予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

医学進学塾に通うメリットは?評判・口コミ・料金・合格実績を紹介

2022.1.11

元札幌予備学院の学習指導講師と進学指導講師が、少人数授業+個別指導による合格指導をしており、医学科受験に特化した塾となっています。
このぺージでは、医学進学塾の基本情報や予備校、塾としての特徴や強みをまとめています。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

医学進学塾本校の基本情報

医学進学塾,予備校,塾,評判,口コミ

運営会社有限会社医学進学塾
電話番号011-613-2724
住所札幌市西区琴似1条4丁目4-10
最寄駅鉄琴似駅
受付時間月~土:14:00~22:00
日:休み
指導形態集団指導
指導対象高校生、既卒性
コース大学受験
映像授業の有無なし
自習室情報あり
対応地域北海道
校舎数1

公式サイトを確認する

医学進学塾の予備校・塾としての 特徴・強みとは?

高校生の将来予備校・塾

医学進学塾の指導方法

医学進学塾では、20名以下の少人数制授業と個別指導が行われています。
少人数ですが、集団で授業を受けることにより、お互いが切磋琢磨して授業と勉強に取り組めることができます。
少人数ですので、個別授業のように、1人1人に目が届く授業を展開することができます。

医学進学塾のカリキュラム

医学進学塾では、各講座の授業は週1回、120分(60×2回)行います。
以下が講座一覧です。
英語:北大・医大実戦英語、北大・医大英語、合格必須英文法・センター&医学英語、基礎完成医学英語の5講座
数学:北大・医大実戦数学、北大・医大数学、合格必須数学Ⅲ、センター&医学数学1A・2B、基礎完成医学数学1A・2Bの5コース
理科:北大・医大実戦化学、北大・医大化学、北大・医大物理、北大・医大生物、センター医学化学の5コース
国語:センター国語の1コース
各講座は、高校の学年などによる受講制限はなく、難易レベルや対応学年を参考にして選択することができます。
いずれの講座も20名限定になっています。

医学進学塾の講習方法

医学進学塾のすべての講座は、年齢や学年などで受講する科目を制限することはありません。
志望大の受験科目や、現在の学力によって講座を選択していくので、個人の能力に応じた受講が可能となっています。
生徒の理解度や演習指導の実施などにより大幅に延長されることがあり、単一的な指導ではなく、生徒に応じた理解度の充実が図られています。
授業中に参考資料を配布したり、演習による指導を行うことで学習理解をより深め応用力を養成しています。
課題(宿題)を与えられることもあります。
授業終了後に自由に講師に質問ができ、高校や予備校で勉強したことなどで、分からないところの解消をしてくれます。
各教科の講師が経験を生かして独自に頻出題問題で良質の問題を選び、オリジナルテキストを使用しているので、実践力が身につきます。

医学進学塾の季節講習

医学進学塾の季節講習の一つである冬期講習、高校生・高卒生・再受験生を対象に行っており、勉強範囲を絞った解説授業で総復習を行い受験本番に向けての追い込みを行います。
その他の季節講習についての情報がありませんでしたので詳細は校舎へお問い合わせください。

no-img2″>
 <figcaption class=

冬期講習があったら、春季も夏期もありそうよね…?

医学進学塾の料金

医学進学塾の料金をまとめました。
複数講座を受講すると回数に応じて1講座ごとの料金が安くなります。
また、入学金は不要で学費の中に管理費や教材費も含まれています。

学期 授業回数 学費
1学期(4/15~7/15) 12回 1講座 / 66,000円 2講座 / 120,000円 3講座 / 162,000円
2学期(8/19~12/2) 14回 1講座 / 77,000円 2講座 / 140,000円 3講座 / 189,000円
3学期(1/20~3/13) 8回 1講座 / 44,000円 2講座 / 80,000円 3講座 / 108,000円
no-img2″>
 <figcaption class=

受講回数に応じて学費が割引されるってどういうこと?

no-img2″>
 <figcaption class=

例えば3学期の3講座を見て。108,000円でしょ?これを1講座あたりに割ると・・・36,000円なの!たくさん受講したほうがお得ってことね!

医学進学塾の生徒サポート

医学進学塾の通常授業時間は午後6:30からですが、自習スペースは、午後2:00から午後9:00まで利用することができます。
塾内は、私語が厳禁なので、静かな環境で集中して勉強できると評判です。
自習室は、どこでも集中して学習出来るようにとの配慮から、個別の机ではなく大机を使用しています。
授業がない日でも自習スペースを利用することができるので、自宅だと集中できないという生徒も勉強を進めることができます。
自習スペースを利用の際には、講師へ質問することが可能なので、効率よく学習することができます。
チューター制度はありません。
建物は、厳かな雰囲気で、はじめは、憂鬱な雰囲気があるかもしれませんが、勉強するうえでは、集中しやすい環境にあります。

医学進学塾塾長・代表はどんな人?

