予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

お茶の水女子大学附属高等学校の偏差値は?高校の特徴・評判・難易度まとめ

2022.1.11

お茶の水女子大学附属高等学校は、東京都にある国立の女子高です。

東京都内の偏差値ランキングで1位、全国では2位と日本の高校でもトップレベルの学力を誇ります。
SSH(スーパーサイエンスハイスクール)やSGH(スーパーグローバルハイスクール)にも指定されているお茶の水女子大学附属高等学校では、一体どのような教育を受けることができるのでしょうか。

今回は、お茶の水女子附属高等学校偏差値や、高校の特徴・評判について詳しくまとめました。受験校選びの参考にしてみてください。

個別指導塾なら

武田塾

勉強を習慣付ける徹底サポート!
第一志望の高校を目指せる新時代の学習塾

自学自習を徹底サポートで第一志望を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
通信授業なら

スタディサプリ

キャンペーンバナー

定期テストから受験対策まで全学年をカバー!
月額980円からの圧倒的低価格が魅力

月額980円で成績アップ出来るオンライン学習

>14日間無料体験授業< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
最新の受験情報に精通してるから第一志望の高校受験合格を目指せる

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ

お茶の水女子大学附属高等学校ってどんな高校?

お茶高 校舎

お茶の水女子大学附属高等学校は、1882年に開校された日本で最初の高等女子学校です。

「お茶の水女子大学に附属した高等学校であることの特色を生かし、社会に有為な教養高い女子の育成に努める」という基本方針のもとで教育がおこなわれています。

お茶の水女子大学と連携した特別な教育プログラムも用意されており、先を見据えた学習をすることができます。

名称 お茶の水女子大学附属高等学校
校長 吉田 裕亮
所在地 〒112-8610 東京都文京区大塚2-1-1
電話番号 03-5978-5855(事務室)
設立 1882年(明治15年)
課程 全日制
設置学科 普通科
生徒数 367名
偏差値 78
情報・画像引用:お茶の水女子大学附属高等学校

お茶の水女子大学附属高等学校には、普通科があります。

ここから更に、普通科の学習内容についても解説していきます。

普通科の学習の特徴

生徒は8時に登校し、授業は8時10分からと他の高校と比べると早い時間から授業が始まります。
授業時間は45分7時間授業となっています。

国数英理社や保健体育などの基本的な科目の他に、課題研究という学校設定科目があります。
1年次に「課題研究基礎」という科目にて探究的な学習に必要となるスキルを身につけ、2年次には「課題研究Ⅰ」で自分の関心のある探究的な学習をしていきます。これら2科目は全て必修科目となっています。
更に研究を深めていきたい生徒は、3年次に「課題研究Ⅱ」を履修することも可能です。

SGHに指定されたお茶の水女子大学附属高等学校ならではの学習といえますね。

高大連携特別教育プログラムとは?

お茶の水女子大学附属高等学校では、お茶の水女子大学と連携した特別な教育プログラムが設けられています!

国語・数学・英語のカリキュラムは、大学教員と高校教員が連携し研究・開発されたものとなっています。
「教養基礎」という学校独自の科目が国語・数学・英語の3教科に設置され、大学の先生が教壇に立って授業をおこなうこともあります。

2004年からは、附属高校生向けにお茶の水女子大学の一部の授業が公開されるようになりました。
1000円の登録料を払うことで、何科目でも受講することが可能です。

大学での授業を先行して受けることで、大学での学習がどのようなものかが実感できより自分の進路を明確にすることができるようになりますね。

お茶の水女子大学附属高等学校の偏差値や難易度は?

お茶高 偏差値

お茶の水女子大学附属高等学校の基本方針や普通科での学習の特徴を知り、この高校で勉強したいと思うようになった人もいるのではないでしょうか。

次に、志望校を決めるときに重要となる偏差値や入試難易度についても紹介していきたいと思います。

偏差値

普通科 78

お茶の水女子大学附属高等学校の偏差値は「78」と、あの開成高等学校と並ぶ都内トップの偏差値を誇っています。
東京都内では1位/636校中、全国でも2位/10,054校中と全国で見てもトップクラスで、非常に高い学力を有する生徒が通っているといえます。

募集人数

普通科 120名

入試内容

入学者検定 国語・社会・数学・理科・英語および調査書

入試難易度・倍率

普通科(2020年) 2.5倍
普通科(2019年) 3.0倍

お茶の水女子大学附属高等学校の進学実績は?

お茶高 進学実績

偏差値などからも分かるように、お茶の水女子大学附属高等学校には全国でも随一の学力を持つ生徒が集まっています。
では、高校卒業後の進学実績はどのようなものとなっているのでしょうか。

2020年のお茶の水女子大学附属高等学校の進学実績についてまとめました。

2020年大学合格実績(現役)
東京大学 2名
東北大学 2名
名古屋市立大学 1名
一橋大学 1名
東京工業大学 3名
早稲田大学 16名
慶應義塾大学 10名
上智大学 16名
東京理科大学 9名
学習院大学 1名
明治大学 19名
立教大学 12名
中央大学 9名
法政大学 6名
お茶の水女子大学 11名

過去にも、最難関大学への合格者を多数輩出しています。

お茶の水女子大学附属高等学校の学校生活は?

