予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

すららに通うメリットは?評判・口コミ・料金・合格実績を紹介

2022.1.11

すららというゲーム感覚で学ぶ事ができる対話型のデジタル教材をご存知でしょうか。

なんと、2012年の時点で教育部門最高峰の「日本e-Learning大賞 文部科学大臣賞」を受賞しているオンライン通信教材なのです。(参考:eラーニングアワードフォーラム

いったいどんな教材なのか気になりますよね!ここでは、すららが日本一に選ばれた理由を、すららの指導方法や特徴などからご紹介します!

文部科学大臣賞を受賞するデジタル教材って気になるわね。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

 すららの基本情報

すらら
運営会社株式会社すららネット(英文名 SuRaLa Net Co.,Ltd.)
電話番号0120-441-370
住所【本社】東京都千代田区内神田1丁目13番1号 豊島屋ビル4階
最寄駅神田駅
受付時間平日10:00-13:00/14:00-19:00
指導形態オンライン通信教材
指導対象小学生、中学生、高校生
コース勉強嫌い、中高一貫校、海外子女、不登校、発達障がい
映像授業の有無
自習室情報
対応地域国内外問わず

公式サイトを確認する

すららの強みや特徴

高校生すららの将来予備校・塾

すららには沢山の強みがありますが、なかでも一番の特徴は、「無学年方式の教材」です。

「無学年方式教材」とは、学年を気にせず学習する事ができ、学年を遡って復習することも、繰り上げて勉強を進める事もできる制度なのです。

料金設定を見ていただくと分かりやすいですが、例えば小中コースと言うものがあり、小学生から中学生までの9年間の学習内容は、一度に提供され学び放題なのです。

ほとんどの通信教育は各学年の各月に学ぶ事が決まっていますが、すららの場合は、学年は勿論、小学生、中学生、高校生という枠組みさえ関係なく幅広い年齢向けの範囲の学習をいつでも受講する事ができる画期的なシステムを取っています。

すららの指導方法

すららでは、分からない問題のどこから分からなくなっているのかを分析し、分からなくなっているところから復習してもらう指導方法を取っています。

勉強が苦手になってしまう大きな原因は、分からないところが分からなくなってしまうことです。

そんな中で、無学年方式を採用しているすららでは、問題が解けなくなった段階で同じ分野の1学年前に習った部分に戻り復習することができるのです。

しかも、すららではそれを自動で行ってくれます。

つまり、複数の問題解答から、どこから分からなくなっているのかを分析し、自動でつまずきの原因にあたりそうな箇所の学び直しの問題を出題してくれるのです。

このような工程を繰り返す事で、基礎となる部分を固めて次に進んでいく事ができます。

苦手な科目ってもうどこから分からなくなっているか分からなくなってることって多いよね。

自動的に躓いているポイントまで戻って復習させてくれるなんて凄すぎますわね。

すららのカリキュラム

一人一人の特性に合ったカリキュラムが組んでもらえます。

お子様は一人一人の特性が異なります。

特にすららでは、中高一貫校に通学する子や勉強嫌いの子は勿論、不登校になってしまった子や、帰国子女、発達障がいの子供達にも勉強を楽しめる環境を提供しています。

はじめに、お子様の特徴を様々な項目からヒアリングし、すららのコーチが学習計画を立ててくれます。

すららの講習方法

すららでは、楽しく勉強が続けられる講習方法を取り入れています。

集中力があまりなくて心配な子供達でも飽きないような工夫が凝らされています。

特に、ゲーム感覚で勉強できるような授業が設計されており、特に「見る、書く、聞く」だけでなく「聞く、話す」を使いながら学習が進められるようになっています。

5感を使って学習を進めていくため、楽しいだけではなく記憶に残りやすく学習効果も高められるのです。

そのため約9割の生徒達が継続して学習を続けられています。

すららの夏期・冬期講習

すららのオンライン教材の利用だけの場合、季節講習の情報はありませんでした。

しかし、鳥取県にあるすらら学習塾では、春、夏、冬と季節講習を行っており、入塾金が無料になったり、通い放題やテキスト代が無料になるなど様々な特典がついているところもあります。

