予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

滋賀大学の各学部の偏差値や難易度は?就職状況などもご紹介!

2022.1.11

滋賀大学は彦根市と大津市にキャンパスを持つ国立大学で、2019年に日本で初めてデータサイエンス学部という学部を設立した大学です。

全国トップクラスの教員就職率平均を誇る滋賀大学は将来教育関係の仕事をしたいと思っている人にとてもおすすめです。

偏差値は中堅レベルですが、学生からの評価も高く静かで落ち着いた雰囲気が魅力的なの大学となっています。

今回はそんな滋賀大学の学部・学科ごとの偏差値や就職・進路、評判について詳しく紹介します。
滋賀大学を受験しようと思っている人や、滋賀大学にはどんな学部・学科があるのか知りたい人はぜひご覧ください。

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

大学の基本情報

名称滋賀大学
国公私立国立大学
所在地・アクセス彦根キャンパス
〒522-8522 彦根市馬場1丁目1番1号
  • 徒歩:約25分
  • バス:JR琵琶湖線(東海道本線)彦根駅西口より
    直行バスで約9分、
    湖国バス「ビバシティ(カインズ・パリヤ前・南彦根駅東口経由)」行で約5分、「滋賀大口」下車、徒歩約2分
  • 車:名神高速道路「彦根IC」から約10分
    (注意:バスや徒歩が推奨されています)

  • 大津キャンパス(教育学部)
    〒520-0862 大津市平津2丁目5番1号
  • バス:JR琵琶湖線(東海道本線)石山駅南口バスターミナル1番のりばから
    京阪バス52・53・54番系統で約15分、「滋賀大西門」下車、徒歩すぐ、
    京阪バス2・4番系統で約10分、「滋賀大前」下車、徒歩約7分、
    京阪バス1番系統で約13分、「石山幼稚園前」下車、徒歩約10分、
    滋賀大学行直行バス(土・日曜、祝日、休業期間は運休) 石山駅発 午前10時
  • 車:名神高速道路「瀬田西IC」から約15分
    京滋バイパス「石山IC」から約3分
    名神高速道路「瀬田東IC」から約10分
  • 学部と偏差値
  • 教育学部 45.0~50.0
  • 経済学部 55.0~57.5
  • データサイエンス学部 52.5~57.5
  • 学費入学金:282,000円+授業料:535,800円×4年=2,171,400円
    (夜間主・特別支援教育専攻科を除く)
    (別途入学検定料や保険料有)
    学生数大学:3502人(男子2203名)(女子1299名)
    大学院:215人(男子141名)(女子74名)
    (2020年5月1日現在)

    出典:パスナビ
    公式HP:滋賀大学

    大学各学部の偏差値・就職状況

    ここでは大学の偏差値や特徴、取得可能な資格や就職・進路状況などを学部ごとに詳しく紹介していきます。
    自分の受験したい学科がどのくらいの偏差値なのか、どのような資格を取得できるのか確認してみてください。

    大学受験は情報戦!
    志望大学を決める際には必ず資料請求を行い、自分が本当に学びたいことが学べるのかチェックしましょう!

    受験前に大学の資料請求をした人は過半数以上を占めており、そのうち8割以上の人が5校以上まとめて資料請求を行っています。

    しかも今だけ5/31 11:59まで1,000円の図書カードがGETできるチャンス!

    スタディサプリの資料請求なら
    資料請求は基本無料
    エリアや学部ごとにまとめて資料を請求
    送付先の入力だけで簡単!1分で申し込み完了
    ●株式会社リクルートのサービスだから安心

    下記バナー、ボタンから大学資料を比較しながら志望校を選んでみてください!

    スタディサプリ大学進路相談 スタディサプリ進路で今すぐ資料請求!詳細はこちら

    教育学部

    教育学部学校教育学科の1学科からなる学部で、専攻ごとの偏差値はこのようになっています。

    文系型50.0
    理系型50.0
    実技・音楽45.5
    実技・美術45.0
    実技・体育47.5
    面接型50.0

    取得可能な資格はこのようなものがあります。

    小学校教諭一種
    幼稚園教諭一種
    特別支援学校教諭
    中学校教諭一種

    (国語・社会・数学・理科・音楽・美術・保健体育・技術・家庭・英語)
    高等学校教諭一種
    (国語・地理歴史・公民・数学・理科・音楽・美術・書道・保健体育・家庭・情報・英語)
    学校図書館司書教諭(任用)
    保育士
    社会教育主事

    滋賀大学の教員就職率平均は全国4位、総合大学1位の実績を持ちます。
    さらに、正規教員採用率が50%近いことも他の大学にはない大きな魅力です。

    教育学部は初等教育コース(幼児教育専攻・教育文化専攻・教育心理実践専攻・国際理解教育専攻・環境教育専攻・初等英語専攻・初等理科専攻・初等教科専攻)、中等教育コース(国語専攻・社会専攻・数学専攻・理科専攻・音楽専攻・美術専攻・保健体育専攻・情報技術専攻・家庭専攻・英語専攻)、障害児教育コース(障害児教育専攻)で構成されており、細かく分けられた専攻で自分の学びたいことをしっかりと学べると人気です。

