予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

創学舎に通うメリットは?評判・口コミ・料金・合格実績を紹介

2022.1.11

創学舎は、地域密着型の学習塾で、少人数制のクラス授業と個別指導で千葉県の東葛飾地区の学生たちの学校生活や受験を支援しています。
このページでは創学舎の基本情報や学習塾としての特徴や強みをまとめています。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

創学舎本校の基本情報

創学舎,予備校,塾,評判,口コミ

運営会社株式会社アガトス
電話番号04-7141-4211
住所千葉県柏市新柏1-1510-3新柏駅前ビル3F
最寄駅新柏駅
受付時間14:00~21:00(日祝除く)
指導形態集団授業、個別指導
指導対象小学生、中学生、高校生
コース中学受験、高校受験、大学受験
映像授業の有無あり
自習室情報あり
対応地域千葉県
校舎数9

公式サイトを確認する

創学舎の予備校・塾としての 特徴・強みとは?

高校生の将来予備校・塾

創学舎の指導方法

創学舎ではクラス授業と個別指導のコースがあり、クラス授業は最大でも20名程度という少人数クラスでの授業を実施しています。
クラスもレベル別に分かれており、個別指導の授業と合わせて自分に合った授業の選択をすることができます。

no-img2″>
 <figcaption class=

少人数の指導にこだわるのは、疑問に思ったことを即座に解決することができるから。face to faceじゃないと伝わらないことってあるわよね。

創学舎のカリキュラム

創学舎の大学受験部では、少人数クラスを実施しており、志望校や生徒の現状の学力によってクラス編成がなされています。
1、2年時には英語と数学を、3年生からは小論文も含めた全科目の指導をします。
クラスは、早慶上智、難関国立クラスから推薦入試対策と幅広く、自分のレベルや志望大学にあったコース選択が可能です。
また、進路に対する相談や学習方法に対してのアドバイス、質問対応などは個別で指導をしているため、一人ひとりに目を向けた指導をしていることが特徴です。
特に、英単語や熟語、古文単語などの暗記物に対しての指導に強く、覚え方のコツを教えたり、確認のための小テストを行うなど、受験を迎える頃には語彙力も相当高くなり、受験に役立っています。

創学舎の講習方法

初めて受講する生徒に対しては、事前に生徒と講師による二者面談を実施したりと、個々の関りに特化して指導をしていることも特徴です。
講習では、「分かる→解ける→続く→成長」を実感することができ、生徒の可能性を最大限伸ばしていくことを目指して指導をしています。
受講科目は各学年によって異なりますが、中学3年の受験期になると、5教科の対策を実施し、第一志望校合格に向けて多くの授業を受けることが可能となっています。

創学舎の季節講習

創学舎の小学部と中学部では、春・夏・冬の年に3回の講習を実施しています。
春休みの春期講習では、新高1の生徒達を対象にしたコースもあり、高校生に向けた準備をサポートをしています。
冬休みの冬期講習では、12月の頭ごろまでに申込すると受講料が3,000円割引となり、さらに冬期講習を切っ掛けとする入塾で入塾金が10,000円割引というような特典があります。
指導自体は小学校3年生から中学校3年生までを対象としたものと大学受験部によるもので分かれているようです。
冬期講習では、小学生は国語と数学を、中学生は3科・5科を指導し、個別指導も受けることが可能です。

創学舎の生徒サポート

創学舎では、普段教えているプロの講師が進路相談や学習に対してのアドバイスを行っているほか、質問対応もしており、細かな対応をおこなっています。
それだけではなく、過去に創学舎で大学受験を行ってきた先輩達がチューターとして、それまで学んできた勉強方法や、欠席した際のフォロー、学校の授業でわからなかったところの質問対応などに応じ、多くの支援の中で学習に取り組むことが可能となっています。
教材はオリジナルのテキストを使用しているのですが、市販の教材や大手予備校のテキストも用意されており、欲しい教材をすぐに見ることができるのも魅力の一つです。
副教材についても充実しており、生徒毎に綿密なカリキュラムを組み、最適なテキストと副教材で、受講していない科目についても相談にのってもらうことが可能となっています。

創学舎の料金は?

創学舎の料金は小学部、中学部、大学受験部とそれぞれ別の体系となっています。
大学受験部の料金だと、例えば高校1年生が英語(週1)と数学(週2)を受講するなら21,780円、高校3年生の場合だと受講科目の単位数で料金が変わります。中学部、小学部の場合は下の表を参照してください。

学年 コース 週数 授業料(税込)
小学3年生 算数 週1回 ¥4,400
小学4~6年生 国語・算数 週2回 ¥9,900
中学1年生 5科目 週2回 ¥19,800
中学2年生 5科目 週2回 ¥22,000
中学3年生 3科 週2回 ¥24,200(3~8月)/¥29,700(9~2月)
中学3年生 5科 週3回 ¥29,700(3~8月)/¥38,500(9~2月)

創学舎塾長・代表はどんな人?

