予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

東京英才学院に通うメリットは?評判・口コミ・料金・合格実績を紹介

2022.1.11

東京英才学院は、東京吉祥寺、国分寺、八王子に教室を持つ地域密着型の学習塾です。
幼児から高校生まで幅広く塾生を募集をしている当学院では、どのような指導が行われているのでしょうか。
このページでは、東京英才学院の特徴や強みについてまとめてまいります。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

東京英才学院本校の基本情報

東京英才学院,予備校,塾,評判,口コミ

運営会社株式会社東京英才学院
電話番号0422-21-4158
住所東京都武蔵野市吉祥寺北町1-1-1 桜井ビル2階
最寄駅吉祥寺駅
受付時間月~土:11:00~19:00
日・祝:休み
指導形態個別指導
指導対象幼児、小学生、中学生、高校生
コース小学受験、中学受験、高校受験、大学受験
映像授業の有無なし
自習室情報あり
対応地域東京都(吉祥寺、国分寺、八王子)
校舎数3

公式サイトを確認する

東京英才学院の予備校・塾としての 特徴・強みとは?

高校生の将来予備校・塾

東京英才学院の指導方法

東京英才学院の指導方法は、個別指導によるものとなっています。
講師1人あたり生徒3人までの指導方式により、ひとりひとりの顔をちゃんと見ながらじっくりと学習内容の定着を図っていく、きめ細かやかな指導が大きなメリットとなっています。

東京英才学院のカリキュラム

東京英才学院では「オーダーメイド・カリキュラム」を採用しており、低学年の英才教育から本格的な大学受験対策まで、ひとりひとりのニーズに対応した個別カリキュラムを組める点が特徴となっています。
「学校での授業理解に不安があるので補習をしてほしい」といった基礎的内容の補完から、「受験を考えている志望校があるので、対策を教えてほしい」などの専門的な受験対策、さらに「推薦入試を視野に入れたいが、どのような準備が必要か?」といった、さまざまな事情を抱えた生徒それぞれに対し、丁寧な個別指導が約束されています。
曜日や時間帯についても自由に選択することができ、高校生向けの時間割を例にとってご紹介しますと、月曜から土曜まで、時間割は16時から21時まで選ぶことができ、1コマ90分、週1コマから通塾が可能となっています。

東京英才学院の講習方法

東京英才学院の大きな特徴のひとつに、2歳からの幼児を受け入れていることが挙げられます。
人間の脳は3歳頃までにおおむね形が定まり、12歳頃までに成人と変わらないほどに発達することが知られています。
そのため、東京英才学院では脳機能や知性が飛躍的に発達するといわれる幼児期~小学生の教育に力を入れており、「知能因子論」と呼ばれる明確な理論に基づいた英才教育を実施しています。
この幼児教育の豊富なノウハウは中学生・高校生に対しても存分に生かされており、ただ問題の解き方を教えるだけに留まらない、個々の潜在能力を最大限に引き出し、「自分で考える」ことができる個性豊かな人格を養う教育理念が東京英才学院の質の高い指導の下敷きとなっています。

東京英才学院の季節講習

東京英才学院では、春期や夏期、冬期に季節講習を開催しています。
講習には新年長児向けのコースや小学生向け、中高生向けのコースが展開されており、一人一人に合わせたメニューで授業を行っています。
料金としては、例えば冬期講習なら、中高生コース、小学生コースは80分授業が6コマで18,000円というような金額となります。
新年長児コースは内部生だと13,000円、外部生は15,000円です。
幼児コースについては詳しい講習内容がHP上に公開されているのでそちらをぜひ参照してください。

東京英才学院の生徒サポート

東京英才学院の大きな魅力のひとつとして、恵まれた立地があります。
当学院では吉祥寺、八王子、国分寺にそれぞれ教室をもっていますが、「吉祥寺教育センター」が立地する吉祥寺駅周辺は「住みたい街ランキング」で毎年のように一位を獲得し続けていることで有名な街であり、行きかう人の数も多く買い物にもまず困ることはありません。
当学院があるビルの一階にはスーパー「マルエツプチ」があるため、遅めの時間帯の授業を受けている中学生・高校生の生徒でも、お腹がすいて授業に集中できなくなる心配がなく、保護者の方も送り迎えのついでにお買い物をしてから帰ることもできます。
駅に近いこともあって、平日でも人通りが絶えることはなく、ひとりで通塾させるにも不安は少なく済むでしょう。
毎週通うことを考えたとき、この利便性の高さは見逃せない魅力です。

東京英才学院の料金は?

東京英才学院の料金は、おおむね下記の表のとおりです。
個別指導形式で授業の日取りなどは自由に選ぶことができます。

no-img2″>
 <figcaption class=

授業料以外にもお金がかかるよね?どれくらいなのかなぁ

no-img2″>
 <figcaption class=

先ず入会金として20,500円必要ね。あとは教材代として小中学生は5,000円、高校生は8,000円かかるわね。

学年 週1コマ 週2コマ 週3コマ 週4コマ
小学生 ¥14,000 ¥26,000 ¥39,000 ¥52,000
中学生 ¥14,000 ¥26,000 ¥39,000 ¥52,000
高校生 ¥15,000 ¥28,000 ¥39,000 ¥52,000

東京英才学院塾長・代表はどんな人?

