東邦大学は、1950年に設置された東京都大田区に本部を置く私立大学です。
医学部・看護学部・薬学部・理学部・健康科学部を有する理系の総合大学で、旧制「帝国女子医学専門学校」をルーツに持ちます。
今回は東邦大学の偏差値や特徴、各学部で学べること、卒業生の進路などについてご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
イマからでも間に合う!
難関大学でも武田塾なら逆転合格!
- 授業をしないから『できる』ようになる!
- 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
- 得意科目と苦手科目を分析した
完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
まずは一度お近くの校舎へご相談ください!
東邦大学の基本情報
出典:東邦大学 公式HP
名称 | 東邦大学 |
---|---|
区分 | 私立大学 |
設置学部 | ・医学部 ・薬学部 ・理学部 ・看護学部 ・健康科学部 |
学生数 | 4995人(令和2年度時点) |
住所 | 〒143-8540 東京都大田区大森西5丁目21−16 |
入試課 | 03-3762-4151 |
出典:東邦大学 公式HP
東邦大学の偏差値と各学部
ここでは、東邦大学の各学部の偏差値と特色をご紹介していきます。
以下の表が東邦大学の各学部の偏差値になります。
学部 | 偏差値 | 共通テストボーダー得点率 | 倍率 |
---|---|---|---|
医学部 | 67.5 | – | 22.2 |
看護学部 | 47.5 | – | 2.7 |
薬学部 | 50.0 | 78% | 3.1 |
理学部 | 45.0~50.0 | 69%~85% | 2.9 |
健康科学部 | 47.5 | 78% | 5.3 |
参照:パスナビ
東邦大学の偏差値は全体を通して40.0~67.25となっており、医学部の難易度は他大学の医学部と同様難関ですがそのほかの学部は平均レベルの偏差値となっています。
以下では、東邦大学の各学部について詳しくご紹介していきますので、興味のある学部についてはしっかりとチェックしてください。
医学部
医学部では、特徴的な取り組みとして「チュートリアル」や「フレキシブル・タイム」の導入といったことを行なっています。
卒後、学生は医者になっても常に最新の医学知識を取り入れ続ける必要がありますが、医学部では常に知識を更新し続ける姿勢や手段を学生に身につけさせるために行われるのが「チュートリアル」です。
チュートリアルは少人数のグループで行う学習方法で、自分たちで課題を作り、それを議論・検討・調査を通して解決していきます。
また、医学部では学生が自ら学ぶ姿勢を育てるために「フレキシブルタイム」というものも導入されており具体的には、医学部では土曜日は全日学生が自主学習する日として決められているようです。
医学メディアセンターや医学自修館、SDLセンターなど自主学習のための施設も充実しているので、知的好奇心が旺盛な方には最高のシステムかもしれません。
看護学部
看護学部では看護学の知識を指導するだけでなく学生の国際感覚を高めることにも力を入れているようです。
具体的には、4年間続けて英語を学び続けられるカリキュラムや第二外国語の語学科目や異文化理解の科目を設置しています。学生は授業を通して外国語や海外の文化に触れることで、多様な価値観を受け入れることや国際感覚を高めることについて学ぶことが可能です。
もちろん看護学部は、看護学の知識を指導するための体制も手厚く、病院実習時には学部の専任教員が学生に付き添い、病院内にいる実習指導員とともに学生を成長させるための適切なサポートを行います。
薬学部
薬学部の特徴の1つとして徹底した少人数教育を実践しているということが挙げられます。
例えば、薬学部ではクラス担任制を導入し、1人1人の学生に対して入学してすぐの段階から担任の教員が大学での学び方や科目選択の仕方など様々な点で学生をサポートします。さらに学生は4年次より研究室に所属しますが、研究室では担当教員が卒業研究のアドバイスだけでなく、卒業後の進学・就職などについてもサポートをします。
薬学部のもう1つの特徴として付属病院との強い連携があります。
薬学部は「臨床に強い薬剤師」の育成をするために佐倉・大森・大橋の付属病院との連携を強め、実務実習の内容をより質の高いものとしています。その結果として、入学後すぐ行われる早期体験学習や5年次に行われる病院実習では多くの学生が付属病院での実習を通して能力を高めています。
理学部
理学部では、物理学科・生物学科・化学科という基本的な3学科と応用面を視野に入れた生命圏環境科学科・情報科学科・生物分子科学科の3学科を設置しています。
