予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

米沢興譲館高校の偏差値は?高校の特徴・評判・難易度まとめ

更新日: 2023.11.14

米沢興譲館高校は1886年に設置された公立高校です。

起源になる米沢藩学館は1697年に創設されており、非常に長い歴史を持つ学校です。

この記事では米沢興譲館高校が気になっているという方のために米沢興譲館高校の特徴や偏差値、学校生活などの情報をご紹介します

個別指導塾なら

武田塾

勉強を習慣付ける徹底サポート!
第一志望の高校を目指せる新時代の学習塾

自学自習を徹底サポートで第一志望を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
通信授業なら

スタディサプリ

キャンペーンバナー

定期テストから受験対策まで全学年をカバー!
月額980円からの圧倒的低価格が魅力

月額980円で成績アップ出来るオンライン学習

>14日間無料体験授業< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
最新の受験情報に精通してるから第一志望の高校受験合格を目指せる

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ

米沢興譲館高校の基本情報

米沢興譲館高校の基本情報
名称 米沢興譲館高校
校長 曽根 伸之
所在地 山形県米沢市大字笹野1101番地
設立 1886年
課程 全日制
電話番号 0238-38-2531
最寄り駅 南米沢駅

米沢興譲館高校へのアクセスは以下の通りです。

・バス停「興譲館高校口」から徒歩11分
・「南大沢駅」から徒歩21分

米沢興譲館高校の特徴

進路に迷う女子生徒

ここでは、米沢興譲館高校の特徴をご紹介します。

具体的に以下の2点についてご紹介します。

SSH指定校である
探究科を設置している

特徴①:SSH指定校である

SSHとはスーパーサイエンスハイスクールの略で、文部科学省が指定した理数科目の教育に力を入れている高校のことです。

SSH指定校として米沢興譲館高校は様々な取り組みをしています。

例えば、山形大学工学部に在籍している留学生を毎週ティーチングアシスタントとして招いて英語で生徒の研究を支援してもらったりしているようです。

また、関西方面での研修では全国SSH生徒研究発表会に参加し、研究内容の発表をおこなったり、スーパーコンピューター「京」のある施設を訪問したりします。

さらに、海外研修で姉妹校である国立台湾師範大学附属高級中学に訪問し、研究内容の発表を行うなど様々な活動が行われていることが魅力です。

特徴②:探究科を設置している

米沢興譲館高校は山形県内で3校のみとなる探究科が設置された高校で、探究科については山形県の説明を引用してご説明します。

各教科で学んだ基礎的な知識・技能を活用し、自ら見つけた課題の解決に向けて主体的・協働的に取り組む「探究型学習」に重点を置く学科・コースです。

山形県 探究科・普通科探究コースについて

具体的には、米沢興譲館高校の探究科では論理的思考力を養成するための「ロジカルコミュニケーション」やコミュニケーション能力を向上させるための「サイエンスコミュニケーション」などの科目を設置しています。

米沢興譲館高校の偏差値・難易度

学科 偏差値
探究科 68
普通科 66

引用:みんなの高校情報|米沢興譲館高校

米沢興譲館高校の探究科は山形県内の高校の中では4位、普通科も7位という高い順位に位置しています。

また、偏差値から推測するに探究科と普通科の難易度は一般的な高校と比べるとはるかに高いと思われます。

探究科と普通科の定員はそれぞれ80名120名になっています。

米沢興譲館高校の入試試験科目

米沢興譲館高校の入試の試験科目は以下の通りです。

入試内容
学科 選抜方法
普通科・探究科 調査書、学力検査(国語・数学・英語・理科・社会)

米沢興譲館高校では、調査書と学力検査の評価の比率は3:7です。調査書の3割を大きいと取るか小さいととるかは人によって違うとは思いますが、中学校の勉強も頑張っておくに越したことはないでしょう。

また探究科では傾斜配点があり、特定の教科の配点の比率を上げて評価されます。

探究科では数学と英語の配点が他の科目よりも1.5倍高く評価されるため、受験生は数学と英語は入念に勉強しておくようにしましょう。

米沢興譲館高校の大学合格実績

米沢興譲館高校は様々な大学に合格者を出しています。

以下に米沢興譲館高校の卒業生が令和2年度に合格した大学を合格者が多い順に5校ご紹介します。

国公立大学
大学名 人数
山形大学 20
新潟大学 19
東北大学 12
福島大学 6
岩手大学 5
私立大学
大学名 人数
日本大学 20
法政大学 11
東北福祉大学 9
東北芸術工科大学 9
東北公益文科大学 8

