予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

予備校通いで偏差値が上がらない人が移籍におすすめの予備校

更新日: 2022.1.11

予備校に通っている人の中には、なかなか成績が上がらないといった悩みを抱えている生徒もいます。

ここではそんな生徒に向けて、予備校に通っていても成績が上がらない理由と移籍を考えている際におすすめできる予備校の紹介をしていきます。

今予備校に通いながら、成績が上がらないという悩みを持っている方はこの記事を見て対策を考えてみてください。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

予備校に通っているのに成績が上がらないのはなぜ?

予備校に通っているのに成績が上がらない理由は、その人によって様々なものがあると言えます。

今まで上がらなかった成績を上げるためには、自分が予備校に通っているのになぜ成績が上がらないのか、その理由をしっかりと把握することが大切になってきます。

まずは、考えられる理由から自分がなぜ成績が上がらないのか把握しておきましょう。

指導方法が合ってない

成績が上がらない場合にまず確認するのは、通っている予備校の指導方法が自分に合っているのかということです。

予備校の指導形態は、大まかにいうと個別指導・集団授業・映像授業の3種類あります。その中で自分に適した形態を選択することで効率よく成績を上げることができます。

例えば、集団授業だと分からない部分が質問しにくくてそのままになっている、個別指導だとその場で講師から指導を受けている時は理解できるけど、1人で問題を解く演習時間が少ないや、映像授業で解説が分かりにくい、というような感情がある場合は自分に適した指導形態を選択できていない可能性が高いでしょう。

成績が上がらないという悩みがある方は、まずはもう一度通っている予備校の指導方法が自分に合っているものなのか確認してみましょう。

予備校に通うことで満足している

次に成績が上がらない理由で考えられるのが、予備校に通うことで満足してしまっていることです。

予備校に向上心を持って通うことは良いことですが、通っている自分に満足して勉強した気になってしまっている人は成績が上がりません。

予備校の授業を何となく受けていたり、授業を受けることで満足してしまっている人は、もう一度予備校に通う意味と何をするべきなのかを考える必要があります。

予習復習に取り組めていない

予備校に通っていても日々の予習復習ができていない生徒は成績が上がりません。

どれだけ優秀な講師の授業を受けても復習をしないままでは、約3割程度しか記憶に残りません。その場では理解して分かったつもりになっていても実際に一人で解いてみると理解できていない部分が分かります。

予備校ではしっかり授業を受けているのになかなか成績が上がらない人は、予習復習がしっかりできていたか思い出してみましょう。

移籍先におすすめの予備校

ここまで、予備校に通っても成績が上がらない理由の一部を紹介してきましたが、自分が成績が上がらない理由はどれかに当てはまりましたか?

指導方法が合っていない予備校や、どうしてもモチベーションが保てない予備校に通っている人は予備校を移籍することを考えた方が良いかもしれません。

移籍先の予備校としてお勧めできる予備校をいくつか紹介していくので、予備校の移籍を考えている方は参考にしてみてください。

勉強のやり方から学びたいなら【武田塾】

武田塾は予備校に通っても成績が上がらないといった悩みを抱えている方に一番おすすめの予備校です。

武田塾では予備校のように授業を行うのではなく、今何をするべきなのかや、勉強のやり方・スケジュール管理を徹底して行ってくれます。やるべきことが明確になり、ゴールが目に見えるのでモチベーションも上がり勉強に取り組みやすくなります。

特に予備校に通っているのに成績が上がらない人は、勉強への取り組み方が分かっていない人が多いので、そういった部分を指導してくれる武田塾は移籍先の予備校として非常にお勧めできるといえるでしょう。

武田塾のポイント

・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム

全国続々開校中の武田塾!!

  • 料金はどのくらい?
  • 具体的に成績が上がる勉強法って?
  • 逆転合格はできるの?

武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。

無料受験相談はコチラから
⇒武田塾の詳細・口コミ・評判はこちら

厳しい指導で合格を目指すなら【北九州予備校】

北九州予備校は自分一人の意思では、なかなか誘惑に打ち勝てず満足のいく受験勉強ができていない方にお勧めの移籍先となっています。

予備校界の中では有名ですが、非常に厳しい予備校です。遅刻・欠席に対して非常に厳しく指導しています。またそれだけではなく、茶髪やピアスなども禁止されており塾内全体の雰囲気も受験に向けて勉強を頑張れるように徹底されています。

遠方から北九州予備校に通う生徒もいるため寮も完備されています。寮生は受験を成功させるために厳しいスケジュール管理はもちろん食生活や夜の強制自習時間など勉強漬けの生活を送ることになりますが、確実に自分の力になります。

厳しい指導を受けないとだらけてしまうという方や、絶対にサボれない環境で勉強をしたいという方にはおすすめの移籍先となっています。

⇒北九州予備校の詳細・口コミ・評判はこちら

大手予備校に頼るなら【駿台予備校】・【河合塾】

やっぱり大手で合格実績のある予備校に行きたいと考えている方には、駿台予備校河合塾がおすすめの移籍先です。

両校とも非常に歴史の長い予備校で、全国各地の難関大学に合格実績があります。またその歴史の中で受験生を確実に合格に導くノウハウを持っています。

早慶上理やMARCHなどの大学に対しては専門の対策講座が設けられていたり、各大学の最新の偏差値や受験の情報が手に入るデータベースがあったりと、あれば受験を有利に進められるものが多くあります。

自習室などもしっかり完備されており、勉強をする場所にも困らないようになっており、ライバルの姿も見られるのでモチベーションも保つことが出来るでしょう。

⇒駿台予備校の詳細・口コミ・評判はこちら
⇒河合塾の詳細・口コミ・評判はこちら

まとめ

今回は、予備校に通っても成績が上がらない人におすすめできる移籍先の予備校について紹介してきましたがいかがでしたか?

予備校に通っているのに成績が上がらないのにはしっかりと理由があり、それを改善することで成績が上がる可能性があります。しかし、今通っている予備校の指導方法が自分に合っていないのであれば、予備校を移籍することも考えた方が良いかもしれません。

どんな予備校に通うことになっても受験を成功させるには、自分自身が志望校に合格したいという強い意志を持って受験勉強に取り組むことが重要になってくるといえるでしょう。

投稿者:Tuna

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

人気の予備校ランキング