名古屋市立大学の特徴とは?入試・偏差値?卒後キャリア形成?

名古屋市立大学の特徴とは?入試・偏差値?卒後キャリア形成?

2019近畿大学医学部医学科の偏差値

  • A判定偏差値:66
  • C判定偏差値:62
  • 出典:東進

    みなさんは名古屋市立大学の医学部を知っていますか?

    名古屋には名古屋大学医学部があるので東海地方から離れて住んでいる方はあまりピンとこないかもしれませんね。

    しかし名古屋市立大学、通称”名市”は東海地方を中心に人気の高い大学です。

    薬学部には中期試験もあり、医学部志望の受験者が滑り止めに受験したりもします。

    今回はこの名古屋市立大学の医学部に焦点を当てて、その特徴や評判及び偏差値など受験的な観点から解説していこうと思います。

    PR【武田塾】なら難関校へも逆転合格!
    武田塾のおすすめ

    イマからでも間に合う!
    難関大学でも武田塾なら逆転合格!

    • 授業をしないから『できる』ようになる!
    • 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
    • 得意科目と苦手科目を分析した
      完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
    武田塾のおすすめ

    武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
    無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
    まずは一度お近くの校舎へご相談ください!

    名古屋市立大学の特徴とは?

    名古屋市

    2019名古屋私立大学医学部の学費・授業料

  • 入学金:282,000円
  • 授業料(年間):535,800円
  • 授業料(合計):3,214,800円
  • この章では名古屋市立大学の医学部に入学した場合にどのような学生生活を送ることになるのか、在学生や地域からの評価、卒業後のキャリア形成などについて解説していきます。

    キャンパスの立地は最高?充実した学生生活が送れる!

    まず医学生にとって最も大切だといっても過言ではないキャンパスの立地ですが、抜群に良く在学生からの口コミでも評判が良いです。

    都会の名古屋にキャンパスと付属病院を構えているため休日や勉強の息抜きに困ることはないでしょう。

    また周囲に他大学も多く、アルバイトなどを通じて人脈を広げることもできるようです。

    名市生として日常生活を送る上でただ一つ注意する点があるとすれば、名古屋は良くも悪くも都会なので物価や家賃が地方よりも高くなってしまうことでしょうか。

    進級はやや厳しめ?日頃の勉強習慣が大切になる

    次にカリキュラムの特徴を解説していきます。

    同大学は市立大学なので国立大学医学部と比較してより地域に密着したカリキュラムが組まれているのが特徴で、一年次では数学や物理、語学などの教養科目に加えて「医薬看連携地域参加型学習」という科目が組み込まれています。

    これは、最近評判のearly exposure(入学後早い段階から臨床現場の雰囲気を経験すること)の一環であるとともに地方医療の認識を医療系の学生たちに知ってもらうための科目だと考えられます。

    二年次には生化学や生理学などの基礎医学の授業が始まり、テスト漬けの日々が幕を開けます。三年次から四年次にかけては臨床医学の講義が続きます。

    基礎医学が詰め込まれる二年次と臨床医学の中でも範囲が膨大になる四年次の偶数年の進級が難しいようです。

    卒業後のキャリアは?

    名古屋市立大学医学部の卒後進路先は愛知県内、あるいは中部圏内の病院がかなり多いのが特徴です。

    医学科一学年につき推薦入試の中部圏内枠と地域枠が併せて25人ほどいるため、彼ら彼女たちがそれなりの割合を占めているとも考えられますが、それを考慮してもあまり遠くの方へ就職する人はいないようです。

    ちなみに医師国家試験合格率は95%を超えている年が多くこれは全国的にみてもかなり高く、地域の人たちからも信頼できる医師の養成所としての評判も高いとのことです。

    大学受験には武田塾!

    大学受験を制するには、授業を行わずに「わかる」から「できる」になれる武田塾がおすすめ!

