予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

ひよし塾に通うメリットは?評判・口コミ・料金・合格実績を紹介

2020.9.16

ひよし塾は少人数制中学受験塾であり、テストのフィードバック、過去問チェック、志望校対策は当然のこと、大手の中学受験塾と同じレベルのカリキュラムで授業を行い、少人数制であるので面倒見の良さも強みの塾です。

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

ひよし塾本校の基本情報

ひよし塾,予備校,塾,評判,口コミ

運営会社株式会社ダマダ
電話番号045-564-9821
住所神奈川県横浜市港北区日吉本町1-5-3
最寄駅日吉駅
受付時間月~金:13:00~21:30
土:10:00~21:30
日:休み
指導形態集団指導
指導対象小学生
コース中学受験
映像授業の有無あり
自習室情報あり
対応地域神奈川県横浜市港北区の1校のみ
校舎数1

公式サイトを確認する

ひよし塾の予備校・塾としての 特徴・強みとは?

高校生の将来予備校・塾

ひよし塾の指導方法

ひよし塾は集団指導の中学受験塾であり、特に復習に重きを置く復習主義の学習塾であるといえます。
授業を聞いて、問題を解いて、解説を聞いて出来なかった問題を出来るようにします。
分からなければやり直したり、先生に聞くことができます。
これを繰り返すことで知識を定着させます。
このような環境を作ることを徹底しています。

ひよし塾のカリキュラム

ひよし塾では学年によってカリキュラム、授業方針が少し異なります。
まず3年生では、算数もしくは国語で得意科目を作るというのが目標としてあります。
授業としては、算数では計算テキストを用いての計算練習、国語では漢字の反復練習を行います。
4年生の年間目標は算数、国語に加えて理科、社会の4つの学習習慣に慣れることです。
週3回の学習を通じて理解を深めていきながら、得意科目を1つ作り上げるよう指導します。
5年生の年間目標は「算国で得意教科を1つ、理社で得意教科を1つ」です。
5年生になるとカリキュラムが濃くなり、大変になっていきます。
勉強も大変ですが5.6月頃は生徒のモチベーションが著しく低下してくる時期なのでモチベーションを維持させることも講師は徹底しています。
6年生になると受験を意識しなければならないのでこれまで培った集中力で合格を目標に頑張っていきます。
10月までにはカリキュラムが終了し、そこからは個々の弱点の補強、志望校の対策に入っていきます。
高学年になっていくほど生徒の学習の進行状況は変わるので、宿題は1人1人異なります。

小学生は1年違うだけでできることも全く異なって来るから、学年別の目標に向かって頑張っていけそうね。

それにしても小6で塾で1日に4時間も勉強するなんてすごすぎるよ~

ひよし塾の講習方法

ひよし塾では6年生、5年生、4年生、1~3年生という風に学年によってコースが分かれています。
6年生コースでは、算数、国語、理科・社会を週に1日約4時間ほど学びます。
理科と社会は1セットです。
土曜日には宿題フォローという時間を設け、先生が宿題の解説を行ってくれます。
また、オプション講座として合否判定テストがあります。
5年生コースは6年生と同じコースですが、オプション講座として、パズルの授業があります。
ここでは科目の勉強はせずに、ものの考え方を培います。
4年生コースでは、主に国語、算数、理科、社会を1コマ1時間で1日3時間行います。
その他に宿題フォローやパズルの授業もあります。
1~3年生コースでは算数と国語を90分学びます。
また学年問わず、ロボット教室やeトレを学ぶコースもあります。

ひよし塾の季節講習

ひよし塾では春、夏、冬と季節講習を行っています。
ひよし塾では小学3年生から長期休みを活かした授業が組まれています。
小学6年生になると1コマ100分の授業を、春期・冬期講習で2コマ、夏期講習で4コマ受けるようになります。
1コマ当たりの時間が長いですが、集中力も養う子が出来ます。

ひよし塾の生徒サポート

ひよし塾では、専任講師2名の他に塾卒業生の大学生が、勉強のお手伝いをしてくれます。
あこがれの志望校に合格した先輩や中学受験で頑張った先輩たちとふれあうことで色々な経験が出来ます。
セキュリティーとして入退室管理システムを導入しており、PASMOやSUICAがればいつでも無料で登下校メールを利用できます。
欠席時の補修は土曜日に10:00~19:00の間で専任講師が受け付けます。
どうしても土曜日の都合が悪いときは平日に受け付けます。
共働きでお子様の送迎が出来ない、お子様を1人で留守番させるのは不安だという場合は午後9時半まで塾が預かってくれます。
保護者面談は3ヶ月に1回行い、希望時にも対応します。
学習状況、過ごし方、習い事、志望校などについてお話しします。

