予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

九州大学の評判は?大学や各学部の特徴と偏差値をご紹介

更新日: 2022.1.11

九州大学は福岡県に拠点を置く国立大学です。

旧帝大の1つであり、中でも国際色が強い大学として知られています。

今回は九州大学の評判と各学部の特徴、偏差値についてお話します。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

九州大学の評判

九州,大学

九州大学は福岡県と大分県に5つのキャンパスを構える国立の総合大学です。

共創学部・文学部・教育学部・法学部・経済学部・理学部・医学部・歯学部・薬学部・工学部・芸術工学部・農学部の計12学部が設置されています。

全学部(医学部・歯学部・薬学部・芸術工学部は1年次のみ)が伊都キャンパスで学び、医学部・歯学部・薬学部の2年次からは病院キャンパス、芸術工学部の2年次からは大橋キャンパスで学習します。

また基本的に学部生は使用しませんが上記の3つのキャンパスの他に、応用力学研究所が置かれている筑紫キャンパス、九州大学病院別府病院が置かれている別府キャンパス、伊都キャンパス設置前に使われていた箱崎キャンパス跡地があります。

国際色豊かな大学

九州大学は国際交流が盛んな大学として知られています。

留学生を積極的に受け入れる体制が整っており、受け入れ人数は2500名を超え九州大学の修士課程・博士課程の学生も含めた全生徒のうち、おおよそ2割から3割の学生が留学生となっています。

また世界中の様々な地域の大学と協定を結んでおり、交換留学や語学留学等の海外留学が推奨されています。

国際交流が盛ん

様々な国籍の学生と触れ合える

新しくなった伊都キャンパス

九州大学のメインキャンパスは箱崎キャンパスでしたが2018年に伊都新キャンパスへ完全移転しました。

新しくなった伊都キャンパスはキャンパス単体としては日本最大の規模を誇り、敷地内には数多くの講義棟・研究棟や図書館・書店から食堂・カフェ・コンビニエンスストアまで様々な施設が整っています。

日本最大のキャンパス

様々な施設が整っている

大学受験は情報戦!
志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

しかも今だけ11/30 11:59まで500円の図書カードがGETできるチャンス!

スタディサプリの資料請求なら
資料請求は基本無料
エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
●株式会社リクルートのサービスだから安心

下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

伊都キャンパスの評判と各学部の特徴

伊都キャンパスは福岡県福岡市西区に位置する九州大学のメインキャンパスです。

共創学部・文学部・教育学部・法学部・経済学部・工学部・理学部・農学部の全学生医学部・歯学部・薬学部・芸術工学部の1年次の学生は伊都キャンパスで学習します。

中心街から離れており博多駅からであればバスもしくはバスと電車の乗り継ぎが必要となりアクセスはあまり良くありませんが、キャンパスは新しく充実した設備が整っています。

共創学部

九州大学共創学部は共創学科からなる2018年4月より開設された新しい学部です。

複雑化するグローバル社会において様々な人々との触れ合いから生まれる新たな観点や知見を組み合わせ、共に新たなものを創造することを目指し、これからのイノベーションの創出を担う人材の育成を目標としています。

また、学術分野の枠組みを設定しておらず、現代社会の課題を4つに分類しそれらをエリアという領域として学部内に設けています。

人間・生命エリア」では生命の発生や人間の思考などを生物学や脳科学などを通じて学び、「人と社会エリア」では言語の仕組みや文化・福祉などを社会学やコミュニケーション学等を通じて学びます。また「国家と地域エリア」では国家や地域の歴史や経済・政治に関する社会現象について政治学や経済学・史学などを通じて学び、「地球・環境エリア」では地球資源や環境の変化による災害・環境と生命の関係性等を地球惑星科学や社会システム科学・生物学などを通じて学びます。

文学部

九州大学文学部は人文学科からなる学部です。

文学部人文学科にはさらに「哲学コース」「歴史学コース」「文学コース」「人間科学コース」があり自身の興味関心に合わせてコース選択をすることが可能です。

古典の学習を通して人間文化の探求と現代社会の様々な問題を柔軟に対処することができる力を育成することを目標としています。

教育学部

九州大学教育学部は教育学について学ぶ学部です。

学科は設置されていませんが「教育学系」と「教育心理学系」の2つの系に分かれており、さらにそれぞれの系の中で「国際教育文化コース」「教育社会計画コース」と「人間行動コース」「心理臨床コース」に分かれています。そして3年次後期から自身の系とコースを選択し、4年次に卒業論文に取り掛かります。

また教育学部では2019年度より国際コースが開設され、近年急激に進んでいるグローバル化に合わせた教育を実践しています。

法学部

九州大学法学部は様々な分野の法学と政治学について学ぶ学科です。学科は設置されておらず法学部のみとなっています。

英語を重視したグローバルな学習カリキュラムを取り入れており、タイ司法省などの外国の法機関との連携を通しグローバル視点での法教育を実践しています。

経済学部

九州大学経済学部は経済・経営学科と経済工学科からなる学部です。

経済学部では「少人数ゼミナール」と独自の「修学カルテ」を導入しています。「少人数ゼミナール」では全ての学年において学生自らの学習目的に沿った少人数のゼミナール(演習)を選択し受講します。

「修学カルテ」とは生徒1人1人に対し1年に2回面談をする制度です。自身のこれからの進路や大学院へ進学するかどうかなどについて教員と面談を行いやってみたいことや将来のプランについて共に模索します。

