福井大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

福井大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

福井大学は福井県福井市に本部を構える私立大学です。学部は、計4学部あり、多くの学部を学べます。さらに、学生数も3,978人のため、さまざまな地域の学生と交流できます。

この記事では、福井大学への入学を検討している方向けに、入りやすい穴場学部・学科について紹介をします。

また、各学部の偏差値のほか、共通テスト得点率、倍率、入試内容についても詳しくまとめました。福井大学への入学を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

PR【武田塾】なら難関校へも逆転合格!
武田塾のおすすめ

イマからでも間に合う!
難関大学でも武田塾なら逆転合格!

  • 授業をしないから『できる』ようになる!
  • 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
  • 得意科目と苦手科目を分析した
    完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
武田塾のおすすめ

武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
まずは一度お近くの校舎へご相談ください!

福井大学の基本情報と特徴

福井大学ロゴ
名称 国立大学法人福井大学
区分 国立大学
学部 教育学部
医学部
工学部
国際地域学部
学生数 3,978人(大学院除く)
住所 文京キャンパス(教育学部・工学部・国際地域学部)
〒910-8507 福井県福井市文京3丁目9番1号
松岡キャンパス(医学部・附属病院)
〒910-1193 福井県吉田郡永平寺町松岡下合月23号3番地
敦賀キャンパス(附属国際原子力工学研究所)
〒914-0055 福井県敦賀市鉄輪町1丁目3番33号
アクセス(JRなど) 文京キャンパス(教育学部・工学部・国際地域学部)
鉄道/えちぜん鉄道福井駅-(約10分)-福大前西福井駅[えちぜん鉄道福井駅より三国芦原線に乗車]
*福大前西福井駅から正門まで徒歩2分
/福井鉄道福井駅-(約10分)-田原町駅[福井鉄道福井駅より福武線田原町方面行きに乗車]
*田原町駅から東門まで徒歩7分、またはえちぜん鉄道三国芦原線三国方面行きに乗り換え
バス/京福バス福井駅-(約10分)-福井大学前停留所[JR福井駅西口バスターミナル2番のりばより乗車]
タクシー/JR福井駅-(約10分)-福井大学文京キャンパス[必ず「福井大学文京キャンパス」と伝えてください]
自家用車/北陸自動車道 福井北JCT・ICから国道416号線で西へ約7kmまたは福井ICから国道158号線で西へ約8km
自家用車での入構は有料となります。
松岡キャンパス(医学部・附属病院)
鉄道/えちぜん鉄道福井駅-(約20分)-松岡駅-(バス約5分)-福井大学病院
※えちぜん鉄道福井駅勝山永平寺線に乗車。
西口前の福井鉄道(路面電車)ではありません。
バス/京福バス福井駅-(約35分)-福井大学病院[JR福井駅西口バスターミナル1番のりばより乗車]
タクシー/JR福井駅-(約30分)-福井大学松岡キャンパス[必ず「福井大学松岡キャンパス」と伝えてください]
自家用車/北陸自動車道 福井北JCT・ICから北へ約4km、または丸岡ICから南へ約5km
自家用車での入構は有料となります。
敦賀キャンパス(附属国際原子力工学研究所)
鉄道/JR敦賀駅から徒歩で約3分
自家用車/北陸自動車道 敦賀ICから敦賀バイバス国道8号線で約1km、国道476号線で西へ約1km、敦賀街道・国道8号線で南へ約3km
入試問い合わせ先 (教・工・国)学務部入試課
TEL 0776-27-9927
E-mail : g-nyusi@ad.u-fukui.ac.jp
(医)学務部松岡キャンパス学務課入試・学生(医学)担当
TEL 0776-61-8830
E-mail : m-nyushi@ml.u-fukui.ac.jp
大学HP https://www.u-fukui.ac.jp/

出典:https://www.u-fukui.ac.jp/

大学受験には武田塾!

大学受験を制するには、授業を行わずに「わかる」から「できる」になれる武田塾がおすすめ!

武田塾の資料の画像

多くのみんなと同じように学校で学び「わかる」ようになった知識を、自学自習を通して「できる」ようにするのが武田塾の大きな特徴

武田塾なら
難関大学への合格者も多数
近くの校舎で無料受験相談が受けられる
自学自習で逆転合格が狙える
諸経費ゼロ円でオンライン特訓も可能

まずは下記ボタンから受験相談を行ってみてください!

