2022.1.11
三重県三重郡菰野町の閑静な住宅街にあるのが今回紹介する進学塾Ishinです。
進学塾Ishinは、「自立共育」を教育理念としている学習塾です。
このページでは、そんな進学塾Ishinの特徴や強みを紹介していきます。
進学塾ishin本校の基本情報
運営会社 | 進学塾Ishin |
---|---|
電話番号 | 059-396-0180 |
住所 | 三重県三重郡菰野町永井49-1 |
最寄駅 | 北勢中央公園 |
受付時間 | 月~金:15:00~22:00 |
指導形態 | 個別指導、集団指導 |
指導対象 | 小学生、中学生 |
コース | 高校受験、夏期講習、冬期講習 |
映像授業の有無 | なし |
自習室情報 | あり |
対応地域 | 三重県 |
校舎数 | 2 |
進学塾ishinの予備校・塾としての 特徴・強みとは?
進学塾ishinの指導方法
進学塾Ishinでは、集団指導が基本的な指導方法となっています。
その他に、個別進度対応コースといった少人数制の集団指導のコースもあります。
個別進度対応コースは、学校の勉強の進み具合に合わせた指導を行ってます。
進学塾ishinのカリキュラム
進学塾Ishinの集団指導は、中学2年生から2つのクラスに分かれて指導が行われています。
基礎から学べるクラスと応用力を養うクラスに分かれています。
指導を行っている教科は、国語、英語、数学、理科、社会の5教科となっています。
進学塾Ishinでは、学校の進度状況に合わせた授業が行われています。
他の塾にあるような、学校の授業より先に進むことがありません。
進学塾Ishinでは、常に本当の「子供への教育」とは何かを考えてカリキュラムが組まれています。
それは、世の中は変化し続けているが「子供への教育」は変化してはいけないものだという考えがあるからです。
進学塾Ishinでは、子供たちとともに学ぶこと、そして、子供たちを正しい道に導くことを目的として指導しています。

基本を抑えていきたい生徒にとっては、学校と足並み揃えて授業を進めてくれるのはありがたいわね。

分かったつもりで学校の授業も塾の授業も終わらせてしまっていては元も子もないからね。
進学塾ishinの講習方法
進学塾Ishinの講習は、少人数制の集団指導がメインとなっています。
個別指導をでは教師1人に対し生徒が最大でも3人となるように振り分けられています。
少人数制の指導が基本ですので、講師の目が非常に届きやすいものとなっています。
また、進学塾Ishinは講師力の高さが強みの学習塾となっています。
講師は勉強を指導するだけではなく、講師も生徒とともに学んで自己研鑽に励んでいます。
進学塾Ishinでは、人とのコミュニケーションを大切にしている進学塾です。
生徒だけではなく、保護者とのコミュニケーションも大切にしています。
生徒、保護者、講師が互いにコミュニケーションを深めることによって、生徒の目標や夢をかなえていこうという考え方を持っているのです。
進学塾ishinの季節講習
進学塾ishinでは、夏期講習、冬期講習、入試直前講習が行われております。参考に2019年の夏期講習の内容をご紹介します。
学年 | 内容 | 時間 | 料金 ※税抜 |
---|---|---|---|
小5~6 | 国語、算数 | 45分×8日間 | ¥9,720 |
中1 | 5教科 | 3時間×6日 | ¥19,440 |
中2 | 5教科 | 3時間×6日 | ¥19,440 |
中3 | 5教科 | 4時間5分×12日 | ¥37,800 |
進学塾ishinの生徒サポート
進学塾Ishinには、自習室が設けられています。
自習室は、誰でも利用できるようになっています。
自習室の机はひとりひとり仕切りがあり、生徒が集中出来るようになっています。
教科は5教科に対応しているため、生徒にとっては勉強しやすい環境となっています。
塾の立地が静かな場所で生徒は勉強に集中できるようになっています。
なぜなら、閑静な住宅街の一角にある学習塾ですので、大きな騒音が聞こえにくいためです。
生徒にとってかなり勉強がしやすい環境となっています。
また、塾のすぐ近くに大通りがあり、送迎が楽なうえに夜遅くになっても安全です。
これは、保護者にとっても安心して通わせることができる要因のひとつになっています。
進学塾ishinの料金設定
進学塾ishinの料金設定は公開されていませんでした。
ご興味のある方は直接校舎にお近くの校舎にお問い合わせください。
進学塾ishin塾長・代表はどんな人?
