予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

慶應義塾志木高等学校の偏差値は?特徴・評判・難易度まとめ

2022.1.11

慶應義塾大学志木高等学校は、埼玉県の志木市にある普通科・私立の男子校です。

偏差値は埼玉県内で1位。非常に学力レベルが高いことが分かります。

また、慶應義塾志木高等学校は慶應義塾大学との一貫教育校なので、卒業生は基本的に慶應義塾大学へと進学していきます。

今回は、そんな慶應義塾大学志木高等学校の偏差値や特徴、評判などをまとめましたのでぜひ最後までご覧ください。

個別指導塾なら

武田塾

勉強を習慣付ける徹底サポート!
第一志望の高校を目指せる新時代の学習塾

自学自習を徹底サポートで第一志望を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
通信授業なら

スタディサプリ

キャンペーンバナー

定期テストから受験対策まで全学年をカバー!
月額980円からの圧倒的低価格が魅力

月額980円で成績アップ出来るオンライン学習

>14日間無料体験授業< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
最新の受験情報に精通してるから第一志望の高校受験合格を目指せる

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ

慶應義塾志木高等学校の基本情報

正式名称 慶應義塾志木高等学校
公立私立 私立・男子校
所在地 〒353-0004 埼玉県志木市本町4-14-1
電話番号・ファックス 048-471-1361・048-471-1974
アクセス 東武東上線・志木駅より徒歩約7分
(データ出典:「慶應義塾志木高等学校 公式HP」より出典)

慶應義塾大学志木高等学校は、東武東上線の志木駅より徒歩7分のところにあるのでアクセスは良く、非常に通学のしやすい学校だと言えるでしょう。

また、上記画像からも、非常に広大で自然豊かな敷地であることが伺えます。

慶應義塾志木高等学校の偏差値は?

慶應義塾大学志木高等学校の偏差値は76です。

これは、埼玉県の偏差値順位では1位を記録する数字であり、非常に学力のレベルが高いことが分かります。(全国高校・偏差値順位11位)

慶應義塾志木高等学校の難易度は?

慶應義塾志木高等学校は、一般入試・帰国生入試・自己推薦入試の三つの入試形態があります。

一般入試・帰国生入試には「第一次試験・第二次試験」、自己推薦入試には「第一次選考・第二次選考」があり、出願者数と合格者数の数値は以下の通りとなっております。

入試形式(募集人数)出願者数合格者数
一般入試(190名)1267名340名
帰国生入試(若干名)104名40名
自己推薦入試(40名)146名43名

一般入試・帰国生入試では、第一次試験は学力検査(国語・数学・英語)、第二次試験では面接が行われます。
第一次試験の合格者平均点は2019年度(181.9点)、2018年度(166.4点)、2017年度(177.3点)となっていました。

自己推薦入試は、第一次選考が書類選考、第二次選考が面接となっています。

▲これらの情報を総合的に見ても、慶應義塾志木高等学校の入試難易度は高いということが言えます。

(データ出典:「慶應義塾志木高等学校 公式HP」より出典)

慶應義塾志木高等学校の特徴は?

次に、慶應義塾志木高等学校の特徴をご紹介いたします。

慶應義塾志木高等学校の特徴は、大きく3つあります。

・非常に自由な校風・校則であること。
・一貫教育校なので、慶應義塾大学への推薦をもらえるということ。
・独自のカリキュラムに沿って学習を進めること。

1つずつ、詳しく見ていきましょう。

慶應義塾志木高等学校の特徴:①非常に自由な校風・校則

慶應義塾志木高等学校の校則は非常に自由度が高く、生徒からも好評の嵐が起きるほどです。

生徒からの口コミでは、

サンダル・私服登校OK、PC・スマホの持ち込みOK、授業中にスタバのドリンクを飲んでいてもOK、休み時間にゲーム機器で遊んでいてもOK、昼休みに外食をしてもOK、染髪・パーマOK