ここでは、他の大学にはあまり見られない生命圏環境科学科と情報科学科、生物分子科学科についてご紹介していきます。
生命圏環境科学科は宇宙から深海まで、人から細菌まで、社会と自然を全て含んだ領域を「生命圏」として捉え、持続可能な「生命圏」を作り上げていくための理学や工学、人間・社会科学の指導を行なっています。1学年60人に対して12人の教員がいるので、学生は教員とのコミュニケーションが取りやすくなっています。
生物分子科学科では、多様な化学反応の組み合わせとして生命現象を見る分子レベルの研究について学ぶことができます。生物学から物理学、化学まで学んだ上で様々な生体内での生体物質の働きやその仕組み、さらにその応用についてもカバーできるようなカリキュラムとなっているので、高校で必要な科目を学んでいない方でも入りやすい学科です。
健康科学部
健康科学部には看護学科のみがあり、卒業後に国家試験に合格した際には看護師の資格を得ることができます。
また、健康科学部では、以下のように看護の対象を4つの領域に分けて考えることで、実践の連携と知識の統合を図っています。
・コミュニティヘルス看護領域
・プレ・プロフェッショナル看護領域
・トランスレーショナル看護領域
・ファミリーヘルス看護領域
具体的な科目としては1年次には「コミュニケーション論」や「組織論」、2年次には「臨床心理学」、4年次には「チーム活動論」、「看護管理論」などが挙げられます。
東邦大学の特徴
以下では東邦大学の特徴的な取り組みについて2つご紹介します。
看護学部と健康科学部、理学部に関わる情報ですのでいずれかの学部に興味がある方はしっかりとチェックしてください。
看護師を育てる学部が2つある
東邦大学では、看護学部と健康科学部という看護師を育成する2つの学部があります。
もちろん2つあるからには違いがあり、看護学部は「人間教育」重点を置いている一方で、健康科学部は「地域社会でも貢献できる人材の育成」に重点を置いているということです。
具体的には、看護学部では日本文化研修や文化講座、自然体験学習など体験型の科目、感染関連科目や国際感覚の育成を目的とした科目を様々設置しており、健康科学部では組織や経済について学ぶための基礎科目や科学的に考える能力を作るためのカリキュラムが充実しています。
理学部に教養科を設置
理学部では、理系学部にも関わらず専門6学科の教養教育を行う機関として教養科が設置されています。教養科では、人文科学や社会科学、身体、コミュニケーション、言語、基礎的な自然科学を学ぶことができます。
理系学部での学びはどうしても専門分野に偏りが大きくなってしまいますが、教養科で開講されている授業を使うことで幅広い教養と知識を身につけることができます。
東邦大学の卒業生の進路
ここでは、東邦大学の卒業生の進路についてご紹介します。
就職率は大学を選ぶ上でも重要な指標となっているため、特に保護者の方であればこの箇所に注目する方も多いのではないでしょうか。
学部 | 就職率 |
---|---|
医学部 | 92.3% |
薬学部 | 89.9% |
理学部 | 88.9% |
理学部化学科 | 90.3% |
理学部生物学科 | 86.8% |
理学部生物分子科学科 | 94.8% |
理学部物理学科 | 78.4% |
理学部情報科学科 | 88.0% |
理学部生命圏環境科学科 | 96.0% |
看護学部 | 93.8% |
健康科学部 | 96.0% |
参照:東邦大学 公式HP
理学部については学科ごとの就職率が出ていますが最も就職率が高い学科は生命圏環境科学科で、逆に最も就職率が低い学科は物理学科となっています。
現在では環境問題が深刻化しており、様々な企業で環境に負荷をかけずに生産活動を行う取り組みがされ始めているのをご存じでしょうか。
そんな中で、大学で環境問題について学んできた学生に対しての企業側の需要は高まっているために生命圏環境科学科の卒業生の就職率が高くなっているのではないかと考えられます。
一方で、医学部・看護学部・健康科学部についてはどの学部も就職率は92%を超える高い値となっています。
東邦大学の偏差値や特徴についてのまとめ
今回は東邦大学についての情報をまとめてご紹介しました。
記事の内容を要約すると、以下のようになります。
・医学部、看護学部、理学部、健康科学部、薬学部を有する理系の総合大学
・偏差値帯は45.0~67.5と幅が広い
・看護師を育成する学部が2つある
・理学部に教養学科を設置している
東邦大学は理系学部に特化した質の高い講義を行っている非常に魅力的な大学でした。
東邦大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求
一括資料請求はこちらから
無料で図書カードGET!一括請求
コメントを書く