東京農業大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

東京農業大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

東京農業大学は1925年に設置された東京都世田谷区に本部を置く私立大学で、農大や東京農大、東農大、TUAといった略称で呼ばれています。

農学部、応用生物科学部、生命科学部、地域環境科学部、国際食料情報学部、生物産業学部を有し、世田谷区と厚木市、網走市にあるキャンパスではおよそ12,000人の学生が学んでいます。

今回は、東京農業大学の偏差値や特徴、各学部で学べること、卒業生の就職状況などについてご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

東京農業大学の基本情報

東京農業大学ロゴ
引用:東京農業大学
名称 東京農業大学
区分 私立大学
設置学部 ・農学部
・応用生物科学部
・生命科学部
・地域環境科学部
・国際食料情報学部
・生物産業学部
学生数 12,329人(令和元年時点)
住所 ・世田谷キャンパス:〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1
・厚木キャンパス:〒243-0034 神奈川県厚木市船子1737
・北海道オホーツクキャンパス:〒099-2493 北海道網走市八坂196
入学センター 03-5477-2226
出典:東京農業大学公式HP

東京農業大学の偏差値と各学部

ここでは、東京農業大学の各学部の偏差値と特色をご紹介していきます。

以下の表が国際教養学部の各試験日程の偏差値になります。

学部 偏差値 共通テストボーダー得点率 倍率
農学部 42.5~47.5 67%~76% 2.7
応用生物科学部 47.5~52.5 68%~77% 3.3
生命科学部 45.0~50.0 68%~78% 3.2
地域環境学部 42.5~45.0 64%~74% 2.7
国際食料情報学部 42.5~45.0 64%~71% 2.6
生物産業学部 40.0~45.0 53%~64% 1.7
参照:パスナビ

上に示したように東京農業大学の偏差値は45~52.5と幅があり、難易度については最も偏差値の高い応用生物科学部が標準をやや上回る難易度で、その他の学部については標準をやや下回る難易度であると言えるでしょう。

以下では、東京農業大学の各学部について詳しくご紹介していきますので、興味のある学部についてはしっかりとチェックしてください。

農学部

厚木キャンパスで活動する農学部は、農学科、動物科学科、生物資源開発学科、デザイン農学科から成ります。

伝統的な農学科動物科学科では、植物生産の技術開発や流通システムの構築、バイオテクノロジーを駆使した苗づくり、動物の生命現象や機能、行動や生産性についての研究を行います。