……など、まるで大学かの自由度の高さが見て取れます。

この校風は、慶應義塾の理念として、「独立自尊」があることも関係していると考察されます。

独立自尊とは、「むやみにルールや規則などを作り権力で縛るのではなく、自ら物事を考え、自ら責任をもって思考、行動し、自他ともに尊重し大切にすること。」といった意味になります。

慶應義塾志木高等学校の特徴:②慶應義塾大学への推薦をもらえる

慶應義塾志木高等学校は一貫教育校なので、高校時代にしっかりと成績を収めれば慶應義塾大学への推薦をもらうことができます。

この特徴には、実はメリットが隠されています。

一貫教育とは、受験という概念にとらわれずに学問に専念できるという事です。

受験にとらわれず、より本質的な学問を追求することができ、自己の向上に向けた学習をすることができるので、自由に好きなことを学びたいといった学生さんにとっては最適な環境だと言えるでしょう。

慶應義塾志木高等学校の特徴:③独自のカリキュラムに沿った学習

最後に、『独自のカリキュラム』という特徴について触れていきます。

慶應義塾志木高等学校には、多くのオリジナリティのある授業科目があふれています。

例をあげますと、慶應義塾志木高等学校には二年次からの「自由選択科目」があったり、「24言語」と言われる多言語を学ぶ機会などがあります。

プログラミング学習や、実験、種類に富んだ言語学習など、時代の変化に適切に対応した学習科目が多くあり、これからの時代を生き抜くうえで必要な能力を養えることでしょう。

自分の興味ある科目も見つけやすい・履修しやすい環境になっているのも見逃せないポイントです。

慶應義塾志木高等学校の特徴をざっとまとめると、自由な校風・カリキュラムの中で、受験という概念に囚われずに学習に集中できる。といった感じになります。

慶應義塾志木高等学校の評判・口コミは?

生徒からの口コミ・評判は以下の通りです。

「校則=法律というくらいに自由です。」
「式典などの時以外は、基本私服で登校できるから夏場などはとても快適。」
「将来のことを考えて、のびのびと教養を広げるのにぴったりな学校。」

非常に自由でストレスなく、自身の学業に打ち込める環境であることがコメントから見て取れます。

また、このほかにもお昼休憩には外に出て外食をしても大丈夫、休講などがあった場合は、その時間に外に出てカラオケに行っても良い、などのコメントも見られました。

現役生徒・卒業生から「とても素晴らしい学校だ。」というコメントも多数見られます。

上記から総合的に判断しても、慶應義塾志木高等学校の評判・口コミは非常に良いと言えます。

慶應義塾志木高等学校の卒業生の合格実績

さくら

慶應義塾志木高等学校の卒業生のほとんどは、慶應義塾大学へと進学します。

慶應義塾志木高等学校は、慶應義塾大学の一貫教育校なのでこのような進学形態となっています。

                                                                         
学部(慶應義塾大学)進学人数(名)
文学部25名
経済学部80名
法学部74名
商学部22名
医学部7名
理工学部33名
総合政策学部3名
環境情報学部9名
看護医療学部0名
薬学部1名
他大学など2名
(データ出典:「慶應義塾志木高等学校 公式HP」より出典)

また、『他大学を受験したい場合、慶應義塾大学への内部進学の推薦は辞退しなければならない』という点には注意しましょう。

慶應義塾志木高等学校の偏差値・特徴まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、慶應義塾志木高等学校の偏差値や特徴などについてまとめてきました。

もう一度、まとめると、

・慶應義塾志木高等学校の偏差値は76。(埼玉県・偏差値順位1位)
・「独立自尊」を体現する非常に自由な校風・校則
一貫教育校なので、受験にとらわれずに勉強することができる。

という事でしたね。

慶應義塾志木高等学校への進学を考えている学生さんは、是非参考にしてみてください。

投稿者:yamanaka

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

武田塾の湘南台校ってどういう塾?湘南台校の特徴や評判をご紹介!

学習塾や予備校選びに悩まれている方に向けて神奈川県藤沢市にある武田塾「湘南台校」の基本情報から武田塾の特徴並びに湘南台校に関する口コミや評判をご紹介します。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)