予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

KES慶應入試研究会に通うメリットは?評判・口コミ・料金・合格実績を紹介

2022.1.11

KES慶應入試研究会は、東京目黒区を中心に活動している慶應中学・高校受験に特化した進学塾です。
慶應を中心に高い合格実績があります。
このページでは、KES入試研究会の基本情報や塾としての特徴や強みをまとめています。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

KES慶應入試研究会本校の基本情報

KES慶應入試研究会,予備校,塾,評判,口コミ

運営会社KES慶応入試研究会
電話番号035729-4970
住所東京都目黒区中根1‐3‐9
最寄駅都立大学駅
受付時間年中無休
指導形態集団指導、個別指導
指導対象小学生、中学生
コース中学受験、高校受験
映像授業の有無なし
自習室情報なし
対応地域東京都
校舎数1

公式サイトを確認する

KES慶應入試研究会の予備校・塾としての 特徴・強みとは?

高校生の将来予備校・塾

KES慶應入試研究会の指導方法

KES慶應入試研究会では、クラスレッスンの集団指導と、家庭教師などの個別指導があり、生徒の状況に応じて必要な指導スタイルが選択できるようになっています。
指導内容は、慶應をはじめとした希望の学校への入学試験に合わせたものになっています。

KES慶應入試研究会のカリキュラム

KES慶應入試研究会では4つのコースが設置されています。
中学受験コースでは、慶應を始めとした目標校への合格は勿論のこと、習ってないことにも答える力をつける事を目標として指導が行われます。
高校受験コースでは、難関校に最も有効な力をつけ、自ら発見しながら勉強する力をつける事を目標として指導が行われます。
内部進学コースは、ベテラン講師と慶應OBにより、丁寧に教わりながら楽しむ力をつける事を目標として指導が行われます。
家庭教師・個別指導コースは、1人1人に合わせたスピードで力をつける事を目標として指導が行われます。
小学生対象クラスの指導教科は、国語・算数・理科・社会の4教科となっています。
中学生対象クラスの指導教科は、英語・国語・算数となっています。

慶應中学への受験はとてもレベルが高い様よ。

大学受験にも匹敵する内容らしいよ!これはしっかり対策してくれるところが安心だね。

KES慶應入試研究会の講習方法

KES慶應入試研究会はでは、大量の問題演習が出されたり、大量の宿題が出されることはありません。
生徒が自ら発見して解読回答していく力をつける事を目標としている為、大量の演習問題や宿題は詰め込み教育につながると考えられているからです。
これらの考えかたは、子供が無理することなく、例えば夜遅くまで宿題に追われたり、クラブ活動を制限したりするなど行わなくても、学んでいく力をつける事に繋がっています。
その結果、見たことが無い問題が出題されても解読回答する力をつけ、希望校合格への近道となっているようです。
慶應受験では、筆記試験のほかに面接や体育実技が2次試験として課されているため、慶應入試に特化しているKES慶應入試研究会では、2次試験対策も行っています。

KES慶應入試研究会の季節講習

KES慶應入試研究会の季節講習の情報は公開されていませんでした。
もし、初めての方でご興味があるかたはいつでも体験入学を利用し無料で授業を受ける事ができます。
最大4科目お試しいただけますよ。
詳細は直接校舎にお問い合わせください。

KES慶應入試研究会の生徒サポート

東横線都立大学駅より高架線沿い徒歩15分にあり、高架下を通る為、雨天でも雨に濡れることなく通塾出来るようになっています。
塾の1階は、コンビニエンスストアになっているので、とても便利です。
ベテラン講師・慶應OBによる指導が行われています。
名前に慶應入試研究会とあるだけに、アルバイト講師は現役の慶應義塾大学の学生や中等部、湘南藤沢出身で難関大学の学生が努めています。
マンツーマン指導は、塾での個別指導と家庭教師が選択でき、生徒のスケジュールに合わせた指導が受けることができます。
生徒と家庭教師の相性が合わなければ、学習効果はあがらないと考えているため、家庭教師の途中交代もいつでもできるようになっています。

KES慶應入試研究会の料金設定

KES慶應入試研究会の料金設定は公開されていますが、ただいま料金改定中でした。
現状で分かっている部分だけご紹介します。

  • 入会金 ¥21,000
  • クラスレッスン 価格改定中
  • 家庭教師派遣 ¥6,000~8,400

KES慶應入試研究会塾長・代表はどんな人?

