予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

桃山学院高等学校の偏差値は?特徴・評判・難易度まとめ

更新日: 2023.11.28

桃山学院高等学校は、大阪市阿倍野区に校舎を置く私立大学です。

中等部・高等部に分かれており、桃山学院の系列の大学として桃山学院大学も設置されています。
大阪市内でも屈指の進学校となっており、難関国公立大学や有名私立大学への合格者を毎年多く輩出しているだけではなく、文武両道を掲げる同校では、アスリートクラスも設置されているなど部活動も活発に行われています。

今回は、桃山学院高等学校の偏差値や難易度、特徴、評判・口コミを紹介します。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

桃山学院高等学校の基本情報

桃山学院高校 校章

引用:桃山学院高等学校 公式HP

名称 桃山学院高等学校(ももやまがくいんこうとうがっこう)
区分 私立高校
設置学科と偏差値
  • S英数コース:73
  • 英数コース:70
  • 文理コース 文理クラス:62
  • 文理コース アスリートクラス:51
  • 国際コース クラスA:62
  • 国際コース クラスB:64
  • 中高一貫コース
  • 創立 1884年
    所在地 〒545-0011
    大阪市阿倍野区昭和町3-1-64
    問い合わせ先 TEL:06-6621-1181
    公式HP https://www.momoyamagakuin-h.ed.jp/senior/

    出典:桃山学院高等学校みんなの高校情報

    桃山学院高等学校の偏差値/難易度について

    天才少年
    学科 偏差値
    S英数コース 73
    英数コース 70
    文理コース 文理クラス 62
    文理コース アスリートクラス 51
    国際コース クラスA 62
    国際コース クラスB 64
    出典:高校偏差値.net

    桃山学院高等学校の偏差値は50〜73と、選択するコースによって幅が大きくなっています。

    もっとも偏差値の高いS英数コースの偏差値は73となっており、大阪府内の私立高校の偏差値ランキングでもトップ5に入る難関校です。

    合格を目指すには、全国模試で少なくとも上位10%以内に入っておかなければ厳しいかも知れませんね。

    アスリートクラスの偏差値は51と平均的ですが、アスリートクラスでの入試は男子・専願のみ、かつ指定クラブ推薦入試のみですので、狭き門であることには違いがありません。

    桃山学院高等学校の特徴

    桃山学院高等学校は、1884年にキリスト教信仰に基づく近代的な教育を理想に掲げたイギリスの宣教師によって創立されました。

    創立の経緯から、キリストの教えに則った教育方針で指導が行われ、国際交流も盛んに行われていることから「英語の桃山」と呼ばれることもあります。

    ここでは、桃山学院高等学校ならではの学校の特徴を紹介します。

    生徒の学習意欲をサポートしてくれる仕組み

    桃山学院高等学校では、生徒の学習意欲をサポートしてくれる仕組みが作られており、生徒が学ぼうとする意欲を伸ばす環境となっています。

    希望制・選択制の「M1ゼミ」や、各教科の学習をフォローする「Rゼミ」、仲間と共に励ましあいながら学べる「自習ステージ」など、通常の授業以外にも意欲に合わせて学ぶ機会が充実しています。

    また、充実した蔵書数を誇る図書館などの設備も充実していますので、志望大学への合格を目指すには最適な環境と言って良いのではないでしょうか。

    勉強・部活に活用できる充実した施設・設備

    桃山学院高等学校では、勉強や部活動、学校生活に役立つ、充実した施設・設備が用意されています。

  • 記念体育館「ダビデ・ジム」メインアリーナ
  • 桃山学院聖アンデレ礼拝堂
  • 芝生グラウンド
  • 屋上広場
  • 作法室
  • PC室
  • 理科室
  • トリニティ・ホール
  • 美術室
  • 音楽室
  • 聖マルコ館体育室
  • グラウンド
  • 記念体育館「ダビデ・ジム」
  • 記念体育館「ダビデ・ジム」トレーニングルーム
  • 室内温水プール
  • 第1体育館道場
  • 出典:桃山学院高等学校 教育施設・設備