株式会社東京英才学院・代表取締役の市川創氏は、大学卒業後、10年間の社会経験を積んだのち、34歳のときに父が創始したこの英才学院の代表を引き継ぎました。
当学院の歴史は古く、30年以上も前から親子2代にわたって幼児教育に力を入れています。
幼児教育と進学塾としての機能を併せ持つ学習塾は珍しいものといえますが、その理念について市川氏は、「幼児期に楽しみながら学ぶ楽しさに気づいた生徒は、中学生や高校生になっても当学院を必要としてくれることがあるから」と語っています。
個々の能力を「できる」「できない」ではなく、「ここまでできるようになった」というプロセスによって評価し、「考える力」を養う東京英才学院の指導理念は、指導を受ける生徒たち本人はもちろん、保護者からも大きな支持を得ています。

東京英才学院の評判・口コミは?

東京英才学院の口コミについて調査しますと、「講師陣の親しみやすさ、丁寧さ」を評価する声を多く見かけることができました。
「学ぶ楽しさ」を重視する当学院の理念は講師自陣の指導体制にもしっかり反映されており、ひとりひとりの顔を見ながらわかりやすく熱心に教えてくれることはもちろん、取っていない教科の内容にも踏みこんでくれたり、定期テスト前にはその対策をしっかりしてくれたなど、個々の生徒に向き合ったきめ細かい指導が行き届いていることがうかがえます。
また、街の利便性について評価する声も多く、買い物がしやすくて便利だったという送り迎えの保護者の声や、帰りが遅くなっても人がいっぱいいて怖くなかったという小学生の声があり、周辺環境の利便性の高さも人気の一因となっているようです。

東京英才学院の合格実績

上智大学、青山学院大学、亜細亜大学、学習院大学、明治大学、武蔵野美術大、筑波大学、国際基督教大学、日本大学、慶應義塾大学など、日本全国の大学に多くの合格者を輩出しています。
ここに挙げた大学名はごく一部となっていますが、国公立・私立を問わないのはもちろんのこと、美術大学、音楽学校など、専門性が高い芸術系の大学にも少なくない合格実績があることが確認でき、古くから幼児教育に力を入れ、その創造性や表現力を育ててきた当学院のノウハウの成果が表れているといえそうです。
高校受験の合格実績を見ましても、麻布高校、開成高校など、全国トップレベルと評される高校に合格実績を持っており、東京英才学院の指導力の高さが裏付けられています。

公式サイトを確認する

東京英才学院本校のまとめ

女子高生合格目指す

東京英才学院の特徴・強みについてまとめてまいりました。
今回の調査についてまとめますと、実績ある幼児教育のノウハウに基づいた、生徒ひとりひとりの可能性や潜在能力を余さず引き出す丁寧かつ巧みな指導が、東京英才学院の大きな特徴である、ということができそうです。
講師が個々の生徒をしっかりと見つめ、「少し控えめな性格らしい」「この子は、この分野が得意だな」「最近はちょっと自信をなくしているようだ」などと把握した上で、「オーダーメイド・カリキュラム」に基づいた的確な指導を行ってくれますので、どんな性格の生徒でも無理を強いられることなく、自分のペースで学んでいくことができます。
曜日や時間などの自由度も高く、ライフスタイルを大きく変えることなく通塾することが可能な塾となっています。

投稿者:ヨビコレライター1

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

武田塾 岐阜校ってどういう塾?岐阜校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、岐阜県で大学進学塾や予備校を探している方に向けて岐阜県岐阜市にある武田塾岐阜校の特色をまとめています。武田塾の秘密を知りたい方はぜひ、ご覧下さい。

武田塾 岡山西口校ってどういう塾?岡山西口校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾の特徴とどんな方に向いているかを岡山西口校の口コミと併せてご紹介しています。 岡山県で塾を探している方はぜひご覧ください。

武田塾 明石校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

武田塾明石校の特徴について、実際に通った生徒さんの評判などを紹介しています。兵庫県で自分に合った塾や予備校を探ている方はぜひこの記事を読んでみてください。

武田塾の久喜校ってどういう塾?久喜校の特徴や評判をご紹介!

当記事では埼玉県にある武田塾久喜校の特徴をまとめています。武田塾の自学自習による学習方法で志望校に合格した塾生の口コミを交えて紹介しています。

武田塾の北浦和校ってどういう塾?北浦和校の特徴や評判をご紹介!

埼玉県にある武田塾北浦和校では、授業を行わず、自学自習の学習方法を基本にしています。この記事は、なぜ武田塾の学習方法は自学自習なのかをまとめています。

人気の予備校ランキング