神奈川歯科大学は、神奈川県の横須賀市に本部を構える、私立の歯科系大学です。
1910年、日本で初めての婦人歯科医師養成所として設立された東京女子歯科医学講習所を前身とし、100年以上もの長きにわたり歯科医学教育を行ってきました。
このように長い歴史と伝統を持つ大学ですが、一方で新しいシステムや教育体制を積極的に取り入れており、他校には見られない特徴をいくつも有しています。
今回は、将来歯科医師を目指している方のために、神奈川歯科大学をご紹介していきます。
偏差値や合格難易度、大学の特徴、卒業生の就職の動向など、神奈川歯科大学にまつわる情報を幅広く解説していますので、ぜひ最後までお読みください。
目次
イマからでも間に合う!
難関大学でも武田塾なら逆転合格!
- 授業をしないから『できる』ようになる!
- 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
- 得意科目と苦手科目を分析した
完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
まずは一度お近くの校舎へご相談ください!
神奈川歯科大学の基本情報・特徴
引用:神奈川歯科大学公式HP
まずは神奈川歯科大学の基本情報と特徴的なポイントを、まとめてご紹介します。
大学名 | 神奈川歯科大学 |
---|---|
学校区分 | 私立大学 |
所在地・アクセス | 神奈川県横須賀市稲岡町82 京浜急行線「横須賀中央駅」東口から徒歩約10分 |
電話番号 | 046-822-9580 (教学部入試係直通) |
設置学部 | 歯学部 |
学生総数 | 710名 |
大学公式ホームページ | http://www.kdu.ac.jp/ |
出典:パスナビ
特徴1:5Stage制により各科目を無理なく修得できる
神奈川歯科大学では、1年間を半期ずつにわける前期・後期制ではなく、1年を5段階に分ける5Stage制を採用しています。
この5Stage制では、1Stageが7週間に設定されており、各科目は6週間で修得できるようカリキュラムが組まれています。
半年かけて、多くの科目をそれぞれ週に1回程度の頻度で学ぶのではなく、短いStageごとに少ない科目を集中的に連続して学べるため、着実な理解に繋がります。
短期間で修得できるよう学習範囲が細かく区切られており、しっかり理解してから次の範囲に進める点が、特に苦手分野の克服に適しています。
おかげで、文系出身で理系科目が苦手な学生でも安心して学べるとの評判です。
特徴2:ハイブリッド型授業+オンデマンド化で徹底的に学べる
神奈川歯科大学では、感染症対策の一環として、ハイブリッド型授業を実施しています。
これまで通り大学に通学しての対面授業を受けることもできれば、自宅にてオンラインで授業を受けることもでき、どちらも学生が自身の都合に応じて自由に選択することができます。
さらには、授業が完全オンデマンド化されている点も特徴的です。
全ての授業は録画されており、希望者は授業動画をいつでも自由に視聴可能です。
別学年の授業の動画も視聴できるため、国家試験前の復習にも活用されています。
このように、神奈川歯科大学では完全なハイブリッド化・オンデマンド化を実現しており、どのような状況下でも学びを続けられる体制が整えられています。
特徴3:設備が充実したキャンパスは、花の名所としても有名
神奈川歯科大学は、高度な知識・技術を身につけるための機器や設備が充実している大学です。
実習設備が集まる1号館には臨床実習室が設けられ、診察実習用と技巧実習用の机が一体化した神奈川歯科大学オリジナルの実習机が設置されています。
この臨床実習室はワンフロアを丸々使用した広さで、1学年が全員一度に実習を受けられるだけの機器も用意されているというから驚きです。
神奈川歯科大学の敷地のすぐ隣には最新の医療設備を備えた神奈川歯科大学附属病院が建ち、地域の医療の場としてだけでなく、学生たちの臨床実習の場としても活用されています。
ちなみに、見どころは学習・研究関連の設備だけではありません。
緑豊かなキャンパスは、実は隠れた花の名所として知られており、地元の人々からも愛されているのです。
特に桜とジャカランダの花は見もので、開花情報が大学公式ホームページに掲載されるほどの人気を集めています。
神奈川歯科大学の偏差値・難易度
続いては、神奈川歯科大学の一般入試における偏差値や、大学共通テスト利用入試のボーダー得点率、合格難易度をご紹介します。
上記以外の入試種別については、大学公式ホームページの入試情報ページをご確認ください。
神奈川歯科大学の偏差値
学部・学科 | 偏差値 | 共通テスト得点率 |
---|---|---|
歯学部歯学科 | 40.0 | 56% |
出典:パスナビ
神奈川歯科大学の倍率・難易度
神奈川歯科大学の2020年度入試における実質倍率は、一般選抜で1.7倍、共テ利用で1.4倍でした。
日程別に見ると一般選抜の1期が多少高くなっていますが、他日程はほぼ同程度の倍率です。
合格難易度は特別高くはなく、平均よりもわずかに易しめの範囲におさまっています。
しっかり目標・ターゲットを決めて対策を行えば、決して合格は難しくはありません。
なお一般・共テ利用選抜共に、どの日程でも必ず面接が入ります。面接対策も忘れないよう注意してください。
大学受験には武田塾!