    カリキュラムも充実しており、教育関係者による講義などで常に高いモチベーションをもって教員を目指すことが可能な大学となっています。

    経済学部

    経済学部経済学部・ファイナンス学部・企業経営学部・会計情報学部・社会システム学部の5学科からなる学部で、学科ごとの偏差値はこのようになっています。

    経済学科AB55.0~57.5
    ファイナンス学科AB55.0
    企業経営学科AB55.0
    会計情報学科AB55.0
    社会システム学科AB55.0

    経済学部の学生の約一割が公務員に、学生のほとんどは民間などの企業に就職しています。
    大学院に進学する学生もいますが、かなり少人数となっています。

    経済学部には付属の資料館や経済経営研究所など様々な施設がそろっています。
    進路サポートも手厚く、自分の将来についてきちんと考えられる環境が揃っているといえると思います。

    滋賀大学では10人に1人が在学中に海外留学を行います。
    さらに、海外インターシップなどに取り組みグローバルに活躍する学生が多いようです。

    データサイエンス学部

    データサイエンス学部データサイエンス学科の1学科からなる学部で、学科の偏差値はこのようになっています。

    データサイエンス学科52.5

    データサイエンス学部は2019年に新しく設立された学部のため、就職状況などもわからないことが多い学部です。

    データサイエンスの専門知識やスキルといった理系的基礎の上に、データ利活用の現場で相互補完的な専門性を有する仲間とコミュニケーションを図りながら、データから価値のある情報を取り出し、それを意思決定に活かす能力を備えた文理融合型の人材育成を目指す学部となっています。

    データサイエンス学部ではこのような資格を取得することができます。

    社会調査士
    SAS Joint Certificate Program

    ほかにも、情報処理技術者試験・統計検定・品質管理検定の合格を目指したカリキュラムとなっています。

    さらに、データサイエンティストの活躍の場は日本よりも海外の方が多いといわれており、海外でも活躍できるように留学研究制度なども設けられています。

    この学部には文系理系問わず様々なことに興味がある人や、情報ネットワークやプログラミングに関心がある人・データサイエンスで海外へ行き活躍したい!という人におすすめな学部です。

    データサイエンス教育研究センター」では膨大なデータから有用な知見を引きだし、新たな価値を創造するデータサイエンスに関する先進的な教育研究活動を行い、様々な分野で社会貢献や教育開発をしています。

    滋賀大学の評判

    こちらでは滋賀大学のキャンパスライフや施設、授業についての評判について紹介していきます。
    評判を見て大学を選ぶ際に参考にしてみてください。

    滋賀大学の良い評判

  • 教育学部のカリキュラムがしっかりしているので滋賀県で教員になりたい人に特におすすめ
  • 大人数で行う授業が多いので交流関係を持ちやすい
  • 金融関係の就職率が高い
  • キャンパス周辺の環境がいい(琵琶湖や彦根城など)
  • 琵琶湖が拠点のサークルも多数ある
  • 滋賀大学の悪い評判

  • 下宿生が多く交流が閉鎖的になりがち
  • 駅から距離があり、バスの本数も少なくて不便
  • 学食が狭く、とても混雑している
  • キャンパス周辺に飲食店が少ない
  • 滋賀大学の偏差値・特徴まとめ

    滋賀大学は3学部で構成されている国立大学で、就職率や進学率は学部によって様々ですが、しっかりとした進路サポートのもと進路を決められている印象でした。

    地方の大学ですので全国的な知名度はあまり高くありませんが、学生や周囲の評判が非常に良い大学です。

    特に、教員を目指している方は教員就職率が全国トップクラスの滋賀大学を目指して勉強してみてはいかがでしょうか。

    滋賀大学の資料請求はこちら
    最短1分!無料で請求資料請求

    一括資料請求はこちらから
    無料で2,000円分図書カードGET一括請求

    投稿者:nakagawa

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

    駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

    東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

    武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

    神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

    武田塾の湘南台校ってどういう塾?湘南台校の特徴や評判をご紹介!

    学習塾や予備校選びに悩まれている方に向けて神奈川県藤沢市にある武田塾「湘南台校」の基本情報から武田塾の特徴並びに湘南台校に関する口コミや評判をご紹介します。

    人気の予備校ランキング

    • 武田塾

      武田塾

      口コミ数(29件)

    • 東進衛星予備校

      東進衛星予備校

      口コミ数(18件)

    • 河合塾マナビス

      河合塾マナビス

      口コミ数(29件)

    • 四谷学院

      四谷学院

      口コミ数(11件)

    • 明光義塾

      明光義塾

      口コミ数(17件)

    • 城南コベッツ

      城南コベッツ

      口コミ数(5件)