上の表から米沢興譲館高校の卒業生は東北の大学に多くの合格者を出している傾向にあるということが分かります。

また、偏差値が県内で2学科とも10位以内に入るだけあって、卒業生の中には東京大学早稲田大学慶應義塾大学などの難関大学に合格を果たした方もいるようです。

引用;米沢興譲館高校 公式HP

米沢興譲館高校の学校生活

米沢興譲館高校の生徒は普段どんな環境で生活しているのでしょうか。

ここでは、米沢興譲館高校の学校生活、具体的には部活動、校則、制服についてご紹介します。

米沢興譲館高校の部活動

以下で部活動の一覧を載せています。

運動部 文化部
野球部
ソフトテニス部
サッカー部
山岳部
陸上競技部
スキー部
バスケットボール部
バレーボール部
バドミントン部
卓球部
フェンシング部
水泳部
柔道部
剣道部
弓道部
ホッケー部
コアスーパーサイエンス部
調理科学部
美術部
音楽部
吹奏楽研究部
新聞・文芸部
ESS部

運動部は16個文化部は7個あり、様々な種類の部活が活動しています。

部活動の実績

次は近年好成績を残している部活動の実績についてご紹介していきます。

以下で平成30年度に米沢興譲館高校の部活が残した実績をご紹介します。

フェンシング部
JOC ジュニアオリンピックカップ全国大会 男子個人:出場
JOC ジュニアオリンピックカップ全国大会 女子個人:出場

弓道部
第 37 回全国高等学校弓道選抜山形県大会 女子団体:1位

ホッケー部(男女)
東北大会:出場

水泳部
東北大会女子200m自由形:出場
東北大会女子200m平泳ぎ:出場
東北大会女子100m平泳ぎ:出場

陸上部
東北高校新人陸上競技大会 男子 400mH:出場

上に示したような部活全国大会や東北大会で活躍しています。

上に挙げた部活以外でも、例えば囲碁で全国大会に出場するような選手やトランポリンで全国大会に出場する選手、読書体験期コンクールで県1位に値する優良賞を受賞する方がいます。

もちろん、個人競技に関しては元々能力の高い選手が結果を残しているだけということが出来るかもしれませんが、それでも米沢興譲館高校様々な才能を持った方が集まる高校だということは感じられたかと思います。

米沢興譲館高校の制服

米沢興譲館高校の制服は男子は学ラン、女子は紺色のブレザーにスカートというシンプルなスタイルです。

米沢興譲館高校の校則

・アルバイトは禁止
・化粧は禁止

確認できた校則は上の2点になります。

米沢興譲館高校の校則については緩いという印象を受けましたが、生徒の中にも緩いと感じている方が多いようで、以下のような口コミが多く見られました。

ほぼ無いに等しいです。法律の範囲内であれば基本何でも許されるし認められる、というのが売りです。スマホを使っているのがばれて没収、などはほぼありません。(一部抜粋)

みんなの大学情報
引用;米沢興譲館高校 公式HP

米沢興譲館高校でかかる費用

評判を気にする男子

以下の表では、米沢興譲館高校の初年度の学費をまとめています。

項目 金額
入学金 5,650円
授業料 118,800円
合計 124,450円
山形県立学校の授業料等徴収条例

米沢興譲館高校は公立高校ですので、費用は山形県が定めた条例に従います。

ですが、ほとんどの生徒については「高等学校就学支援金制度」というものが利用でき、これによって授業料は実質無料になります。

詳細は以下のサイトから確認することが出来ますので、是非チェックしてください。

文部科学省 高校生等への修学支援

米沢興譲館高校の偏差値や特徴|まとめ

今回は米沢興譲館高校について網羅的に様々な情報をまとめました。
以下にポイントをまとめておきます。

  • SSH指定校
  • 全国大会に出場する部活がある
  • 偏差値66~68
  • いかがだったでしょうか?

    ヨビコレでは他にも山形県内の他の高校や塾・予備校についての情報もご紹介していますので、ぜひご利用ください。

    日本大学山形高校の偏差値は?高校の特徴・評判・難易度まとめ

    山形東高等学校の偏差値は?高校の特徴・評判・難易度まとめ

    山形南高等学校の偏差値は?高校の特徴・評判・難易度まとめ

    また、米沢興譲館高校の受験を検討している方で塾・予備校を探している方は以下の記事をご覧ください!!

    ▶山形で予備校や学習塾をお探しの方はこちら!

    投稿者:miya

    投稿一覧

    コメントを書く

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    関連する記事

    新着コラム

    コラム

    【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

    関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

    中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

    名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

    人気の予備校ランキング