    ヨーロッパの美術館のような通用門をくぐる桃山学院高等学校の敷地内には、非常に恵まれた施設や設備が充実しています。

    体育館だけでも4つあり、プールは日焼けやプライバシー性を気にする必要のない室内温水プールが設置されています。

    アスリートクラスが設置されていることもあり、プロクオリティの設備が用意されているのは非常に大きなメリットになりますね。

    交換留学制度をはじめとした国際交流

    桃山学院高等学校では、アメリカの姉妹校との交換留学制度をはじめとした国際交流で、グローバルな視野を持った人材を育成します。 

    英語教育に力を入れる桃山学院高等学校では、英語教育に力が入れられており、英検などの受験を積極的に推奨するだけではなく、国際交流で息の通った英会話スキルを学ぶことが可能です。

    また、桃山学院高等学校の国際コースでは、満足な教育を受けられない子供たちのために、学校を建設するプロジェクト「School By School」に取り組んでいます。

    生徒への信頼に基づく私服通学

    桃山学院高等学校では、まだ「学生は坊主頭か三つ編み」という価値観も残っていた1971年には、すでに服装の自由化が実施されており、生徒への信頼に基づいた私服通学が可能です。

    標準服は設定されているものの、学生らしさを逸脱しない範囲であれば私服での通学が可能ですので、男の子らしさ・女の子らしさの強要に悩む生徒にも嬉しい制度ですね。

    桃山学院高等学校の学科の情報

    桃山学院高等学校の学科は普通科のみですが、生徒の夢や目標に合わせて学べる6つのコースが用意されています。なお、中高一貫コースは内部進学のみのコースです。

    ここでは、桃山学院高等学校の学科の特徴を解説します。

    S英数コース

    S英数コースは、桃山学院高等学校が誇る、難関国公立大学と医歯薬系大学への現役合格を目指すコースです。

    試験後には面談が実施され、志望大学合格のための意識づけが徹底されます。

    英数コース

    英数コースは、S英数コースと同じ学習環境で学力向上を図るコースです。

    生徒が自主的に学習計画に取り組むことができるようにサポートを受けられます。

    文理コース 文理クラス

    文理コースは、勉強とクラブ活動を両立できるコースとなっており、クラブ活動についての制限はありません。

    2年次からは進路に分かれて文系・理系に分かれ、志望大学に合わせた学習計画を立てることができます。

    文理コース アスリートクラス

    文理コースにはアスリートクラスが設置されており、5つの強化指定クラブで全国大会への出場を目指しています。

    部活動での活躍だけではなく、文理コースとしてのカリキュラムも組まれていますので、文武両道を目指すことができます。

    国際コース クラスA

    国際コースは、海外留学が必須なコースとなっており、グローバルな視点や英会話などのスキルを身につけることができます。

    クラスAでは、1年次に4日間、2年次に1か月の短期留学を経験することができます。

    国際コース クラスB

    国際コースのクラスBでは、1年次の1月下旬から1年間に渡る長期留学が行われます。

    帰国後には、1年間のブランクを埋めるための授業が行われ、志望大学への合格を目指すことができます。

    桃山学院高等学校の部活動について

    桃山学院高校 部活

    引用:桃山学院高等学校 公式HP

    桃山学院高等学校は、進学校でありながら、アスリートクラスが設置されていることもあり、部活動も盛んです。

    強化指定クラブ 体育クラブ 文化クラブ
    男子ハンドボール
    男子バレーボール
    男子バスケットボール
    男子サッカー
    男子水泳
    空手道
    硬式野球
    軟式野球
    女子バスケットボール
    陸上競技
    剣道
    少林寺拳法
    日本拳法
    女子バレーボール
    アーチェリー
    硬式テニス
    卓球
    女子水泳
    ラグビー
    (ダンスサークル)
    ESS
    合唱
    鉄道研究
    放送
    競技かるた
    囲碁・将棋
    軽音楽
    BSA
    文芸
    クラシックギター  
    吹奏楽
    美術
    ボランティア
    出典:桃山学院高等学校 クラブ活動