理学部

九州大学理学部は物理学科、化学科、地球惑星科学科、数学科、生物学科からなる学部です。

理学の基本的な5分野を学科として設置しており、それぞれの学科で専門的な学習を進めることが可能です。また大学院進学者数が学部卒業生のうち75%と高いことも特徴です。

理学部では国際リーダー養成のための「国際理学コース」やオレゴン州立大学短期留学プログラムサイエンス英会話トレーニングなどグローバル人材の育成に力を入れています。

工学部

九州大学工学部は建築学科、電気情報工学科、物質科学工学科、地球環境工学科、エネルギー科学科、機械航空工学科からなる学部です。

グローバル化に対応するべく工学部生向けの学生派遣制度留学生との交流を通し国外の知見や経験を取り入れ、自らの手で新しい道を切り開くことができるアクティブかつクリエイティブな人材の育成を目指しています。

また大学院進学率が非常に高く平均で80%、エネルギー科学科では約95%と非常に多くの学生が大学院へ進学しています。

農学部

九州大学農学部は生物資源環境学科からなる学部です。

入学後、農学全般の知識を習得し、2年次前期にコース・専攻分野を決定します。入学からコース・専攻分野選択まで1年間の猶予があるため学びながら自身の専攻を決定することができます。

また農学部ではグローバル化を進めており、「国際的視野を持ったアグリバイオリーダーの育成」というグローバル人材育成のための海外留学プログラムを設けています。

このプログラムでは次世代農学(アグリバイオ)の広域な知識の習得農学を取り巻く世界の実情に対しての解決に取り組むことができるリーダーシップのある人材を育成するために海外の大学に留学し、学習・研究を進めます。

病院キャンパスの評判と各学部の特徴

病院キャンパスには福岡県福岡市東区に位置し、2年次以降の医学部・歯学部・薬学部の学生は本キャンパスで学習します。

比較的中心部付近にあり博多駅から電車で1本とアクセスは良好です。

医学部

九州大学医学部は医学科(6年制)、生命化学科(4年制)、保健学科(4年制)からなる学部です。

基本的知識の習得を目指す「基幹教育」とそれらを生かし自らが問題の発見や定義から解決をしていくための考え方・学び方を身に付ける「専攻教育」の2つからなり、1年次に基幹教育、2年次以降は専攻教育を受けることとなります。

また医学科と保健学科では専攻教育課程において大学病院での研修期間が設けられており、実践的な知識の習得が可能です。

歯学部

九州大学歯学部は歯学科からなる学部です。

歯学部では歯科基礎医学や臨床歯学の歯学の基礎のみではなく、医療系統合教育や医学教育なども含めたカリキュラムを実践しており、医療人としての資質歯科医師・歯学研究者に求められる専門的な知識を身に付けるための教育が行われています。

また海外の大学とのネットワークの充実よりグローバル化を進めており、学部学生の海外留学プログラムの設置経済的な支援をすることで積極的に海外留学の奨励・支援をしています。

薬学部

九州大学薬学部は創薬科学科(4年制)と臨床薬学科(6年制)からなる学部です。

創薬科学科では創薬分野における研究者・指導者の育成、臨床薬学科では薬剤師の育成を目標としています。

最初の3年間は研究や実務に必要な基礎系科目の学習を進め、そののち創薬科学科では研究室に配属し専門性の高い研究、臨床薬学科では病院・薬局での実務実習、卒業実習と卒業研究に取り組むことでより専門的な知識の習得を目指します。

大橋キャンパスの評判と学部の特徴

評判

大橋キャンパスは福岡県福岡市南区に位置し、2年次以降の芸術工学部の学生は本キャンパスで学習します。

博多駅からバスもしくは電車で1本と中心部からのアクセスは良好でしょう。

芸術工学部

九州大学芸術工学部は環境設計学科、工業設計学科、画像設計学科、音響設計学科、芸術情報設計学科からなる学部です。

芸術工学部では科学技術と芸術を融合した芸術工学を扱い、生活の中で技術を適切に利用するための筋道を設計するデザイナーの育成に取り組んでいます。

また大学院に重点を置いた教育を実施しており、学部では総合性を重視した芸術工学の基本・基礎の習得を目標とした教育が行われています。

各学部の偏差値

学部 偏差値
共創学部 60
文学部 60
教育学部 57.5
法学部 60
経済学部 55~60
理学部 55~65
工学部 55~65
農学部 55
医学部 52.4~67.5
歯学部 57.5
薬学部 57.5~67.5
芸術工学部 55~60

卒業後の進路

卒業後の進路は大学院進学、就職共に約5割となっています。

大学院進学を視野に入れた学部教育を実施している学部もあることから、理系学部を中心に大学院進学率は高くなっています。

就職に関してはおおよそ学部に基づいているため一概には言えませんが、就職先は有名なメーカーや商社、また省庁など難関と言われている企業や団体から、中小企業や高校や大学などの教育機関まで様々であり自身の興味関心の沿って考えることができるでしょう。

進学5割・就職5割

多様な就職先

まとめ

グローバル

いかがでしたでしょうか。

九州大学はグローバルな開かれた雰囲気の大学で様々な人と触れ合い、受ける刺激も多いでしょう。また伊都キャンパスはリニューアルされており環境や設備が整っていることも魅力の1つです。

開放的な雰囲気の中で学習したい方世界中の様々な人と切磋琢磨しながら学習したい方充実した設備が整っている最先端のキャンパスで学びたい方は受験を考えてみてはいかがでしょうか。

九州大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求

スタディサプリで一括資料請求
無料で図書カードGET!一括請求

投稿者:Kankome

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

人気の予備校ランキング