予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

京都医専塾で医学部合格はできる?評判や口コミ・料金・合格実績まとめ

更新日: 2022.1.11

京都医専塾は京都府にある塾になります。
一人一人に合わせた最適のカリキュラムの作成と京都医専塾オリジナルテキストを使用して授業を進めていきます。
その他にも少人数制の授業をしているのも特徴です。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

京都医専塾の基本情報

京都医専塾
運営会社京都医専塾
電話番号075-682-4770
住所京都府京都市南区東九条西岩本町10 オーシャンプリントビル
最寄駅京都駅
受付時間月~土:10:00~21:00
指導形態個別
指導対象高校生・既卒生
コース大学受験・医学部受験
自習室の有無なし
対応地域京都府

京都医専塾の指導方法

京都医専塾では、一クラス5名程度の少人数制で授業を進めています。
塾生一人一人に適したカリキュラムを作成して年間を通して合格へサポートしてくれます。
年間を通して授業を行うため、夏期・冬期講習は実施していないようです。

塾生一人一人について最適なカリキュラムを作成!

塾生に適したカリキュラムを作成して、年間を通して授業を行っていきます。
また、京都医専塾ではオリジナルのテキストを使用していくため、偏った指導にはならないと思います。
他にも土曜に模試を行っているため、定期的に学力を知ることができます。

京都医専塾の生徒サポート

京都医専塾では、少人数制を導入しており、さらに科目ごとにクラスが分けられているため、苦手な科目は基礎から、得意な科目は実線レベルからというように個人に応じてカリキュラムを作成してくれます。
また、その日習った講義をその日に身につける演習を行っており、「わからない」をそのままにする心配がありません。
この他にも、土曜に京都医専塾独自の「クリニック」でより細かく現在の学習の習熟具合を知ることができます。
少人数制のため、授業後に塾生が講師に質問しに行き、時間がなくなり質問できなかったということが起きないのではないでしょうか。
そのため、塾生が講師に気兼ねなく質問ができる雰囲気だと思います。

京都医専塾の周囲の環境

アクセス面では、京都駅から徒歩3分であることから、立地としては不便に感じることはないと思います。
塾内の雰囲気としては、1クラス5名の少人数制の授業を実施しているため、一人一人にしっかりと講師の目が行き届いて、塾生は勉強に集中することができると思います。
少人数制であることから、メリハリのついた授業になっていると思います。
また、個別の自習室もあるため、授業前後に利用することも可能です。
この他にも、塾生一人一人に対して個別のカリキュラムが設定されているため、学校の授業と同じ生活習慣で授業を受けられることで、塾という雰囲気よりも学校という雰囲気で利用することができると思います。

京都医専塾の合格実績

京都府立医科大学、慶応義塾大学、滋賀医科大学、大阪医科大学、関西医科大学、神戸大学、兵庫医科大学、東北大学、近畿大学、福井大学といった合格実績を持っています。
しかし、これは年度が記載していないため、累計なのかもしれませんので、その点は注意してください。
また、上記に記載した大学はすべて医学部の合格実績ですが、他にも歯学部や薬学部、獣医学部といった大学の合格実績も多数あります。
また、塾生が目標としている大学によってコースを分けているため、最適なカリキュラムとサポートで勉強を進めることができるかも知れません。

合格実績情報

京都府立医科大学:13名
慶応義塾大学:1名
滋賀医科大学:10名
大阪医科大学:21名
大阪大学:1名
関西医科大学:23名
神戸大学:2名
兵庫医科大学:32名
東北大学:1名
近畿大学:20名
福井大学:3名
愛知医科大学:22名
三重大学:3名
金沢医科大学:29名
信州大学:1名
藤田医科大学:9名
山口大学:1名
川崎医科大学:16名
熊本大学:1名

京都医専塾のカリキュラムについて

京都医専塾の指導

カリキュラム内容

京都医専塾のコースについては、国公立コース、私立(医)コース、私立(歯)コース、私立(薬)コース、私立(獣医)コースの全部で5つのコースがあります。
コースによって料金は違いますが、年間授業料で最も高額なのは国公立コースで約291万円となります。
最も低額のコースは私立(歯・薬・獣医)コースの約159万円になります。
カリキュラムについては、ホームページに例として挙がっていますが、朝10時から夕方の16時40分まで合計4コマの授業があります。
土曜については、全国模試や塾内模試、京都医専塾のクリニックを実施しているようです。
この定期的に実施している模試によって勉強の進捗状況を把握して、クラスを変更することが可能なようです。

夏期講習・冬季講習について

京都医専塾では、夏期講習・冬期講習といった長期休み期間の講習は実施していないようです。
これは年間を通して授業・カリキュラムを組んでいるためのようです。
そのため、夏休み・冬休み期間中でも授業があるため、生活リズムを崩すことなく、メリハリをつけて勉強に専念できるといったメリットがあると思います。

京都医専塾の口コミ・評判

京都医専塾の口コミ

京都医専塾についての口コミとしては、講師陣のサポートと学力アップについてが多くありました。
特に「入塾当初は医学部受験を目指せる点数ではなかったが、講師陣のサポートのおかげで合格することができました」といった口コミが多くありました。
他にも知識の詰め込みではなく、知識を体系的に考えることができ、問題について深く考えることができたという、授業の質についても評価が良く、また、科目ごとに学力別でクラス分けされるため、自分の苦手分野・得意分野に合わせて授業を受けることができることも良かったとの口コミもあります。
勉強以外のサポートについても「私の性格を理解してアドバイスをしてくれた」などといった個人に合わせて対応をしてくれる点も塾生からは高評価のようです。

京都医専塾の特徴・評判まとめ

今回は、京都医専塾について紹介させていただきました。この塾は京都に1つしかない塾であり、他の全国的に有名な予備校・塾ではありませんが、合格実績は他の予備校・塾にも引けを取りません。
この合格実績の理由としては、この京都医専塾の学習システムによるものが大きく影響していると思います。
塾生一人一人にあったカリキュラムの作成と科目ごとにクラスを分けて、効率的に学習を進められる点だと思います。
もし医学部・薬学部・歯学部・獣医学部を目指しているが、勉強方法がわからない・思ったように点数が伸びないなどといった高校生や既卒生がいたら、一度ホームページから問い合わせてみるのも良いと思います。

投稿者:ヨビコレ 編集部

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

人気の予備校ランキング