全国400校展開!無料受験相談はこちら

福井大学は、1949年に設立された日本の国立大学で、福井県に位置しています。三つのキャンパスを有しており、それぞれ文京キャンパス(教育学部・工学部・国際地域学部)、松岡キャンパス(医学部)、敦賀キャンパス(附属国際原子力工学研究所)と呼ばれています。

文京キャンパスは福井市にあり、教育学部、工学部、国際地域学部を中心に学部を設けています。松岡キャンパスは医学部が位置しており、吉田郡永平寺町に設置されています。敦賀キャンパスには附属国際原子力工学研究所があり、福井県敦賀市にあります。

学生数は、3,978人と中規模の大学です。部活やサークルは活発的に活動しています。体育会系の部活では、サッカー部、競技スキー部、陸上競技部などが活動しており、文化系では、漫画研究会、料理研究会、和楽器サークル和(やわら)などが活動しています。

また、寮も充実しています。福井大学国際交流学生宿舎という寮は、計209名入れる寮で、さまざまな施設や居室設備があります。

これらのキャンパスはそれぞれ特色ある学部を抱え、教育と研究のための多様な設備と環境を提供しています。福井大学は、その教育と研究の質を通じて、生徒たちが自身の知識を深め、専門性を高められます。

大学の特徴

福井大学は、国立大学としての堅実な教育と研究環境を持ちつつ、地域密着型の特色を有する大学と言えます。学問的な特徴だけでなく、福井県という自然豊かな地域性も学生生活の大きな魅力となっています。四季折々の風情が感じられる福井での学生生活は、学生たちの心を豊かにし、新たな視点や発想を生み出すための刺激を与えています。

また、福井大学は地元福井県の産業や文化、社会問題に対する教育・研究活動にも注力しています。地域のリアルな課題を解決するためのプロジェクトやインターンシップに参加することで、学生たちは社会と連携した学びを経験し、自身の専門知識を社会貢献に活かす力を育んでいます。

これらの特徴を通じて、福井大学は学生たちにとって、自身の学問を深めるだけでなく、社会貢献や地域との連携を通じた人間性の育成という意義深い経験の場を提供しています。

【学部・学科別】福井大学の偏差値・得点率・倍率

ノートを持った女子大生

ここでは、2022年度の福井大学の一般選抜前期入試における、各学部の偏差値、入試倍率、共通テスト得点率についてご紹介します。

以下の表は、マナビジョン代々木ゼミナールの情報を参考に作成しています。

自分の希望する学科の状況について確認をしてみてください。

教育学部医学部工学部国際地域学部
学科・専攻 偏差値 共通テスト得点率 実質倍率
初等・中等-文系 50.0 60% 2.0
初等・中等-理系 50.0 61% 1.3
初等・中等-音楽実技 54% 1.3
初等・中等-体育実技 54% 2.3
学科・専攻 偏差値 共通テスト得点率 実質倍率
62.5 79% 2.8
看護 58% 2.3
学科・専攻 偏差値 共通テスト得点率 実質倍率
機械・システム工 45.0 59% 1.2
電気電子情報工 47.5 60% 1.2
建築・都市環境工 50.0 61% 1.9
物質・生命化学 45.0 58% 1.0
応用物理 45.0 58% 1.3
学科・専攻 偏差値 共通テスト得点率 実質倍率
国際地域 50.0 62% 1.3

出典:https://passnavi.obunsha.co.jp/univ/0410/difficulty
https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/kokkouritu/kokkouritsu/kokkouritsu/1367851_3539.html

【文系・理系別】福井大学で入りやすい学部

ここでは、前述の偏差値、入試倍率、共通テスト得点率をもとに、福井大学で比較的入りやすい穴場学部について、文系・理系別にご紹介します。

福井大学で入りやすい文系の学部

福井大学には、以下の2つの文系学部が存在します。

・教育学部
・国際地域学部

はじめに、パスナビによる偏差値で分析をします。福井大学の文系の学部においては、初等・中等-文系初等・中等-理系、国際地域偏差値50.0で最も入りやすいことが見て取れます。

続いて、パスナビによる共通テスト得点率で分析をします。2つの文系学部で比較をすると、共通テスト得点率54.0%初等・中等-音楽実技、初等・中等-体育実技が最も入りやすいということがわかります。

最後に、代々木ゼミナールが発表している2022年度の実質倍率で分析をします。2つの文系学部で比較をすると、実質倍率1.3初等・中等-理系、初等・中等-音楽実技、国際地域が最も入りやすいということがわかります。