KEC慶應入試研究会はの教育方針に「勉強ばかりしていて伸びる学力は、本当の学力なのか」という疑問があり、「受験勉強を通して、心を豊かに育てたい」というものです。
これらの教育方針は、心身の成長の活発な時期に、年齢に不相応な知識を大量に詰め込むことによる弊害が、将来後遺症を残してしまうのではないかという考えからきています。
入試を乗り越える為には、膨大な範囲の知識が必要とされ、それらに対応するために膨大な勉強量と時間が必要ですが、それらを単にこなすだけでは、入試を乗り越えられないと考えています。
具体的には、ものごと本来の意味を考え、気づき、発見する作業を学習で身につけていきます。
講師は、慶應受験に精通したベテラン講師と、みずからが慶應受験を経験して、慶応入試の特徴に精通している若手講師を中心としています。

KES慶應入試研究会の評判・口コミは?

「KESでは、好きだったサッカーを続けながら勉強してもよいといわれ、6年生の秋までサッカーを続けられたことをとても感謝しています」「前の塾のときには、寝るのが夜1時過ぎたっだのが、KESに変わってからは、11時頃には寝られるようになり、勉強するのがたのしくなりました」など、大量の演習問題や宿題をこなす詰め込み教育をしないことで、塾生は時間的に余裕をもって楽しく勉強ができているように見受けられます。
「僕の成績で慶應に合格するやり方があるといわれたので、それまでの塾や家庭教師を全部やめて、全面的にKESにお世話になりました」、「初めに通っていた塾では、桜蔭に上位合格できるような成績をもっていないと中等部を受けたいといえない雰囲気があり、中等部に通う兄の同級生がKESに通っていたので、お世話になることにしました」と、慶應に入りたい強い意志を持った生徒が集まり、時間に余裕をもって勉強しています。

KES慶應入試研究会の合格実績

平成31年度合格者速報(3月1日現在)では、慶應義塾普通部、慶應義塾湘南藤沢中等部、慶應義義塾中等部、青山学院、学習院、成蹊、実践女子、立教新座、栄東などとなっています。
塾名に、慶應入試研究会とあるだけに、慶應への合格者が多いのが特徴となっています。
自らも慶應受験を経験し、慶應入試の特徴に精通した若手の講師をそろえているからこそ、慶應入試に強いでしょう。
中学受験コースでは、慶應を始めとした中高一貫校への進学が多いため、KESでは、内部進学コースがあるのが特徴で、志望校に入学後も、引き続き指導を受けられるようになっています。
高校受験コースは、慶應高校、早稲田大学高等学院、開成高校などとなっています。

公式サイトを確認する

KES慶應入試研究会本校のまとめ

女子高生合格目指す

今回は、KES慶應入試研究会の特徴と強みについてご紹介いたしました。
自ら慶應入試を経験して、慶應入試の特徴に精通した若手の講師と、ベテラン講師が、指導を行うことで、慶応入試に特化した塾となっています。
クラスレッスンだけでなく、家庭教師などの個人指導も充実しており、子供のスケジュールとペースに沿った柔軟な対応が魅力的です。
大量の演習問題や宿題をこなす詰め込み方式の教育ではなく、生徒自らが気づき答えを導き出せるように導きながら指導していることから、習っていない問題も答える力を養っています。
小学生本来の生活をあまり犠牲にしないで、学習効果をあげることで、子供が楽しく勉強に取り組めるようになっています。

投稿者:ヨビコレ 編集部

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. やまやま より:

    伸び伸びと勉強ができ、中等部に合格しました。

    • らら より:

      こんにちは。実際に通ってらっしゃった方ですか?現在大手塾に通っていますが転塾を考えています。KESの少ない授業時間で本当に受かるのでしょうか?ご自宅ではどんな勉強をされていましたか?KES以外に家庭教師などもつけていましたか?

関連する記事

新着コラム

コラム

武田塾 岐阜校ってどういう塾?岐阜校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、岐阜県で大学進学塾や予備校を探している方に向けて岐阜県岐阜市にある武田塾岐阜校の特色をまとめています。武田塾の秘密を知りたい方はぜひ、ご覧下さい。

武田塾 岡山西口校ってどういう塾?岡山西口校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾の特徴とどんな方に向いているかを岡山西口校の口コミと併せてご紹介しています。 岡山県で塾を探している方はぜひご覧ください。

武田塾 明石校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

武田塾明石校の特徴について、実際に通った生徒さんの評判などを紹介しています。兵庫県で自分に合った塾や予備校を探ている方はぜひこの記事を読んでみてください。

武田塾の久喜校ってどういう塾?久喜校の特徴や評判をご紹介!

当記事では埼玉県にある武田塾久喜校の特徴をまとめています。武田塾の自学自習による学習方法で志望校に合格した塾生の口コミを交えて紹介しています。

武田塾の北浦和校ってどういう塾?北浦和校の特徴や評判をご紹介!

埼玉県にある武田塾北浦和校では、授業を行わず、自学自習の学習方法を基本にしています。この記事は、なぜ武田塾の学習方法は自学自習なのかをまとめています。

人気の予備校ランキング