予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

国立宇部工業高等専門学校の偏差値は?特徴・評判・難易度まとめ

2023.2.08

宇部工業高等専門学校は、山口県宇部市にある国立の高等専門学校です。

全国に51校しかない国立高等専門学校のうちの一つで、山口県内には大島商船高専と徳山高専と合わせて3つの国立高等専門学校があり、全国でも珍しい県となっています。

今回は、そんな宇部工業高等専門学校の偏差値難易度特徴進路実績などをご紹介します。

個別指導塾なら

武田塾

勉強を習慣付ける徹底サポート!
第一志望の高校を目指せる新時代の学習塾

自学自習を徹底サポートで第一志望を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
通信授業なら

スタディサプリ

キャンペーンバナー

定期テストから受験対策まで全学年をカバー!
月額980円からの圧倒的低価格が魅力

月額980円で成績アップ出来るオンライン学習

>14日間無料体験授業< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
最新の受験情報に精通してるから第一志望の高校受験合格を目指せる

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ

宇部工業高等専門学校の基本情報

宇部工業高専 ロゴ

引用:宇部工業高等専門学校 公式HP

名称 独立行政法人国立高等専門学校機構 宇部工業高等専門学校
所在地 〒755-8555
山口県宇部市常盤台2丁目14番1号
設立 1962年
課程 高専制度
電話番号 (0836) 31-6111
最寄り駅 宇部新川駅から宇部市営バス 風呂ヶ迫行、ひらき台、
または開・萩原行(循環)に乗車して高専グランド前下車 徒歩3分

出典:宇部工業高等専門学校

宇部工業高等専門学校の特徴

ここでは、宇部工業高等専門学校の特徴をご紹介します。

具体的には以下の点についてご紹介しますのでチェックしてみてください。

高専制度で専門的な分野を学習できる

宇部工業高等専門学校は高等学校ではなく、高等専門学校です。

高等専門学校とは、優れた専門技術者の養成を目的とした、5年制の高等教育機関です。
5年間の一貫教育によって、高校+大学レベルまでの一般科目と専門科目を効率よく学ぶことができ、大学と同程度の教育、研究ができます。

高校と専門学校を、同じ学校で5年間で学ぶというイメージが分かりやすいでしょう。

宇部工業高等専門学校は、地域産業界との連携協力の推進を目指して活発な研究活動を展開しています。
また、地域社会における生涯学習の拠点として、各種公開講座を開催しています。
研究生、科目等履修生などの制度を備え「ひらかれた高等専門学校」として、身近な高等教育機関を目指しています。

JABEE認定教育プログラム

宇部工業高等専門学校では、JABEE認定教育プログラムを導入しています。

JABEE認定教育プログラムとは、日本技術者教育認定機構(JABEE)が、技術者教育の振興と国際的に通用する技術者の育成を目的として、1999年11月19日に設立されました。
JABEE認定教育プログラムは、大学等の高等教育機関で実施されている技術者を育成する教育プログラムで、社会の要求水準を満たしているかを国際的な同等性を持つ認定基準に基づいて認定するものです。
審査は教育プログラムの自主性を尊重するとともに、審査を通じてプログラムが教育の改善を図ることができるようになっています。

宇部工業高等専門学校では、学習・教育目標の下に「生産システム工学」「物質工学」「経営情報工学」の3つの教育プログラムを設けています。
「生産システム工学」「物質工学」教育プログラムは、平成16年度に日本技術者教育認定機構(JABEE)から社会の要求・水準を満たしていると認定された「創造デザイン工学教育プログラム」を、平成26年度に改編したものです。
「経営情報工学」教育プログラムも、平成20年度に日本技術者教育認定機構(JABEE)から受審、認定を受けています。

宇部工業高等専門学校は、より良い教育プログラムの実現に向けて、外部審査を受けながら教育改善を推進しています。

寮の完備

宇部工業高等専門学校は、国立学校では珍しい寮を完備しています。

「自律・友愛・協調」を寮訓とし、人間関係を大事にしながら、自己の人間を形成していくという目的を持っています。

男子寮女子寮が整備されており、現在約300名(うち女子は70名程度)の寮生が生活しています。
全ての寮棟にエアコンが完備され、より快適な学習環境を提供しています。

宇部工業高等専門学校の偏差値・難易度

宇部工業高等専門学校の偏差値はどのくらいなのでしょうか?
以下の表にて、偏差値をご紹介しています。

学科   偏差値  
高専制度 60
出典:みんなの高校情報.net

宇部工業高等専門学校の偏差値は、60と高めです。
受験勉強はしっかりと行う必要があるでしょう。

宇部工業高等専門学校の入学試験科目

宇部工業高等専門学校の入学試験は少し特殊です。

1年次については「推薦による選抜」「学力検査による選抜」、4年次には「編入学」があります。
専攻科では「推薦による選抜」「学力検査による選抜」「社会人特別選抜」があります。

学力検査による選抜はマークシート方式の試験で、国語、英語、数学、理科、社会の5教科で行われます。
文系科目の国語や社会も入試科目になっていますので、どの科目もまんべんなく勉強するようにしましょう。

宇部工業高等専門学校の進路実績

宇部工業高等専門学校の進路実績を紹介します。
進路は、主に大学・大学院への進学と就職となっています。

進学
秋田大学、大分大学、大阪大学、岡山大学、鹿児島大学、九州大学、九州工業大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、佐賀大学、信州大学、千葉大学、東京工業大学、徳島大学、富山大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、広島大学、宮崎大学、福井大学、福島大学、新潟大学、山口大学、北九州市立大学、近畿大学、大阪経済大学、九州産業大学、宇部高専専攻科、大島商船高専専攻科
就職
建設業、食料品・飲料、繊維製品、化学・石油製品、鉄鋼・非鉄・金属製品、生産・業務用機械器具、輸送機械器具、電子部品製造、電気・情報通信、印刷関連業、電気・ガス・水道、情報通信業、運輸・郵便業、卸売・小売業、金融・保険業、サービス業、公務、その他
引用:宇部工業高等専門学校 進路状況