    強化指定クラブとなっている男子バレーボール部や男子水泳部は、2019年度にも全国大会への出場実績があります。
    また、文化系のクラブでも、競技かるた部は全国レベルで活躍をされています。

    ただし、S英数・英数・国際クラスB・中高一貫コースの生徒は、強化指定クラブの一部に入部することはできません。

    他のコースの場合にも、成績が芳しくない場合には部活動が制限されますので、部活動をするなら学業も頑張る必要がありますね。

    桃山学院高等学校の進学先

    ここでは、桃山学院高等学校の公開している2022年度の大学合格状況から、合格者の多い順に5大学を抜粋して紹介します。

    大学名 偏差値 合格者数
    近畿大学 42.5~65.0 208名
    関西大学 50.0~65.0 165名
    関西学院大学 50.0~67.5 108名
    龍谷大学 40.0~55.0 90名
    同支社大学 55.0~62.5 71名
    出典:桃山学院高等学校 2022年度 大学合格状況
    偏差値出典:パスナビ

    桃山学院高等学校では、近畿大学をはじめとした関西圏の私立大学への合格者数が多く、関関同立の4大学などにも進学実績が豊富です。

    また、東京大学や京都大学などの最難関国立大学をはじめ、旧帝大の国立にも合格者を輩出していますので、難関大学への合格を目指している方にも最適な環境です。

    桃山学院高等学校では、「志望校宣言」として、第一志望の大学名と志望理由を書いた宣言書を校長に提出します。
    自分の第一志望の大学を明確に宣言しておくことで、目標に向かって頑張るモチベーションを保つことが可能です。

    桃山学院高等学校の口コミ・評判

    ここでは、桃山学院高等学校の在校生や卒業生の投稿から、高校のリアルな口コミ・評判をみていきましょう。

    桃山学院高等学校の良い評判

    まず、桃山学院高等学校の良い評判をみていきます。

  • 国立、早慶上智を目指すなら最適な環境。
  • 施設は最高。室内プールだから日焼けの心配もないし、食堂はそこらの大学よりもきれい。
  • 校則は緩いほうだと思う。服装や髪型は自由、制服を着ているのは女子で2~3割くらい。
  • 出典:みんなの高校情報

    桃山学院高等学校では、志望する大学に行くためには最適な環境と感じている生徒の声が多くみられました。

    また、私立高校ならではの評判ですが、充実した施設に満足している声も多くなっています。

    校則は厳しすぎることもなく、私服通学も可能なため、制服を着ている生徒の方が少数派となっているようです。

    桃山学院高等学校の悪い評判

    続いて、桃山学院高等学校の悪い評判も確認しておきましょう。

  • 課題の量が多く、負担が大きい
  • 制服のデザインは好みが分かれるかも
  • F館の校舎だけ古い
  • 出典:みんなの高校情報

    特に、S英数コース・英数コースを選択した方の中には、課題の量の多さに負担を感じている方もいるようです。

    制服については、人によって評価が分かれていますが、制服の購入は強制ではないようです。

    また、全体的に施設・設備は充実しているものの、F館の校舎だけが古く、F館が教室になった学年の生徒からは不満の声もみられました。

    まとめ

    1884年にキリスト教の教えを学ぶ学校として創立された桃山学院高等学校は、100年をゆうに超える歴史を持つ、大阪を代表する進学校のひとつです。

    「英語の桃山」の通称を体現するように、英数コースでは難関国公立大学や有名私立大学への合格者を多く輩出しており、大学進学を目指す方にとっては最適な環境が作られています。

    また、アスリートクラスが設置されていることもあり、オリンピアンをはじめとした優秀なアスリートも卒業生に多くいます。

    大阪府内で大学進学を目指して高校を選ぶなら、桃山学院高等学校を検討してみてはいかがでしょうか。

    ▶天王寺駅周辺で予備校や学習塾をお探しの方はこちら!
    ▶大阪市で予備校や学習塾をお探しの方はこちら!

    投稿者:kame

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

    中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    人気の予備校ランキング