医学進学塾の片丸和男塾長は、元札幌予備学院 進学相談室長として、25年間で進路相談回数は10万回以上を超え、高校生などの受験生や保護者、教職員を対象にした進学講演や入試研究会は年間80回以上実施するなど、現場の声を伝えてきました。
そして、10年前に予備校を退職し、大学受験専門塾を開講しました。
医学進学塾でも年間を通じて、塾長による個別指導や進学講演、資料配布等を実施しています。
講演の主な内容は、受験生の心構え、合格学習計画、効果的な学習計画、入試の変更点、センター・2次・私大対策などです。
塾長の進路相談は、いつでも受けることができ、学習計画だけでなく、どんな相談にも乗ってくれる、塾全体がアットホームな雰囲気があると好評です。

医学進学塾の評判・口コミは?

医学進学塾が高い評価を受けているのは、受験生だけでなく、高校1年生から浪人既卒生まで幅広く対応しているからだと言えます。
少人数制の授業と個別指導を組み合わせたスタイルで、少人数であるからこそ生徒間で競争意識と連帯感が生まれ、切磋琢磨して学力の向上に繋がっているからです。
先生たちの情熱のある指導と計画的なカリュキュラムにより、合格に導いてくれます。
テキストや問題は、受験を知り尽くしている先生が考え抜いた良問ばかりと独自のテキストも好評です。
「推薦対策に関しては無料でおこなっているので、非常にコストパフォーマンスが高い。」という声もあがっています。
他にも「塾長をはじめとしたすべての先生との距離が近く、どんな相談にも乗ってくれます。」「塾長の指導歴は40年以上で的確なアドバイスがもらえる。」など、アットホームな雰囲気での指導も好評になっています。

医学進学塾の合格実績

北海道大学、札幌医料大学、旭川医科大学、北海道教育大学札幌、東北大学、弘前大学、防衛医科大、酪農大学、北道医療大学、北海道薬科大など
北海道の医療系を中心とした大学への合格を輩出しています。
特に北海道内の医学部や医科大学への合格者を輩出しています。
医療系を中心とした大学に特化しており、多浪生に対する対応も心得ています。
40年以上の指導歴を持つ塾長の適切なアドバイスにより合格を導いてくれます。
大学出願時にも資料を用いて相談に乗ってくれます。
学習指導だけでなく精神的なサポートや効率的な学習方法など多方にわたし進路指導をしてくれることにより生徒が受験生活を乗り切り合格することに繋がっています。

公式サイトを確認する

医学進学塾本校のまとめ

女子高生合格目指す

今回は医療進学塾の特徴・強みについて紹介しました。
元大手予備校での長年の経験を持つ塾長をはじめとした講師達により、受験生の学力の弱点を分析し、効率的に合格へと導いてくれます。
塾長の進路相談は、効率的な学習方法はもちろんの事、精神的な悩みまで幅広く相談にのり、受験生へ心強いサポートが受けられます。
少人数制指導+個別指導により、競争力と集中力が養成され、短期間で効率的に学力をつけることができます。
各分野のオリジナルテキストを使用することにより、入試に必要なポイントを効果的に理解することができます。
少人数の生徒を少人数精鋭の講師で対応しており、アットホームな雰囲気の塾です。

投稿者:ヨビコレ 編集部

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

武田塾 岐阜校ってどういう塾?岐阜校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、岐阜県で大学進学塾や予備校を探している方に向けて岐阜県岐阜市にある武田塾岐阜校の特色をまとめています。武田塾の秘密を知りたい方はぜひ、ご覧下さい。

武田塾 岡山西口校ってどういう塾?岡山西口校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾の特徴とどんな方に向いているかを岡山西口校の口コミと併せてご紹介しています。 岡山県で塾を探している方はぜひご覧ください。

武田塾 明石校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

武田塾明石校の特徴について、実際に通った生徒さんの評判などを紹介しています。兵庫県で自分に合った塾や予備校を探ている方はぜひこの記事を読んでみてください。

武田塾の久喜校ってどういう塾?久喜校の特徴や評判をご紹介!

当記事では埼玉県にある武田塾久喜校の特徴をまとめています。武田塾の自学自習による学習方法で志望校に合格した塾生の口コミを交えて紹介しています。

武田塾の北浦和校ってどういう塾?北浦和校の特徴や評判をご紹介!

埼玉県にある武田塾北浦和校では、授業を行わず、自学自習の学習方法を基本にしています。この記事は、なぜ武田塾の学習方法は自学自習なのかをまとめています。

人気の予備校ランキング