ひよし塾の料金設定

ひよし塾の料金設定は、学年によって異なります。
入塾金は2万円(税別)です、
各学年における料金表をまとめました。
全て税別価格です。

小学生中学生高校1年生諸経費
小学1~3年生:週1回料金
授業料¥11,000
パズル道場¥6,500
教材費¥1,500
指導関連費¥2,000
小学4年生週:3回+1回料金
授業料¥26,000
月例テスト¥4,000
教材費 上期¥16,900
教材費 下期¥14,600
指導関連費(月額)¥2,000
小学5年生:週3回+1回料金
授業料¥43,200
パズル道場¥7,020
月例テスト¥4,000
教材費 上期¥17,800
教材費 下期¥17,800
指導関連費(月額)¥2,000
小学6年生:週3回+1回料金
授業料¥42,000
合否判定テスト¥4,800
月例テスト¥4,000
教材費 上期¥17,800
教材費 下期¥17,400
指導関連費(月額)¥2,000

ひよし塾塾長・代表はどんな人?

ひよし塾の塾長玉田久文さんは中学受験塾で4年生までトップクラスでしたが2週間の入院生活後、成績が落ち込み志望していた中学校に進学することは出来ませんでした。
高校は志望校に合格することが出来ましたが、大学では家計の急変があり、経済的に苦しなったそうです。
玉田さんは勉強の合間に塾講師のアルバイトをこなし、なんとか卒業しました。
卒業後は就職しましたが、学生時代に働いていた学習塾に戻り、2006年に上京しました。
1年後に責任者として教室運営に携わり、2010年には完全独立しました。
2013年2月に日吉教室単独の経営に取りかかり、2015年に塾名をひよし塾に変更し、現在に至ります。
玉田さんは塾長の他にリクルートが提供する「スタディーサプリ」の小学生社会科の担当でもあります。
玉田さんは大手の塾とひよし塾の違いは、志望校に応じた対策を十分に取り組める環境、デメリットを補える程の面倒見の良さと、充実したカリキュラムだと言います。
玉田さんが小学生時代に経験した挫折があったからこそ、面倒見の良さや充実した学習環境の徹底に力を入れている塾です。

ひよし塾の評判・口コミは?

ひよし塾の評判が良い理由として、面倒見が良いことや多彩な教室があることでしょう。
平日は16時から21時まで、土曜日は10時から21時まで先生が質問に答えてくれる自習タイムを設けています。
休んだ授業の補習もこの時間に出来るので、生徒は休むことにプレッシャーを感じることなく通えているそうです。
ひよし塾にはロボット教室、eトレ教室、パズル教室など様々な教室があるので、このような多彩な教室もひよし塾が人気な理由の1つです。
また、習い事の両立、共働き家庭を支援を理念として掲げ、特に共働きで子供の送迎が出来ないとき21時30分まで塾で宿題をして保護者のお迎えを待つことが出来ます。
このように授業外のサポートも充実していまることが良い評判にもつながっているのでしょう。

ひよし塾の合格実績

青山学院中等部、学習院女子、洗足学園、神奈川学園、東京女学館、日本大学、法政大学第二、成城、浅野、慶應義塾中等部などの中学校が進路先として挙げられています。
合格実績を見たところ、ひよし塾は少人数の生徒数なのに、多くの中学校が記載されていたので必ず有名校に合格させるというよりも、生徒1人1人にあった学校に送り出しているのだなという印象を受けます。
少人数制をとっているおかげで、先生が個人としっかり話し合うことができ、自分に合った学校を見つけることができます。
もちろん、青山学院中等部、慶應義塾中等部など有名校に生徒を輩出させている実績もあるので、指導のレベルは高いといえます。

公式サイトを確認する

ひよし塾本校のまとめ

女子高生合格目指す

ひよし塾について紹介しましたが、ひよし塾は授業、授業外の生徒や保護者の手厚いサポートや豊富な教室数が強みだといえます。
具体的には先生が解説や補修を含む自習時間を多く確保していること、ロボット教室やパズル教室などの多様な教室、電子マネーカードで入退室をしっかり管理していること、共働き支援のために夜遅くまで子供を預かっていることなどが挙げられます。
生徒は映像や、実験を交えた授業も受けることができるので、楽しく勉強することが出来ます。
またロボット教室で先端技術を学べることができ、パズル教室で論理的思考力を養うことができるのでただ座学をするだけでなく、色々な体験をできるのがひよし塾です。

投稿者:ヨビコレライター1

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年】日立の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

この記事では、茨城県の日立市周辺で学習力をアップさせる塾について詳しく紹介しています。日立市周辺で学習塾や予備校をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)