お茶高 学校生活

ここまで、お茶の水女子大学附属高等学校での学習の様子や進学実績などについてまとめてきました。
ですが一度しかない高校生活、勉強だけでなく行事や部活動もしっかりやりたいと思っている人もいるのではないでしょうか!

ここからは、お茶の水女子大学附属高等学校での学校生活について紹介していきます。

校則や制服はどのようなもの?

自転車での通学が禁止なこと以外は、校則はとても緩いそうです。

学校指定のスカートや校章を身につけていれば、あとはどんなアレンジをしても良いのだとか。
制服自体は装飾の少ないシンプルなものですが、カーディガンやパーカーなどを自由に羽織ることが可能なので、制服を可愛く着こなすことができますね!

キャンパス内には様々な施設が!

お茶の水女子大学附属高等学校のキャンパス内には、他にも附属の幼稚園・小学校・中学校・大学が併設されています。
大学生の雰囲気をいつも間近で感じることができ、自分が将来大学に通っている姿が想像しやすくなるのではないでしょうか。

高校の校舎は伝統ある古さですが、トイレは最新式だそうです。
図書館を高校のものだけでなく大学のものも利用することができるのは、他の高校にはあまり見られない魅力ですね!

学校行事や部活動も充実

部活動は、運動系が8団体文化系が12団体同好会が6団体と非常に充実しています。
刀や剣を使用した演武などをおこなう中国武術部や、動物園などで校外学習をおこなう大自然科学部など、珍しい部活もあります。生徒一人一人が自主的に、楽しく活動しているようです。

勉強だけでなく、学校行事にも積極的に取り組むのが、お茶の水女子大学附属高等学校の生徒の特徴だそうです。
体育祭や文化祭にとどまらず、ダンスコンクール餅つき大会といったオリジナリティ溢れる行事が目白押しだそうですよ。

生徒が自主的に取り組み、クラス一丸となって行事を盛り上げていく姿は、とても楽しそうですよね♪

お茶の水女子大学附属高等学校の評判は?

お茶高 評判

パンフレットや体験入学で学校について詳しく知ることができても、実際に通っている生徒がどう思っているのかはなかなか分からないですよね。

最後に、実際にお茶の水女子大学附属高等学校に通っている生徒からの評判についていくつか紹介します。

良い評判

まずは、お茶の水女子大学附属高等学校に寄せられた良い評判から紹介します。

校則が緩く、自由に過ごすことができる
制服をアレンジして着こなすことができる
大学の図書館や食堂を利用することができて便利
先生と生徒の距離が近く、生徒一人一人に合った進路を考えてくれる
学校行事に本気で取り組む生徒が多い
いじめはほとんどなく、外部入学の生徒と内部進学の生徒との壁もない

上記以外にも、お茶の水女子大学附属高等学校の良い部分が非常に多く取り上げられていました。

お茶の水女子大学附属高等学校は、幼稚園や小学校・中学校からの内部進学者もいるため、外部入学だと友人ができるか不安になってしまいますよね。
ですが、お茶の水女子大学附属高等学校では外部生と内部生の間に壁はないとの評判が多く見られたので、外部入学の人も安心です!

悪い評判

良い評判だけでなく、悪い評判についても紹介していきます。

生徒の自主性を重んじているため、忙しい
行事が多くて忙しい部分もある
部活は充実しているが、実績はあまりない

悪い評判はあまりありませんでしたが、学校行事も勉強も自分からおこなわねばならず、忙しいと感じる人もいるようです。

参照:お茶の水女子大学附属高校(東京)の情報(偏差値・口コミなど)|みんなの高校情報

お茶の水女子大学附属高等学校の偏差値や特徴|まとめ

お茶高 まとめ

今回は、お茶の水女子大学附属高等学校の偏差値や、高校の特徴について詳しく紹介してきました。

お茶の水女子大学附属高等学校は、全国でもトップクラスの学力でありながら生徒の自主性を重視した教育をおこなっている高校です。
自ら進んで勉強や部活動に取り組みたい人や、勉強も普段の学校生活も両方楽しみたいと思っている人はぜひ一度、お茶の水女子大学附属高等学校の学校説明会などに行ってみてはいかがでしょうか。

ヨビコレでは、受験生の皆さんに向けて様々な情報を公開しています。
志望校選びや、志望校合格に向けての塾選びでお困りの方は、ぜひヨビコレを活用してみてください。

投稿者:nakagawa

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年】日立の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

この記事では、茨城県の日立市周辺で学習力をアップさせる塾について詳しく紹介しています。日立市周辺で学習塾や予備校をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)