予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

春日部高校の偏差値は?高校の特徴・評判・難易度まとめ

2022.1.11

春日部高校は埼玉県春日部市にある公立の男子校です。
通称は「春高」(かすこう)です。

設立は1899年で120年以上の歴史と伝統を持つ高校です。

スーパーサイエンスハイスクールにも選出されていて、理数系の教育に力を注いでいるようです。

今回はそんな春日部高校の偏差値や特徴、入試の倍率や評判などについて詳しくご紹介いたします。受験校選択の際にご一読いただきたいです。

個別指導塾なら

武田塾

勉強を習慣付ける徹底サポート!
第一志望の高校を目指せる新時代の学習塾

自学自習を徹底サポートで第一志望を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
通信授業なら

スタディサプリ

キャンペーンバナー

定期テストから受験対策まで全学年をカバー!
月額980円からの圧倒的低価格が魅力

月額980円で成績アップ出来るオンライン学習

>14日間無料体験授業< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
最新の受験情報に精通してるから第一志望の高校受験合格を目指せる

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ

春日部高等学校の基本情報

春日部高校は「質実剛健」を校訓に設定し、文武両道を目指して教育、指導を行っており、埼玉県内でも進学校の1つとして数えられています。

そんな春日部高校の基本情報をここでご紹介していきたいと思います。

名称 春日部高等学校
所在地 〒344-0061 埼玉県春日部市粕壁5539
電話番号 048-752-3141
アクセス 東部アーバンパークライン「八木崎駅」下車後徒歩1分
設立 1899年
過程
  • 全日制
  • 定時制(共学)
  • 設置学科 普通科
    生徒数 1073人
    偏差値 72

    春日部高校は全日制以外にも定時制の募集もおこなっています。
    中卒で高校卒業資格の取得を目指す方や、高校で不登校になり再入学を希望する方が受験、入学し勉学に励んでいます。

    定時制は授業が午後5時半から始まり午後9時頃に終わります。通常の修業年数は4年となっています。

    定時制課程ではアルバイトとの両立を推奨したり、授業料の減免や給食制度の採用を行ったりなど、生徒の生活支援や社会的自立の応援をしています。

    春日部高校定時制HP

    春日部高等学校の偏差値、倍率

    では、春日部高校を受験する際に知っておきたい偏差値や定員、倍率などを詳しくお伝えいたします。ご覧ください。

    偏差値

    普通科 72

    春日部高校の偏差値は72埼玉県内では8/419位、全国でも77/10052位となっています。
    県内だけでなく全国的に見てもかなりハイレベルな学力をもった生徒が集っています。

    募集人数

    全日制課程 360名
    定時制課程 80名

    入試内容

    全日制
  • 学力試験(国・数・英・理・社5教科)
  • 調査書
  • 定時制
  • 学力試験
  • 面接
  • 埼玉県の公立高校入試には推薦入試というものがありません。学力検査が一回だけ実施され、内申点と学力検査点の比率の異なる二種類の選抜で合否が決まります。

    学力検査:内申点が6:4の第一次選抜で定員の6割が取られ、7:3になっている第二次選抜で残りの4割が取られます。

    また、春日部高校では英語と数学の学力検査で、応用的な問題を含む学校選択問題が実施されるため、難易度が高くなっています。

    倍率

    令和2年度の入試の倍率です。

    普通科 1.34倍

    令和2年度の入試では、定員360名に対して志願者は479名でした。

    併願校

    高校名 偏差値
    川越東高校普通科 67~71
    開智高校普通科 67~72
    大宮開成高校 62~69

    これは併願校の一例ですが、すべり止めでもハイレベルな私立高校が選ばれています。

    春日部高等学校の大学合格実績

    偏差値も人気も高い春日部高校の大学合格実績はどのようになっているのでしょうか。
    ご紹介いたします。ご覧ください。

    ※()内の人数は現役生の数を示しています。

    国公立大学

    2020年度国公立大学合格実績
    東京大学 4名(3名)
    北海道大学 15名(10名)
    東北大学 21名(14名)
    東京工業大学 2名(1名)
    一橋大学 2名(1名)
    名古屋大学 1名(1名)
    大阪大学 1名(1名)
    九州大学 2名(1名)
    筑波大学 7名(6名)
    横浜国立大学 8名(7名)
    埼玉大学 21名(14名)
    金沢大学 2名(0名)
    東京都立大学 5名(4名)

    表に記載されている以外の大学にも多数合格者が出ています。

    また、国公立の医学部に進む人も出ており、2020年度は弘前大学と名古屋市立大学の医学部にそれぞれ一人ずつ合格者を出しています。

    私立大学

    2020年度私立大学合格実績
    早稲田大学 62名(43名)
    慶應義塾大学 35名(18名)
    上智大学 23名(15名)
    東京理科大学 95名(45名)
    明治大学 126名(90名)
    青山学院大学 16名(14名)
    立教大学 49名(26名)
    中央大学 76名(55名)
    法政大学 104名(55名)
    学習院大学 20名(7名)
    芝浦工業大学 111名(43名)