創学舎の大場健司代表は、「子どもは無限の可能性を持っている」と考えていると同時に、その成長を支援することこそ創学舎の使命であると考えられています。
受験や学習を通して、ただ良い点数を取り、志望校に合格するだけではなく、学ぶことを好きになり、自ら学び続け、受験を乗り越えて社会で力を発揮してほしいと願っています。
そうした代表の想いもあり、そこで働く講師たちは常に熱量高く子供達に親身に関り、そこで学んだ生徒達が卒業して、大学生となってからも、チューターという立場で後輩たちの指導にあたっています。
小学生から高校生までを対象とした塾ではありますが、大学生になっても、学ぶことの楽しさを実感したOBが後輩たちに指導をしていることからも、大場代表の想いが現場で実現されているのではないでしょうか。

創学舎の評判・口コミは?

創学舎の口コミでは、「英単語や熟語の力が身についた」という意見が非常に多く、毎回の小テストや暗記方法の指導などが確実に力になっていることがうかがえます。
「わかりやすい」といった意見はもちろんですが、「勉強の仕方が分かった」といった声も多く挙がっており、学習に対してプラスのイメージを抱く生徒からの声が多くあがっていました。
また、進路や受験についても、親身に相談に乗ってくれたことに対しての感謝の言葉も多く、一人ひとりの自己実現をどのように果たしていくか、現場で先生方が熱心に指導されている様子が感じられます。
保護者の方々からも、勉強に取り組む姿勢が変わったといった声もあり、その変化に喜びや感謝の声もあり、良い評判ばかりでした。

創学舎の合格実績

千葉大学、千葉県立保健医療大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、明治大学、法政大学、慶應義塾大学、立教大学、淑徳大学など、地元の国公立大学の他、首都圏の難関大学にも合格者を輩出しております。
レベル別のクラス編成により、自分のレベルに合った指導を受けられるほか、分からない問題に対しての質問対応に応えてくれるなど、手厚いサポートで大学受験を支えています。
また、英単語や古文単語の暗記に強いことからも、大学受験に必要な知識をしっかりと習得した上で、こうした大学への合格にもつながっているようです。
センター試験を受けての大学受験だけではなく、推薦入試対策や小論文指導などを行ってくれることも、受験生にとってはとてもありがたい指導なのではないでしょうか。

公式サイトを確認する

創学舎本校のまとめ

女子高生合格目指す

今回は創学舎の特徴・強みについてご紹介いたしました。
千葉県の地域密着塾ということで、地元の大学や首都圏の大学への合格が目立ちます。
受験指導のエキスパートによる授業はもちろん、進路指導や相談にも親身に乗ってもらうことができ、学ぶことの楽しさや、問題を乗り越えることの価値を感じることができる場所になっているようです。
教科の指導だけではなく、勉強の仕方も教えてもらうことができ、特に英単語や古文単語の暗記などは、卒業生からも「役に立った」といった声が多数あがるほど力を入れているようです。
授業はクラス毎の一斉授業ですが、しっかりと個々に対応してくれることが強みで、大学受験に対して不安を感じていたり、なかなかやる気になることができない、といった生徒にとってはぴったりの塾ではないでしょうか。

投稿者:ヨビコレライター26

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 大場先生お久しぶりで より:

    今から30年くらい前、大場先生にはとてもお世話になりました。学校よりも塾が楽しくてしょうがなかったです。子どもも通わせたいです。

関連する記事

新着コラム

コラム

武田塾 岐阜校ってどういう塾?岐阜校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、岐阜県で大学進学塾や予備校を探している方に向けて岐阜県岐阜市にある武田塾岐阜校の特色をまとめています。武田塾の秘密を知りたい方はぜひ、ご覧下さい。

武田塾 岡山西口校ってどういう塾?岡山西口校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾の特徴とどんな方に向いているかを岡山西口校の口コミと併せてご紹介しています。 岡山県で塾を探している方はぜひご覧ください。

武田塾 明石校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

武田塾明石校の特徴について、実際に通った生徒さんの評判などを紹介しています。兵庫県で自分に合った塾や予備校を探ている方はぜひこの記事を読んでみてください。

武田塾の久喜校ってどういう塾?久喜校の特徴や評判をご紹介!

当記事では埼玉県にある武田塾久喜校の特徴をまとめています。武田塾の自学自習による学習方法で志望校に合格した塾生の口コミを交えて紹介しています。

武田塾の北浦和校ってどういう塾?北浦和校の特徴や評判をご紹介!

埼玉県にある武田塾北浦和校では、授業を行わず、自学自習の学習方法を基本にしています。この記事は、なぜ武田塾の学習方法は自学自習なのかをまとめています。

人気の予備校ランキング