予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

津田塾に通うメリットは?評判・口コミ・料金・合格実績を紹介

2022.1.11

大阪に校舎を構える津田塾は、一人ひとりの生徒を大事にし全員現役合格を目指す塾で、現在通っている高校が進学校ではなくても、産近甲龍と呼ばれる関西圏の準難関大学へ多数の合格者を輩出しています。
このページでは、津田塾の基本情報や予備校・塾としての特徴や強みをまとめています。

早速津田塾の詳細についてみていくわ

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

津田塾本校の基本情報

津田塾,予備校,塾,評判,口コミ

運営会社現在調査中
電話番号06-6788-0296
住所大阪府東大阪市高井田元町2-8-5カワグチ永和ビル2階
最寄駅河内永和駅
受付時間月~土:11:30~19:30
日:休み
指導形態集団授業
指導対象小学生、中学生、高校生、既卒生
コース高校受験、大学受験
映像授業の有無なし
自習室情報あり
対応地域大阪
校舎数2

公式サイトを確認する

津田塾の予備校・塾としての 特徴・強みとは?

高校生の将来予備校・塾

津田塾の指導方法

合格率100%を目指す津田塾では、講師が一人ひとりの生徒に目が行き届くように、また、共に励む仲間を作れるように、少人数での集団授業を行っています。
その内容は、今までのノウハウによって得られた受験の攻略法を軸に、志望校に特化した授業です。

津田塾のカリキュラム

津田塾では週1回から講座を受講でき、1回の講座は70分です。
科目は日本史や物理、化学なども含め幅広くあり、特に国語と英語は、早稲田大学と関西大学や立命館大学など近畿地方の難関大学用対策の早稲田・関関同立大対策コースやセンター対策コース、関西圏の準難関大学を対象とした産近甲龍対策コースなど、目的や志望校に的を絞った複数のコースを備えています。
受験に無関係と思われることは省き、受験の攻略法を中心に授業を行うため、志望校ごとのコースが多くなっています。
同時に受験の攻略法が中心の授業は、偏差値が高くなくても難関大学への合格を勝ち取ることにも役立っており、どのコースでも、どの講座でも全員合格を目標に掲げられるのです。

自分の目的・志望校に合わせて様々な勉強ができるのね!

津田塾の講習方法

津田塾では、受験の攻略法を中心に行う授業のため、集団授業ながら志望する難関大学クラスを目指せるレベルまで短期間で生徒を引っ張ります。
志望校ごとに具体的に何をどこまで覚えれば良いのかや暗記すべきポイントなどを授業で教えてくれるので、目標が立てやすく生徒のやる気を引き出すことが出来ます。
目標が定まった生徒のやる気を伸ばすために、津田塾では授業のない日曜日や祝日なども自習室を朝から使用できる体制を整えています。
そして生徒を指導する講師陣も受験のプロフェッショナルが揃っています。
海外留学経験が豊富な講師が英語を、理学博士号を取得した講師が理系を担当するほか、奈良教育大学や関西大学などの教員免許所持者が講師を務めています。

津田塾の生徒サポート

津田塾は河内永和駅から徒歩3分の明るい場所にあるので、通いやすく安全です。
駐車場はありませんが、駐輪場があります。
また、入塾金が無料で、授業自体もリーズナブルな価格で受ける事ができます。
無料体験授業も行っており、入塾した月の月謝は日割り計算してくれるなど経済的な面で生徒を強くサポートしてくれます。
設備の面でも、教室や自習室は綺麗に保たれていて勉強に集中できる環境が整っており、入口から受付、そして1つ目の教室までがワンフロアにあるので中の様子も分かりやすいです。
生徒一人ひとりを大切にしているので、進学校に通っていない生徒、偏差値が40台や50台などと高くない生徒、部活などでなかなか時間が取れない生徒であっても、全ての生徒を受け入れて志望校に現役合格できるように生徒のレベルから指導を開始してくれます。

津田塾の夏期講習・冬期講習

津田塾の夏期講習は難関私立大学の英語・国語やセンタ試験産近甲龍摂神追桃対策英語・国語や数学ⅠA、ⅡB、日本史といった多くの分野で対策することができます。

人数も少人数のクラスを形成して指導を行うため、生徒一人ひとりに対して丁寧に指導することが可能になっています。また質問なども随時受け付けているのでわからないことがあればいつでも質問ができる環境になっています。

冬期講習に関しても夏期講習同様で比較的少人数のクラスで一人ひとり丁寧指導してくれるようで評判も良いものが多くなっています。

津田塾の料金

津田塾の料金は表のようになっています。

大手予備校と異なるところは高3の料金と高卒生の料金が変わらないというところです。多くの予備校では高卒生の料金は高く設定されがちですが、津田塾では高校3年生と同じ料金になっているので高卒生の方は魅力的に感じるのではないでしょうか?