    この表に記載されていない大学にも多数合格者が出ています。

    私大の医学部医学科にも2020年度は4名の合格者を輩出しています。

    春日部高等学校の特徴

    華々しい大学合格実績をもつ春日部高校ではどのような学生生活を送ることができるのでしょうか。

    ここでは春日部高等学校の特徴について紹介いたします。

    スーパーサイエンスハイスクール(SSH)としての活動

    春日部高校は文部科学省により2020年度から5年間のSSHの指定を受け、SSHは三期目となりました。

    科学的な課題を研究するプログラムを展開しており、自らで調べ、考え、発表し、思考力や論理性、プレゼン能力などを養います。外部から研究者を招き特別講演会も開催されます。

    また、SSHエキスパートプログラムと称して、希望者を10人ほど募り、屋久島や筑波山でのフィールドワークや研究などを行っています。

    SSHで養った豊富な理科系の知識や思考力を生かして、「化学の甲子園」などで優秀な成績を残す生徒もいます。

    進路指導

    最難関大学への合格を多数出している春日部高校では進路指導も手厚くおこなわれています。

    OBからの合格体験を聴く会を開催したり、大学に出向き体験授業や見学などを行ったりなど進路選択に有用な行事が盛りだくさんです。

    図書館を自習室として開放、大学別の入試対策補習の開講など学習環境も非常に整っています。

    国際交流

    春日部高校では国際交流事業にも力が入れられています。

    オーストラリアのメルボルンハイスクールと兄弟校締結が行われており、交換留学が実施されています。現地高校の授業への参加や、ホームステイができます。

    また、埼玉県のグローバルリーダー育成塾にも参加し、ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学といった世界の名門大学で研修が行われます。

    部活動

    春日部高校は大学合格実績だけでなく、部活動の実績も素晴らしいです。

    部、同好会合わせて40のクラブが存在し多くの生徒が放課後や休日に活発に活動しています。大会などで好成績を収める部も多いようです。

    中でも100年以上の歴史を持つ陸上部は特に強豪でインターハイ出場経験も多数あります。

    文武両道を教育方針に掲げるだけの実績をしっかり残しています。

    春日部高等学校の評判

    粕壁高校 まとめ

    では実際に通っている(いた)生徒は春日部高校をどう思っているのでしょうか。

    ここでは春日部高校の在学生や卒業生が高校に寄せた評判をご紹介していきたいと思います。

    良い評判

    ではまず、春日部高校に寄せられた良い評判から紹介していきます。

  • 一年生の頃から大学入試を意識したカリキュラムが組まれている。
  • 大学の教授から直接話を聞ける機会があるなど進路指導は非の打ち所がない。
  • 私立高校並みに校舎が綺麗。
  • 県でも上位の部活もある。
  • 文化祭をはじめとしたイベントでは男子校ならではの盛り上がりを見せる。
  • 他にも春日部高校へのいい評判がたくさん寄せられていました。

    男子校の独特な雰囲気がありながら、真面目な時にはしっかり真面目にするというメリハリがついているようです。

    悪い評判

    良い点だけでなく悪い点も見て春日部高校への理解を深めましょう。

  • 小テストが多いため自分の勉強ができない。
  • 制服に華やかさがない。
  • 男ばかりでむさくるしい。
  • 女性との交流がない。
  • 男子校であるため女性との交流はほぼできないですよね。
    自分で男子校を選んだからには異性との交流などといった浮かれた考えは排除して全力で男道を突き進むしかありません。

    春日部高等学校の偏差値・特徴|まとめ

    今回は春日部高等学校の偏差値や特徴、評判についてまとめてきましたがいかがだったでしょうか。

    評判もとてもよく勉強に、スポーツに、イベントに全てに全力を注げる良い学校という印象を受けました。

    春日部高等学校の受験を考えている方、少しでも興味がある方がこの記事を参考にして下されば幸いです。

    また、ヨビコレでは、受験生の皆さんに向けて様々な情報を公開しています。
    志望校選びや、志望校合格に向けての塾選びでお困りの方は、ぜひヨビコレを活用してみてください。

    投稿者:KOU

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    武田塾 南流山校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

    武田塾南流山校の料金や口コミも合わせて紹介していきますので、千葉県内で塾を探している方や武田塾に興味がある方も「知りたい情報」をここで見つけることができます。

    武田塾 津校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

    この記事では武田塾津校の特徴や実際通っている・通われていた生徒さんの口コミや評判を解説していき三重県で塾や予備校を探している方に武田塾の魅力を紹介していきます。

    武田塾 津島校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

    この記事では武田塾津島校について基本の情報から実際に武田塾津島校に通っていた生徒さんの声や講師について解説しています。塾選びの参考にしてください。

    武田塾 京都校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

    この記事では、京都府にある武田塾京都校の基本情報から特徴、実際の口コミを使って、京都校の魅力やおすすめの人を紹介しています。 ぜひ最後までご覧ください。

    武田塾 堅田校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

    この記事では、滋賀県にある武田塾堅田校についての基本情報から特徴、実際の口コミを使って、堅田校の魅力やおすすめの人を紹介します。 ぜひこの記事を参考にしてみてください。

    人気の予備校ランキング