全国にはすららのオンライン教材を使用した学習塾も多いので、もしかしたら他にも季節講習を行っている塾はあるかもしれません。

すららの生徒サポート

すららでは、お子さんをそばで見守る保護者と一緒にお子さんの学習状況を把握し、毎週保護者の方とやり取りを行っています。

勉強面の問題などがあれば勿論ご相談いただけますし、勉強面以外でもサポートできるように体制を整えています。

すららの料金・値段

すららの料金設定は、入会金¥10,000と各コースの料金が毎月発生します。

ほとんどの通信教育は各学年の各月に学ぶ事が決まっていますが、すららの場合は学年は勿論、小学生、中学生、高校生という枠組みさえ関係なく幅広い年齢向けの範囲の学習をいつでも受講する事ができる画期的なシステムを取っています。

4か月継続コースでは、4か月間は継続することが前提の料金設定です。

コース 料金
小中コース ¥8,000
中高コース ¥8,000
小中高コース ¥10,000
小中4か月継続コース ¥7,480
中高4か月継続コース ¥7,480

料金は全て税別です。

すららの塾長・代表はどんな人?

株式会社すららネット代表取締役社長は、湯野川孝彦氏です。

近年、親の所得によって、子供の大学進学率に差が生まれている調査が報告されていますが、湯野川氏は、「所得格差と教育格差の負のスパイラルを断ち切る」という理念のもと、すららネットの立ち上げを行いました。

もともと別の会社で、すららネットの立ち上げを行っていたのですが、その後会社から事業を引き継ぎ独立した経緯をお持ちの方です。

更に、家庭の所得事業だけでなく、不登校になってしまった子共や発達障がいのお子様、そして生まれた国に関係なく質の高い教育機会を得られるようにと非常に広い視野で教育機会を広げようと事業を展開していらっしゃいます。

すららの評判・口コミは?

すららの評判は子どもが楽しく勉強できる工夫が多いので、「算数で10点だった子供が100点を取れるようになった」「興味が持てる教材が多くやる気が湧きやすい」と言った声が多いです。

また、難易度に関しては、学年やそれぞれのレベルにも寄るのですが、簡単に感じる人と難しいと感じる人が居ました。

しかし、全体的な正答率は80%と超えているので左程難しくはないのではないかなと思います。

保護者へのサポート体制も、相談したい時に相談できることが好評でした。

すららの合格実績

すららでは合格実績は公開されていませんでした。

すららのまとめ

女子高生合格目指す

いかがでしたでしょうか。

すららは、他にない無学年方式という学年を跨いだ学習ができ、分からない問題に躓いた原因を自動的に割り出してくれるという非常に効率的な通信教育です。

間違えた問題を自動的に分析し、躓いているポイント復習させてくれるので、勉強が苦手だと思っていた人も自然と学年を遡り復習していく事ができます。

特にすららでは、不登校になってしまった子や、発達障がいの子供達にも勉強を楽しめるような様々な工夫が織り込まれているので、一度お試ししてみてはいかがでしょうか。

投稿者:Sayusayu

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

武田塾 岐阜校ってどういう塾?岐阜校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、岐阜県で大学進学塾や予備校を探している方に向けて岐阜県岐阜市にある武田塾岐阜校の特色をまとめています。武田塾の秘密を知りたい方はぜひ、ご覧下さい。

武田塾 岡山西口校ってどういう塾?岡山西口校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾の特徴とどんな方に向いているかを岡山西口校の口コミと併せてご紹介しています。 岡山県で塾を探している方はぜひご覧ください。

武田塾 明石校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

武田塾明石校の特徴について、実際に通った生徒さんの評判などを紹介しています。兵庫県で自分に合った塾や予備校を探ている方はぜひこの記事を読んでみてください。

武田塾の久喜校ってどういう塾?久喜校の特徴や評判をご紹介!

当記事では埼玉県にある武田塾久喜校の特徴をまとめています。武田塾の自学自習による学習方法で志望校に合格した塾生の口コミを交えて紹介しています。

武田塾の北浦和校ってどういう塾?北浦和校の特徴や評判をご紹介!

埼玉県にある武田塾北浦和校では、授業を行わず、自学自習の学習方法を基本にしています。この記事は、なぜ武田塾の学習方法は自学自習なのかをまとめています。

人気の予備校ランキング