以上をまとめると、福井大学で最も入りやすい文系学部は以下の3つになります。

・初等・中等-理系
・初等・中等-音楽実技
・国際地域

穴場学部、学科とはいえ必ず入学できるわけではありません。受験対策をきちんと行い、受験に合格できるように万全の態勢で臨みましょう。

福井大学で入りやすい理系の学部

福井大学には、以下の2つの理系学部が存在します。

・医学部
・工学部

はじめに、パスナビによる偏差値で分析をします。福井大学の理系の学部においては、機械・システム工、物質・生命化学、応用物理偏差値45.0で最も入りやすいことが見て取れます。

次に、パスナビによる共通テスト得点率で分析をします。2つの理系学部で比較をすると、共通テスト得点率58%看護、物質・生命化学、応用物理が最も入りやすいということがわかります。

最後に、代々木ゼミナールが発表している2022年度の実質倍率で分析をします。2つの理系学部で比較をすると、実質倍率1.0物質・生命化学が最も入りやすいということがわかります。

以上をまとめると、福井大学で最も入りやすい理系学部は、物質・生命化学になります。

入学しやすいといっても、倍率は高いです。そのため、受験勉強をしていなかったり、甘く見ていたりすると、入学できません。十分に試験の対策をし、勉強したうえで受験に臨みましょう。

【2023年度】

福井大学の入試情報

テストを受ける人たち

最後に、福井大学の最新2024年度版の入試情報を紹介します。

以下の表は、マナビジョンの情報を参考に作成しています。

教育学部医学部工学部国際関係学部

【初等教育(文系型)】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 100
公民 選択 100
理科 選択 理基、理⇒1 100
個別学力試験
教科 科目 配点
国語 必須 国語総合・現代文B・古典B 300
外国語 必須 コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語II・英語表現 I・英語表現III 300
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【初等教育(理系型)】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 100
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 100
地歴 選択 100
公民 選択 100
理科 選択 理2 400
個別学力試験
教科 科目 配点
国語 選択 300
外国語 選択 300
数学 必須 300
個別学力試験

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【初等教育(実技型音楽)】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 100
公民 選択 100
理科 選択 理基、理2→2 100
個別学力試験
教科 科目 配点
面接 必須 100
小論文 必須 500
実技 必須 500
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【初等教育(実技型体育)】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 100
公民 選択 100
理科 選択 理基、理2→2 100
個別学力試験
教科 科目 配点
小論文 選択 600
実技 選択 600
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【中等教育(文系型)】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 100
公民 選択 100
理科 選択 理基、理⇒1 100
個別学力試験
教科 科目 配点
英語 選択 300
国語 選択 300
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【中等教育(文系型)】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 100
公民 選択 100
理科 選択 理基、理⇒1 100
個別学力試験
教科 科目 配点
英語 選択 300
国語 選択 300
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【中等教育(文系型)】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 100
公民 選択 100
理科 選択 理基、理⇒1 100
個別学力試験
教科 科目 配点
英語 選択 300
国語 選択 300
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【中等教育(文系型)】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 100
公民 選択 100
理科 選択 理基、理⇒1 100
個別学力試験
教科 科目 配点
英語 選択 300
国語 選択 300
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【中等教育(理系型)】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 100
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 100
地歴 選択 100
公民 選択 100
理科 選択 理基、理⇒1 400
個別学力試験
教科 科目 配点
面接 選択 100
小論文 選択 500
実技 選択 500
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※理①は地公2科目選択者のみ選択可