一方で、生物資源開発学科デザイン農学科では、農学科や動物科学科と比べて農学についての分野を横断した研究が行われています。

応用生物科学部

世田谷キャンパスで活動する応用生物科学部は農芸化学科、醸造科学科、食品安全健康学科、栄養科学科から成ります。

醸造家科学科は、味噌や酒、お酢、醤油などの発酵食品を作る微生物が持つ力に着目し、それをエネルギー開発や環境の浄化などに応用することを研究しています。

食品安全健康学科では、食品の機能が生体の機能に与える影響についての研究などが行われています。

栄養科学科では管理栄養士国家試験の受験資格を卒業時に取得することができます。

生命科学部

世田谷キャンパスで活動する生命科学部はバイオサイエンス学科、分子生命化学科、分子微生物学科から成ります。

バイオサイエンス学科では、生命の設計図である遺伝子や最先端のバイオ技術を利用する方法などについて学ぶことができます。

分子生命化学科では、原子・分子の働きを化学的観点から解明していくことを学ぶことができます。

分子微生物学科では、ミクロの世界で活動しながら動植物の健康に大きな影響力を持つ微生物について学ぶことができます。

地球環境科学部

世田谷キャンパスで活動する地球環境科学部は森林総合科学科、生産環境工学科、造園科学科、地域創生科学科から成ります。

生産環境工学科では、環境への負荷を減らしつつ農業生産技術を発展させるために必要な工学的な知識を学びます。

造園科学科では、地球環境から農村や都市、緑地や公園、ベランダの花や草までをカバーする造園学を学びます。

地球創生科学科では、 最新の技術と地域が持つ伝統的な文化をミックスし、持続可能な地域づくりや土地利用をするための知識を学びます。

国際食料情報学部

世田谷キャンパスで活動する国際食料情報学部は、国際農業開発学科、食料環境経済学科、国際バイオビジネス学科、国際食農科学科から成ります。

国際農業開発学科では、開発途上国での持続可能な農業の開発についての研究が行われています。

食料環境経済学科では、生産・収穫されたものが食品工業や卸売市場を通って小売業者に渡り、消費者の手に届くという流れを国際的な経済の視点から研究を行います。

国際バイオビジネス学科では、国内外の食料生産や流通システム、億歳市場での食料流通の現状、世界各地の食料生産・供給など食料ビジネスの様々な面について学びます。

国際食農科学科は、和食を代表とする日本の食文化や日本の農業を世界に発信することを目的としています。

生物産業学部

北海道オホーツクキャンパスで活動する生物産業学部は北方圏農学科、海洋水産学科、食香粧化学科、自然資源経営学科から成ります。

北方圏農学科では、大規模な畜産や畑作が営まれているオホーツク地域の研究資源を活用して農学を学びます。

海洋水産学科では、オホーツク海や能取湖や網走湖といった環オホーツク地域の研究資源を活用して水圏のサイエンスを学びます。

食香粧化学科では、化粧品や食品を作る生物資源が人体に与える影響や特性、それらを活用した製品の開発などについて学びます。

自然資源経営学科では、地域社会が持つ資源を生かした社会発展のアプローチについての研究が行われています。

東京農業大学の特徴

以下では東京農業大学の特徴的な取り組みについて以下の2点についてご紹介します。

・実学主義
・文系科目のみで理系学部に入れる

実学主義

東京農業大学では開学以来「実学主義」の方針をとっており、各学部では様々なフィールドワークが行われています。

例えば、地域環境科学部地域創生科学科では学生は1年次から近隣の河川敷や森で植生調査を行うなど様々なフィールドワークを経験します。

また、農学部デザイン学科ではタマムシの発色機構を利用した塗料なしで七色に光るスプーンの開発、生物産業学部海洋水産学科では、オホーツク臨海研究センターでの浅海域の動植物調査や船上からの海洋観測が行われています。

このように各学部では、実学主義の方針に則ったフィールドワークが様々行われており、学生は座学では身につかない貴重な経験を得ることができます。

文系科目のみで理系学部に入れる

東京農業大学の学部は理系よりものが多いですが、中には一般選抜を文系科目のみで受験できる学部もあります。

以下に文系科目のみで一般選抜を受験できる学部をまとめておきます。

国際食料情報学部:食料環境経済学科・国際バイオビジネス学科・国際農業開発学科・国際食農科学科
生物産業学部:自然資源経営学科
農学部:デザイン農学科
地域環境科学部:森林総合科学科・造園科学科・地域創成科学科・生産環境工学科

また、東京農業大学ではそれからの学びに必要となる基礎的な知識を身につけるための科目も設置していますので、文系の方でも東京農業大学に心置き無くチャレンジすることができます。

東京農業大学の卒業生の進路

ここでは、東京農業大学の卒業生の進路についてご紹介します。

以下に令和元年の東京農業大学の学科ごとの就職率をご紹介します。

学科 就職率
農学科 92.8%
畜産学科 95%
バイオセラピー学科 91.7%
バイオサイエンス学科 97.0%
生物応用化学科 97.2%
醸造科学科 98.6%
食品安全健康学科 96.8%
栄養科学科 98.2%
森林総合科学科 97.2%
生産環境工学科 95.6%
造園科学科 94.6%
国際農業開発学科 96.9%
食料環境経済学科 96.9%
酷愛バイオビジネス学科 92.1%
生物生産学科 92.1%
アクアバイオ学科 93.2%
食品香粧学科 98.8%
地域産業経営学科 93.3%
参照:東京農業大学公式HP

どの学科も就職率は90%を超えていますので、東京農業大学全体の就職状況は非常に良いということができますが、中でも醸造科学科や栄養科学科、食品香粧学科は98%を超える高い値となっています。

このように非常に高い就職率を実現するために東京農業大学では、「フレッシュマンセミナー」や「インターンシップ」、「キャリアデザイン」、「ビジネスマナー」、「就職支援プログラム」、「公務員採用試験対策講座」、「国際インターンシップ」など様々な科目やプログラムを用意して学生の就職をサポートしています。

東京農業大学の偏差値や特徴についてのまとめ

今回は東京農業大学についての情報をまとめてご紹介しました。

おさらいすると、以下のようになります。

・農学部、応用生物科学部、生命科学部、地域環境科学部、国際食料情報学部、生物産業学部を有する
・偏差値帯は45~52.5
・実学主義の方針をとっている
・文系科目のみで入れる学部がある

東京農業大学は偏差値が45~52.5と全体的に標準的な偏差値ですが、農業や健康、エネルギー、地域再生といったことを様々な観点から学ぶことができる大学ですので、それらについて興味がある方はぜひチャレンジしてください。

最後に、ヨビコレでは他の大学や大学受験で大きな助けとなる予備校に関する情報をまとめて掲載しているため、受験勉強の効率を高めたい!学力を上げたい!と思っている方はぜひご覧ください!

 

コメントを書く

コメントを閉じる

人気の予備校ランキング

東京都の予備校・塾一覧 カテゴリの最新記事