    武田塾の資料の画像

    多くのみんなと同じように学校で学び「わかる」ようになった知識を、自学自習を通して「できる」ようにするのが武田塾の大きな特徴

    武田塾なら
    難関大学への合格者も多数
    近くの校舎で無料受験相談が受けられる
    自学自習で逆転合格が狙える
    諸経費ゼロ円でオンライン特訓も可能

    まずは下記ボタンから受験相談を行ってみてください!

    全国400校展開!無料受験相談はこちら

    受験の視点からみた名古屋市立大学医学部の特徴及び偏差値

    情報収集

    この章では、いざ名古屋大学医学部を受験しようと考えた時に気になるであろう入試問題の出題傾向や面接内容及びセンター試験のボーダーなどを紹介していきます。

    同大学の入試の特徴や偏差値からはじめて、科目ごとの傾向や多浪生に対する風当りなどを解説していきたいと思います。

    センター試験の素点の圧縮方法が独特!理系科目重視。

    名古屋市立大学医学部の入試形式はセンター試験が500点満点、二次試験が700点満点、加えて面接試験が200点の合計1400点満点の試験で合否を決めます。

    ただしセンター試験は均等に圧縮するのではなく、科目により圧縮方法が異なります。

    例えば、数学IAIIBと理科二科目はそれぞれ200点ずつありますがこれが共に125点に圧縮されます。

    つまり62.5%に圧縮される一方で、英語や国語、社会に関しては50%に圧縮されるため理系科目の方に比重を置いていると言えるでしょう。

    同大学医学部のセンター試験のボーダーラインは88%ですが、単にセンター試験本番の点数が88%なかったからと言ってすぐに諦めてはいけません。実際の圧縮比率に従って点数を出すと88%を超えていることもあるかもしれません。

    特に理系科目が得意で文系科目が足を引っ張っているという受験生にはとても嬉しい配点となっています。

    ただしセンター試験による第一段階選抜、いわゆる足切りが実施されるため、少なくとも375/500点はとっておく必要があるので注意が必要です。

    二次試験は医学部における標準的な難易度!

    名古屋市立大学医学部の二次試験は標準的な難易度ですが、その偏差値は68とかなり高いことからも高得点領域の争いになることは必至です。

    特に、数学は大問四問に対して制限時間が120分あり、問題自体の難易度もそれほど高くありません。

    例年空間図形が出題される傾向があり、化学では実験図の作図問題が出題されるので要注意です。

    物理は標準的な難易度の問題が集まっているのに対して、生物は論述問題や作図問題が多くかつ受験生が類題演習を行いにくい疾患に関する分子生物学的なアプローチを問う問題が出題されるため、難易度はやや高いと言えるでしょう。

    英語は長文三題と英作文と極めて標準的なセットになっております。英作文の対策をしっかりすればそれほど恐れる必要はありません。

    面接は事前に課題文を読んでから五人一組でディスカッション形式

    忘れていけないのが面接試験です。

    なお本記事では一般試験についてのみ記述しており推薦入試と地域枠入試は別の試験形式になっていることにご注意ください。

    名古屋市立大学医学部の面接は五分間で課題文を読み、その後五人一組でディスカッションを行います。一部の受験生は個別の面談も行われるようです。

    そして面接点は0点か200点のどちらかになります。all or nothingということですので積極的に発言していく必要があります。

    名古屋市立大学医学部は文系科目が苦手な受験生に有利!

    先生

    いかがでしたか。今回は名古屋市立大学医学部についてその評判や特徴、偏差値などについて解説しました。

    大学に入学した後のキャリア形成や入学するために必要な受験関連の知識なども解説しているので同大学の受験を考えている人はぜひ参考にしてください。

    もちろんその偏差値は高いですが、しっかりと対策して出題傾向などを把握すれば効率よく勉強できると思います。

    名古屋市立大学の資料請求はこちら
    最短1分!無料で請求資料請求

    スタディサプリで一括資料請求
    無料で図書カードGET!一括請求

     

    コメントを書く

    コメントを閉じる

    人気の予備校ランキング

    大学偏差値 カテゴリの最新記事