【中等教育(実技型音楽)】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 100
公民 選択 100
理科 選択 理基、理2→2 100
個別学力試験
教科 科目 配点
面接 必須 100
小論文 必須 500
実技 必須 500
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【中等教育(実技型体育)】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 100
公民 選択 100
理科 選択 理基、理2→2 100
個別学力試験
教科 科目 配点
小論文 選択 600
実技 選択 600
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【医学科/前期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 地歴B、倫政 100
公民 選択 倫政 100
理科 選択 物、化、生⇒2 200
個別学力試験
教科 科目 配点
外国語 選択 200
数学 選択 200
理科 選択 200
面接 選択 100
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【医学科/後期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 100
数学 選択 数AB 100
外国語 選択 英※L 100
地歴 選択 地歴B、倫政 50
公民 選択 倫政 50
理科 選択 物、化、生⇒2 100
個別学力試験
教科 科目 配点
小論文 選択 100
面接 選択 120
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【看護学科/前期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 地歴B、倫政 100
公民 選択 倫政 100
理科 選択 物化生基、物、化、生⇒1 200
個別学力試験
教科 科目 配点
小論文 選択 150
面接 選択 100
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【看護学科/後期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 地歴B、倫政 100
公民 選択 倫政 100
理科 選択 物化生基、物、化、生⇒1 200
個別学力試験
教科 科目 配点
小論文 選択 150
面接 選択 100
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【機械・システム工学科/前期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 地歴B、倫政 100
公民 選択 倫政 100
理科 選択 理2 200
個別学力試験
教科 科目 配点
数学 選択 数ⅢB 300
理科 選択 300
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【機械・システム工学科/後期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 地歴B、倫政 100
公民 選択 倫政 100
理科 選択 理2 200
個別学力試験
教科 科目 配点
数学 選択 数ⅢB 300
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【電気電子情報工学科/前期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 地学 100
公民 選択 倫政 100
理科 選択 化、生、地学⇒1 200
個別学力試験
教科 科目 配点
数学 選択 数ⅢB 300
理科 300
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【電気電子情報工学科/後期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 地歴B、倫政 100
公民 選択 倫政 100
理科 選択 化、生、地学⇒1 400
個別学力試験
教科 科目 配点
数学 選択 数ⅢB 300
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【建築・都市環境工学科/前期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 地歴B、倫政 100
公民 選択 倫政 100
理科 選択 理2 200
個別学力試験
教科 科目 配点
数学 選択 数ⅢB 300
理科 選択 物、化⇒1 300
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【建築・都市環境工学科/後期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 地歴B、倫政 100
公民 選択 倫政 100
理科 選択 理2 200
個別学力試験
教科 科目 配点
数学 選択 数ⅢB 300
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【物質・生命化学科/前期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 地歴B、倫政 100
公民 選択 100
理科 選択 物、化、生⇒2 200
個別学力試験
教科 科目 配点
数学 選択 数ⅢB 300
理科 選択 物、化⇒1 300
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【物質・生命化学科/後期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 地歴B、倫政 100
公民 選択 100
理科 選択 物、化、生⇒2 400
個別学力試験
教科 科目 配点
数学 選択 数ⅢB 200
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【応用物理学科/前期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 地歴B、倫政 100
公民 選択 100
理科 選択 物、化 200
個別学力試験
教科 科目 配点
数学 選択 数ⅢB 300
理科 選択 300
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【応用物理学科/後期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 地歴B、倫政 100
公民 選択 100
理科 選択 物、化 200
個別学力試験
教科 科目 配点
数学 選択 数ⅢB 400
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1
※選択→地歴・公民から2科目

【国際地域学科/前期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 地歴B、倫政 100
公民 選択 100
理科 選択 理基、理⇒1 200
個別学力試験
教科 科目 配点
数学 選択 数ⅢB 300
外国語 必須 300
国語 選択 国⇒1 300
個別(2次)配点比率

※英の配点はR:L=3:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
※選択→地歴・公民から2科目

【国際地域学科/後期】

共通テスト
教科 科目 配点
国語 必須 200
数学 選択 数AB 200
外国語 選択 英※L 200
地歴 選択 200
公民 選択 200
理科 選択 理基、理→1 200
個別学力試験
教科 科目 配点
小論文 選択 200
面接 選択 100
個別(2次)配点比率

※#英の配点はR:L=3:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
※選択→地歴・公民から2科目

出典:https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1225/nyushi/kyouiku/index.html

福井大学の穴場学部|まとめ

今回は、福井大学の共通テストの得点率や実質倍率を比較して入りやすい学部や学科を比較しました。

福井大学の情報は以下の通りです。

・福井県福井市に本部を構えている国立大学
・学部は、計4学部あり、自分にあった学問を選べる
・狙い目の文系学部は、初等・中等-理系、初等・中等-音楽実技、国際地域
・狙い目の理系学部は、物質・生命化学

狙い目だからといって、簡単に入学できるとは限りません。今やっている受験勉強をやめたり、あきらめたりすると、入学できる可能性が低くなってしまいます。授業はもちろん、自習も積極的に行い、大学受験合格を勝ち取りましょう。

福井大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

一括資料請求はこちらから
気になる大学を徹底比較一括請求

 

コメントを書く

コメントを閉じる

人気の予備校ランキング

大学偏差値 カテゴリの最新記事