下のサイトでは大阪周辺のおすすめの予備校や塾をご紹介していますのでぜひチェックしてください。

大阪の予備校2022年人気17校!大学受験塾の評判・口コミランキング

大阪府立高津高等学校の入試試験科目

大阪府立高津高等学校の入試の試験科目は以下の通りです。

入試内容
学科 選抜方法
文理学科 調査書、学力検査(国語・数学・英語・理科・社会)

大阪府立高津高等学校は全日制なので、調査書と学力検査の結果のみで合否判定を行います。

大阪府立高津高等学校の大学合格実績

大阪府立高津高等学校は様々な大学に合格者を出しています。

以下に大阪府立高津高等学校の卒業生が令和2年度に合格した大学を合格者が多い順に5校ご紹介します。

国公立大学
大学名 人数
大阪市立大学 36
大阪府立大学 18
神戸大学 17
大阪大学 13
大阪教育大学 11
大阪府立高津高等学校公式HP
私立大学
大学名 人数
関西大学 176
近畿大学 115
関西学院大学 95
同志社大学 89
立命館大学 49
大阪府立高津高等学校公式HP

大学名をクリックしていただくと、その大学を詳細に紹介した記事をご覧になれます。
興味のある方はぜひご覧ください。(一部未掲載)

上の表からは、大阪府立高津高等学校が関西の難関大学に多くの合格者を出していることが分かります。

また、大阪府立高津高等学校は府内でも有数の進学校というだけあって、旧帝大や早稲田大学などの難関大学にも多数の合格者を出しています。

例えば、京都大学には6人、北海道大学には1人、九州大学にも1人、早稲田大学に1人の合格者を出しています。

ですので、難関大学合格を目指したいと考えている方には大阪府立高津高等学校は非常におすすめです。

大阪府立高津高等学校の学校生活

教科書を手に話をする高校生

大阪府立高津高等学校の生徒は普段どんな環境で生活しているのでしょうか。

ここでは、大阪府立高津高等学校の学校生活、具体的には部活動、校則、制服についてご紹介します。

大阪府立高津高等学校の部活動

以下で部活動の一覧を載せています。

大阪府立高津高等学校の部活動一覧
運動部 文化部
陸上競技部
サッカー部
ラグビー部
硬式野球部
男子ハンドボール部
女子ハンドボール部
男子硬式テニス部
女子硬式テニス部
ソフトテニス部
ワンダーフォーゲル部
水泳部
剣道部
卓球部
空手道部
男子バレーボール部
女子バレーボール部
バドミントン部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
演劇部
科学部
コーラス部
茶道部
吹奏楽部
美術部
軽音楽部
漫画アニメーション研究部
文芸部
アンサンブル部
ダンス部
ホームメイド部
ESS
生物研究部
書道部
地歴研究部
囲碁部
大阪府立高津高等学校公式HP

運動部は19個文化部は17個あり、様々な種類の部活が活動しています。

部活動の実績

次は近年好成績を残している部活動の実績についてご紹介していきます。

以下で平成30年度に大阪府立高津高等学校の部活が残した実績をご紹介します。

ラグビー部
セブンス全国大会予選:決勝トーナメント進出
全国大会大阪府予選:決勝進出

ワンダーフォーゲル部
大阪府大会(女子):優勝(インターハイ宮崎大会出場)
近畿大会(男子):出場

陸上部
東北高校新人陸上競技大会 男子 400mH:出場

上で紹介した部活が目立った活躍をしているようです。

中でも、ラグビー部に関しては口コミが多く、「熱心な先生がいる」といったものや「公立高校の中ではそこそこ強い」といったものが見られました。

以下に大阪府立高津高等学校ラグビー部に関しての記事がありましたので、紹介させていただきます。

RUGBY REPUBLIC

大阪府立高津高等学校の制服

大阪府立高津高等学校には制服はありません。ですので基本的には生徒は私服登校になります。

男子はパーカーとジーンズ、部活で購入した運動着で過ごしている方がいるようです。

一方で、女子にはなんちゃって制服を着ている方が多いようです。

大阪府立高津高等学校の校則

・服装は自由
・ピアス可
・化粧可

大阪府立高津高等学校では、特にこれといった校則は無いようです。

ですが、体育の授業時間にはピアスは着用禁止、メイクも禁止になるようで、髪色も派手すぎる色の場合には先生から注意があるようです。

校則については、他の高校と比べると非常に緩いのではないでしょうか。頭のいい高校ですのでわざわざ厳しくルールを設定せずとも風紀を乱すような生徒がいないためこのように校則が緩くなっているのではないでしょうか。

大阪府立高津高等学校でかかる費用

以下の表では、大阪府立高津高等学校の初年度の学費をまとめています。

項目 金額
入学金 5,650円
授業料 118,800円
合計 124,450円
大阪府公式HP

大阪府立高津高等学校は府立の高校ですので、学校にかかる費用は基本的に大阪府が定めたものに従います。

しかし、多くの生徒については「高等学校修学支援金制度」を利用することが出来るので、授業料は無料になります。

詳しくは以下のサイトでチェックすることができるので、気になる方はチェックしてください。

大阪府公式HP

大阪府立高津高等学校の偏差値や特徴|まとめ

今回は大阪府立高津高等学校について網羅的に様々な情報をまとめました。
以下にポイントをまとめておきます。

  • SSH指定校
  • GLHS指定校
  • 偏差値71
  • いかがだったでしょうか?

    ヨビコレでは他にも大阪府内の他の高校や塾・予備校についての情報もご紹介していますので、ぜひご利用ください。

    大阪の予備校2022年人気17校!大学受験塾の評判・口コミランキング

    北野高校の偏差値は?高校の特徴・評判・難易度まとめ

    大阪星光学院高等学校の偏差値は?高校の特徴・評判・難易度まとめ

    投稿者:miya

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    【2023年】ひばりが丘の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

    東京都西東京市のひばりヶ丘駅周辺の塾の情報をまとめています。高校生向けの大学受験塾、中学生向けの高校受験塾、小学生向けの中学受験塾について順にまとめてあります。

    【2023年】守谷の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

    テストや受験のために偏差値を上げたいと考えたとき、まず1番に悩まれるのが学習塾選びです。この記事では茨城県守谷市周辺にある学習塾をピックアップしました。

    武田塾 長岡校ってどういう塾?長岡校の特徴や評判をご紹介!

    この記事では、最寄り駅の長岡駅から徒歩1分のところにある武田塾長岡校についてご紹介しています。毎日午前から開校し、夜21時まで開いている魅力的な塾です。

    武田塾 上越校ってどういう塾?上越校の特徴や評判をご紹介!

    この記事では、新潟県にある武田塾上越校についての基本情報から特徴、実際の口コミを使って、上越校の魅力やおすすめの人を解説していきます。

    武田塾 小田急相模原校ってどういう塾?小田急相模原校の特徴や評判をご紹介!

    この記事では武田塾小田急相模原校についての基本情報から特徴、実際の口コミを使って分かりやすく解説して、小田急相模原校の魅力やおすすめの人を紹介します。

    人気の予備校ランキング

    • 武田塾

      武田塾

      口コミ数(29件)

    • 東進衛星予備校

      東進衛星予備校

      口コミ数(18件)

    • 河合塾マナビス

      河合塾マナビス

      口コミ数(29件)

    • 四谷学院

      四谷学院

      口コミ数(11件)

    • 明光義塾

      明光義塾

      口コミ数(17件)

    • 城南コベッツ

      城南コベッツ

      口コミ数(5件)