大学受験を制するには、授業を行わずに「わかる」から「できる」になれる武田塾がおすすめ!
多くのみんなと同じように学校で学び「わかる」ようになった知識を、自学自習を通して「できる」ようにするのが武田塾の大きな特徴。
武田塾なら
●難関大学への合格者も多数!
●近くの校舎で無料受験相談が受けられる!
●自学自習で逆転合格が狙える!
●諸経費ゼロ円でオンライン特訓も可能!
まずは下記ボタンから受験相談を行ってみてください!
全国400校展開!無料受験相談はこちら神奈川歯科大学の学部・学科情報
神奈川歯科大学は、歯学部歯学科のみの単科大学です。
ここでは、歯学部歯学科のカリキュラムについて簡単にご紹介します。
神奈川歯科大学では、歯科医師に必要な学習体系を「社会と歯科医療系」「歯科咬合医療系」「生命科学口腔病態系」の3本の柱に分け、そこに大学独自のプログラムを加えることで、高い知識と専門性を持つ歯科医師を育成しています。
1年次~4年次までは、先述の通り1年間を5Stageに分け、1Stageごとに各科目を修了する形で履修を進めていくことになります。
4年次修了後、共用試験を受験し、合格者のみが5年次以降の臨床実習に進みます。
日本の多くの大学では臨床実習期間を1年に設定していますが、神奈川歯科大学では1年半の実習期間を設けています。
6年次修了後、最終試験に合格し卒業することで、歯科医師国家試験受験資格を獲得できます。
神奈川歯科大学卒業生の歯科医師国家試験合格率は60%台後半~70%台前半で、毎年全国平均を上回っています。
神奈川歯科大学の就職の動向
神奈川歯科大学を卒業した学生は、その後どのようにして就職するのでしょうか。
歯学系の学生の卒業後の進路は、一般的な大学の卒業生とは異なります。
歯科医師になるためには、大学卒業後、前述の歯科医師国家試験に合格する必要があります。
そして、試験合格後は1年以上の臨床研修を受けることが義務付けられています。
臨床研修先の病院は、学生と研修先の希望のマッチングにより決定されます。
マッチングは「歯科医師臨床研修マッチング協議会」のシステムにより決定され、このシステムへは在学中に登録可能です。
神奈川歯科大学の場合、附属病院である神奈川歯科大学附属病院や横浜研修センター・横浜クリニックで臨床研修を実施しています。
もちろん、系列病院以外で研修を受けることも可能です。
臨床研修を無事終えると、いよいよ歯科医師としての勤務が始まります。
歯科医院にて開業医・勤務医として働く、総合病院等の勤務医として働くほか、大学院にて教育や研究に従事したり、公務員として勤務したりという道も考えられます。
神奈川歯科大学のオープンキャンパス
神奈川歯科大学では、来校型のオープンキャンパスのほか、オンラインオープンキャンパスや、オンラインの個別相談会などを開催しています。
いずれも事前予約制です。
来校型のオープンキャンパスでは入試対策講座も設けられています。
小論文・学力試験・面接と、日程ごとに講座の対象も異なるため、自分が受けたい講座が開催される日程にはお早めに申し込むことをおすすめします。
また、神奈川歯科大学の公式YouTubeチャンネルでは、受験生向けに、歯学の魅力を伝える動画やキャンパス案内の動画などが掲載されています。
こちらも、オープンキャンパスとあわせてチェックしてみてください。
神奈川歯科大学の偏差値や難易度 まとめ
以上、この記事では神奈川県横須賀市の神奈川歯科大学をご紹介しましたが、志望校選びの参考になりましたでしょうか。
今回の記事のポイントは以下の3点です。
- 合格難易度は平均より易しめ。どの選抜方法・日程でも面接対策が必須
- 1年を5Stageに分ける5学期制で苦手科目も確実に理解できる
- 授業は全てハイブリッド+オンデマンド化。国家試験前の復習もしやすい
神奈川歯科大学には、ここではご紹介しきれなかった魅力がまだまだたくさん存在します。
神奈川歯科大学をより詳しく知りたい方は、ぜひ資料請求やオープンキャンパスへの参加も検討してみてください。
神奈川歯科大学の資料請求はこちら
最短1分!無料で請求資料請求
一括資料請求はこちらから
無料で図書カードGET!一括請求
コメントを書く