進学塾Ishinは、「自立共育」を教育理念としています。
これは、「自分の力で物事をやっていく」という意味の「自立」と、「親、教師、学校などの教育権を持つものだけでなく、教育、指導を行う側と受ける側がともに学び成長すること」という意味の造語である「共育」を組み合わせた言葉です。
この言葉は、塾長である石垣秀和先生が薦めている言葉です。
生徒、保護者、講師が互いに連携して成長していくこと、そして、生徒の自立を促していくことが、まさに「教育」であるという考えです。
大手学習塾にはできないことをしようという考えの下、石垣先生は進学塾Ishinを設立しました。
「自立共育」という言葉に則って、指導している生徒へ日々情熱を注いでいます。
進学塾ishinの評判・口コミは?
大手学習塾にはない教育を行いたいという考えの下に設立された進学塾Ishinは、地域の生徒や保護者から高い評価を受けています。
勉強環境の良さや立地条件の良さもさることながら、講師が高い講師力を発揮してきた賜物だと考えられます。
「先生が話しやすい」、「気軽に色々質問できて良い」など、講師に対する評価は非常に良いものとなっています。
他には、「定期的にテストがあり、勉強の状況や学力の状況が確認できる」や「保護者懇談会や進路説明会などもあり非常にありがたい」という声もありました。
こうした、生徒、保護者、講師の三角形でつながっている関係が高評価を生み出しているのです。まさに地域密着型の学習塾と言えます。
進学塾ishinの合格実績
進学塾Ishinは小学生と中学生を対象としているため、大学受験に関する指導は行われておらず、大学合格実績もありません。
また、合格中学と合格高校についての実績も公開はされていませんが、これは進学塾Ishinがあくまで生徒一人ひとりの根本的な学力を伸ばすことを第一としているためなのではないでしょうか。
目先の受験に成功することはもちろん大事ですが、ここではそれだけではなく、学校の学習内容をしっかりと理解して基礎的な学力や学習姿勢を身につけることを第一に考えています。
実際に、通塾してから学習姿勢が変わったという生徒本人や保護者からの口コミも多く、進学塾Ishinの指導方法はきちんと結果に繋がっていると言えるでしょう。
進学塾ishin本校のまとめ
以上が、進学塾Ishinの特徴や強みとなっています。
大手学習塾にはできない教育をしたいという考えの下、進学塾Ishin設立した塾長の考えを講師陣が一丸となって体現している塾です。
「自立共育」と、ただ言うだけなのは簡単ですが、それを実際に行う講師力の高さが進学塾Ishinの強みです。
そうした、地道な努力を続けてきた結果が地域に認められる学習塾となったと分析できます。
生徒と講師だけでなく、こそに保護者も混ぜて一緒に学んでいく姿勢は、多数の生徒を抱える大手学習塾には難しいものです。
しかし、地域に根付いた学習塾だからこそできる「教育」が進学塾Ishinにはあります。
コメントを書く
-
-
-
数学の先生が嫌でどんどん友達が辞めていった
先生がずっと机にいて質問しにくかったし質問してもわかりにくかった
なんか会話も変な感じでなにいってのかわからない感じだった
良い先生がやめていってしまったので今年はどうなるんだろうってみんなで話してます -
数学と理科がひどい。
何を言っているのか分からないし、私語が多い。
塾にお金払って行っているのに何にも意味がない。、