学年授業形態料金回数 / 週
小学生個別指導¥12,0001回
中学生個別指導¥12,0001回
高1個別指導¥12,0001回
高2個別指導¥12,0001回
高3個別指導¥15,0001回
高卒生個別指導¥15,0001回
高1集団授業¥6,0001回
高2集団授業¥18,0002回
高3集団授業¥32,0003回
高卒生集団授業¥32,0003回

津田塾塾長・代表はどんな人?

津田塾の塾長は独自の手法で、難関大学や準難関大学、看護系や薬学系の大学などへ、難関大学を目指す体制ではない学校に通っている生徒たちの多くを合格に導いています。
進学校に通っている学力の高い優秀な生徒だけでなく、どうやって勉強したら良いか分からない生徒も同じように受け入れ、その生徒も含めて各生徒が志望する大学への全員合格を目指しています。
少人数の集団授業で生徒一人ひとりを丁寧に指導するのは、そんな塾長が選んだプロの講師陣です。
理学博士号を取得した講師や海外留学経験の豊富な講師などプロフェッショナルな講師たちが、塾長と共に講義を担当します。
また、入塾料金を無料にしたり兄弟姉妹割引を適用するなど、経済的なことも色々と配慮してくれています。

津田塾の評判・口コミは?

津田塾が行っている、志望校に的を絞った受験の攻略法を教えて必要なことのみを凝縮し、それを短期間で生徒に指導するというスタイルは、部活などで時間をあまり取れない生徒や志望大学合格にあと1歩という生徒には大変好評です。
フレンドリーで楽しい雰囲気ながら、やる時はしっかりとやるというスタンスも生徒から評価の高いポイントです。
生徒一人ひとりに目を向けながら、同じ授業を受けている生徒同士が良い刺激となり切磋琢磨できる状態を作り上げるという集団授業のメリットも同時に取り入れているやり方は、生徒本人からも頑張れた理由の1つという声が上がっています。
また、やはり経済面では評価が高く、合格実績を見た場合にの授業料に対するコストパフォーマンスの良さについては、保護者からも声が寄せられています。

津田塾の合格実績

早稲田大学、同志社大学、関西大学、立命館大学、関西学院大学、大阪府立大学、東京女子大学、龍谷大学、京都産業大学、武庫川女子大学など、難関大学へ多数の生徒を合格に導いています。
注目すべき点は、津田塾に通っている生徒の在籍している高校の多くが、偏差値が40~50などのあまり上位の進学校ではないということです。
これは津田塾の指導が受験の攻略法に重点を置いており、大学受験という大きなものを事前に細かく噛み砕き、必要最低限のポイントだけを生徒に勉強させている成果の表れです。
生徒自身が、同じようなレベルの隣の子が難関大学の合格を手にしたと肌で感じられるくらい、限られた時間で効率よく試験のポイントを指導しているのです。

公式サイトを確認する

津田塾本校のまとめ

女子高生合格目指す

今回は津田塾の特徴・強みについてご紹介いたしました。
志望校に的を絞り、その大学の試験に合わせた攻略法を生徒に教え、そのポイントを何度も学習させることで効率よく勉強できる状態を整えて100%合格を目指すことが、津田塾のやり方です。
偏差値が高い進学校でなくても難関大学や準難関大学など、生徒が志望する大学への合格を目指せる道を示し、生徒のモチベーションを切らさず、且つ、諦めさせることなく合格へと導いています。
また、合格者に特待生合格者が多いのも、津田塾の特徴の1つです。
そして入塾費用が無料であるとか、入会月は授業料を日割りで計算してくれるとか、保護者への経済的な配慮も大きいポイントで、それもまた津田塾の大きな特徴です。

投稿者:ヨビコレライター25

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

武田塾 岐阜校ってどういう塾?岐阜校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、岐阜県で大学進学塾や予備校を探している方に向けて岐阜県岐阜市にある武田塾岐阜校の特色をまとめています。武田塾の秘密を知りたい方はぜひ、ご覧下さい。

武田塾 岡山西口校ってどういう塾?岡山西口校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾の特徴とどんな方に向いているかを岡山西口校の口コミと併せてご紹介しています。 岡山県で塾を探している方はぜひご覧ください。

武田塾 明石校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

武田塾明石校の特徴について、実際に通った生徒さんの評判などを紹介しています。兵庫県で自分に合った塾や予備校を探ている方はぜひこの記事を読んでみてください。

武田塾の久喜校ってどういう塾?久喜校の特徴や評判をご紹介!

当記事では埼玉県にある武田塾久喜校の特徴をまとめています。武田塾の自学自習による学習方法で志望校に合格した塾生の口コミを交えて紹介しています。

武田塾の北浦和校ってどういう塾?北浦和校の特徴や評判をご紹介!

埼玉県にある武田塾北浦和校では、授業を行わず、自学自習の学習方法を基本にしています。この記事は、なぜ武田塾の学習方法は自学自習なのかをまとめています。

人気の予備校ランキング