宇部工業高等専門学校の学校生活

宇部工業高等専門学校の学生はどんな環境で生活しているのでしょうか?
ここでは、宇部工業高等専門学校の学校生活、具体的には部活動、校則、制服についてご紹介します。

宇部工業高等専門学校の学校生活の部活動

宇部工業高等専門学校には、19の体育系クラブ11の文化系クラブが活動しています。

体育系クラブでは高等専門学校の大会に出場したり、1〜3年生は高校(高体連)の大会にも出場したりしています。
文化系のクラブも高専祭をはじめ、各種コンクールなどの様々な場で積極的に活動成果を発表しています。

高等専門学校の中では部活動の数も多く、メジャーな部活から少し変わった部活まであります。
きっと入りたい部活動が見つかるでしょう。

【宇部工業高等専門学校の部活動一覧】

運動部 文化部
硬式テニス部
硬式野球部
サッカー部
ソフトテニス部
卓球部
バスケットボール部(男子)
バスケットボール部(女子)
バドミントン部
バレーボール(男子)
バレーボール部(女子)
ハンドボール部
ラグビー部
水泳部
陸上競技部
ストリートダンス部
ワンダーフォーゲル部
オーディオ部       
吹奏楽部
囲碁将棋部
茶道部
写真部
美術部
文芸部
引用:宇部工業高等専門学校

宇部工業高等専門学校の制服

宇部工業高等専門学校では、1〜3年生までは制服があります。
4〜5年生は私服も認められていますが、学生らしい服装が求められています。

制服は濃紺のブレザーで、校則もそこまで厳しくないため女子生徒の中にはアレンジをして着ている人もいます。

宇部工業高等専門学校の校風

宇部工業高等専門学校は、学生一人一人の自主性を重んじているので、一般的な高校ほど校則は厳しくなく、自由な雰囲気の学校です。

クラスマッチや高専祭などのイベントは、学生が主体となって企画・運営しており、毎年とても盛り上がります。

宇部工業高等専門学校では一般的な高校とは違い、5年間という長い時間を過ごすことになります。
そのため、自分のやりたい研究や資格取得のための勉強や課外活動に集中して取り組むことができます。

ただし、自由には「責任と義務」がともなうため、宇部工業高等専門学校の学生には自主的に考え行動することが求められています。
もちろん、学校で定められている最低限の規則は守らなければなりません。

宇部工業高等専門学校でかかる費用

以下の表では、宇部工業高等専門学校の初年度の学費をまとめています。

宇部工業高等専門学校は国立学校のため、比較的安い授業料充実した教育を受けることができます。
年間の経費を比較すると公立高校より高くなりますが、大学または短大への進学も想定してトータルで比較すると、約半額となります。

【諸経費一覧】

項目 金額
入学料84,600円
授業料234,600円
教科書、教材、実習服等約50,000~80,000円
学生会費6,000円
学生教育研究災害傷害保険掛金4,050円
引用:宇部工業高等専門学校 入学に必要な諸経費

宇部工業高等専門学校の偏差値や特徴|まとめ

今回は宇部工業高等専門学校について網羅的に様々な情報をまとめました。
以下にポイントをまとめておきます。

  • 高専制度で専門的な分野を学習できる
  • JABEE認定教育プログラムを導入している
  • 寮を完備しており、快適な環境で学生生活を送ることができる
  • 部活動の種類が多く、活動も盛ん
  • 自由な校風で自分の将来に向けて集中して学習できる
  • 高等専門学校は高校と専門学校がセットになったようなイメージで、5年間の一貫教育で専門的な分野を学習することができます。

    また、生徒主体の自由な校風が特徴で、自分の将来に向けて学習を進めながらも、学生らしいイベントも盛りだくさんなので、楽しい学生生活を送ることができます。

    偏差値は高めなので、受験勉強はしっかりと行う必要があるでしょう。

    気になる人は、宇部工業高等専門学校のHPを確認してみてくださいね。

    投稿者:kame

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    武田塾 岐阜校ってどういう塾?岐阜校の特徴や評判をご紹介!

    この記事では、岐阜県で大学進学塾や予備校を探している方に向けて岐阜県岐阜市にある武田塾岐阜校の特色をまとめています。武田塾の秘密を知りたい方はぜひ、ご覧下さい。

    武田塾 岡山西口校ってどういう塾?岡山西口校の特徴や評判をご紹介!

    この記事では武田塾の特徴とどんな方に向いているかを岡山西口校の口コミと併せてご紹介しています。 岡山県で塾を探している方はぜひご覧ください。

    武田塾 明石校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

    武田塾明石校の特徴について、実際に通った生徒さんの評判などを紹介しています。兵庫県で自分に合った塾や予備校を探ている方はぜひこの記事を読んでみてください。

    武田塾の久喜校ってどういう塾?久喜校の特徴や評判をご紹介!

    当記事では埼玉県にある武田塾久喜校の特徴をまとめています。武田塾の自学自習による学習方法で志望校に合格した塾生の口コミを交えて紹介しています。

    武田塾の北浦和校ってどういう塾?北浦和校の特徴や評判をご紹介!

    埼玉県にある武田塾北浦和校では、授業を行わず、自学自習の学習方法を基本にしています。この記事は、なぜ武田塾の学習方法は自学自習なのかをまとめています。

    人気の予備校ランキング