予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

TOP進学会に通うメリットは?評判・口コミ・料金・合格実績を紹介

2022.1.11

TOP進学会は、新潟県長岡市を拠点とする学習塾です。
「ひとりひとりのための手作り教育」を掲げる当塾ですが、生徒の学習意欲を引き出すために、どのような指導が行われているのでしょうか。
このページでは、TOP進学会の特徴や強みについてご紹介します。

早速TOP進学会の詳細をみていこう!

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

TOP進学会本校の基本情報

TOP進学会,予備校,塾,評判,口コミ

運営会社株式会社ティックス
電話番号本社:0258-35-5775
総合:0120-818-884
住所新潟県長岡市大手通2-3-3
最寄駅長岡駅
受付時間(総合)月~土:14:00~18:30
日:休み
指導形態集団授業、個別指導
指導対象小学生、中学生、高校生
コース中学受験、高校受験、大学受験
映像授業の有無あり
自習室情報現在調査中
対応地域新潟県
校舎数6

公式サイトを確認する

TOP進学会の予備校・塾としての 特徴・強みとは?

高校生の将来予備校・塾

TOP進学会の指導方法

TOP進学会では、クラス授業と個別指導、希望の指導スタイルを選択することができます。
どちらの指導にも一長一短がありますが、「どちらが良いのかわからない」という場合でも、面談を経て最適な指導方法について塾側と話し合って決めることができます。

TOP進学会のカリキュラム

TOP進学会のカリキュラムは、大きく学年別に分かれています。
小学生向けとしては、国・算・英のうち単科から受講可能な「学力増進コース」と、国・算・理・社の4科目を必修とする「付属中学入試対策コース」があります。
中学生向けでは原則として5教科すべてを扱っており、週2回の「本科コース」、土曜日のみ通う「サタデーコース」、附属中学生向けの「ハイレベルコース」などがあります。
高校生向けでは英・数の授業を中心に、センター試験対策、国立大国語対策など、さまざまな対策コースが用意されています。
個別指導は全学年で対応しており、1コマ60~70分、単科からの受講が可能です。
これに加えて、中学生以上を対象とした90分の映像授業コースもあり、クラス授業・個別指導・映像授業をフレキシブルに組み合わせることも可能です。
校舎によって受講可能なコースが若干異なりますので、詳細は最寄りの校舎にお問い合わせいただくのが確実です。

様々な授業形態から好みのものを選ぶことができるんだね!

TOP進学会の講習方法

TOP進学会では、「復習主義」「反復重視」「家庭学習指導」の3つの指導システムを原則に据えています。
「授業」⇒「授業内容を再確認」⇒「演習」という基本的な流れをきちんと守ることはもちろん、演習においてもいたずらに応用問題に挑ませるのではなく、同じ解法を使うものの少し手順を変えた問題など、類似問題を繰り返すことで、「理解」をひとつひとつ完璧なものにしてから、新しい分野へと進みます。
また、TOP進学会では家庭において学習習慣を作ることも大切と考えており、生徒ひとりひとりの学習進度やスタイルに合わせて宿題の量や種類の調整を細かく行い、学習習慣づくりをサポート支援しています。
大学入試を見据えた高校生向けには「先取り」型の授業も行っていますが、ひとつひとつ理解を確実なものとしなければどこかで必ずつまづくという考えのもと、「復習・反復」という学問の基本を忠実に守る点がTOP進学会の指導の特徴といえます。

TOP進学会の季節講習

TOP進学会の季節講習は小学生から高校生までが受講できる講習になっています。授業形態も様々で集団授業と個別指導と映像授業の中から自分の好みの授業形態を選択して受講できます。

講習内容としては、授業形態にかかわらず、学校の長期休暇までに習った分野の総復習と次学期に向けての予習となっています。また個別授業では苦手な分野を徹底して克服していくなどもできるようになっています。

授業形態ごとで料金や日程が変わってくるので、TOP進学会の季節講習を受講しようと思っている方はしっかりと確認しておきましょう。

TOP進学会の生徒サポート

TOP進学会の魅力的なサポート体制のひとつに、生徒それぞれの学年や学習進度、志望校に応じたきめ細かい対応があります。
例えば、高1生と高2生では、入試のために残されている日数の違いから指導目標も細かく異なっていますし、クラス授業に際しても講師が生徒ひとりひとりの顔をじっくりと見つめながら発問を繰り返し、わからない部分や曖昧な部分を残さないように気を配ります。
もし、わからない点が残っていると判断すれば授業を延長してでも指導を続け、休憩時間などでも積極的に声をかけることで、生徒が「わかる」まで責任をもって指導を行う体制になっています。
また、進路指導についても河合サテライトネットワークによる最新の入試情報や、全統模試の結果をもとに、ひとりひとりに最適なアドバイスが行えるよう万全の体制が整えられています。

TOP進学会の料金

TOP進学会の料金は表のようになっています。

学年はもちろんですが、コースや授業頻度によっても大きく料金が変わってきます。

学年授業回数料金 / 月
小学5年生1~3回/週9,200円~15,700円
小学6年生1~3回/週9,200円~18,900円
中学1年生1~2回/週14,600円~16,200円
中学2年生1~2回/週14,600円~16,200円
中学3年生1回/週17,800円~23,200円
高校1年生1回/週12,400円
高校2年生1~2回/週13,500円~22,100円
高校3年生1回/週7,000円~14,600円

TOP進学会塾長・代表はどんな人?

TOP進学会では、勉強が「目的」であるとは考えていません。
現代の日本社会では、情報も物質も豊富であり、少し望めばさまざまなものが容易に手に入るため、「なぜ、わざわざ勉強をしなくてはならないのか?」と多くの子どもが感じるのは、当然のことといえます。
それゆえ、目的や目標として「勉強しなさい」と指示したところで、なかなかやる気が出ないものです。
TOP進学塾では、勉強を通して「どんな困難にも耐えられるたくましさ」を伝えたいと考えています。
どんな人間にも「できるようになれば、うれしい」と思う気持ちがあるのであり、勉強を通してさまざまな困難(課題)に対応することができるようになる、その成功体験は、将来大きな壁に当たった時にも必ず役立ちます。
少し頑張るだけで「できる」ようになるかもしれないのに、何もせず諦めてしまうのはもったいないことです。
そのため、ひとつひとつ「できる」体験を通して得られる感動や満足感を教えることが、TOP進学塾の主たる理念となっています。

TOP進学会の評判・口コミは?

TOP進学会の口コミについて調査しましたところ、「教材・カリキュラムの充実」と「講師陣の親身さ」、この2点を挙げる声を多く見かけることができました。
「カリキュラムが自分に合っていた、教材もわかりやすかった」「自分に合った学習法を考えてくれて、自分も、一緒に通っていた友人もしっかり成績が上がった」「学校の授業よりも楽しく、わかりやすかった」など、「わかる」ことを重視した授業については多くの生徒が効果を実感している模様です。
また講師陣についても、「生徒ひとりひとりにしっかり目を配りながら、塾全体の学力レベルが上がるように努力しており、指導に熱意を感じた」「授業外、専門外の科目ですらも面倒を見てもらえた」など、好評が目立ちました。

TOP進学会の合格実績

TOP進学会では、近年の合格実績について詳細な発表を行っておりませんが、塾生の声を見ていきますと、「受験学年になってからは志望校別クラスになるので、クラスのメンバーと一緒に頑張っていこうとモチベーションアップにつながった」「高校受験対策が充実しており、高校生になった今も通塾している。次は大学受験でも面倒を見てもらう予定」など、当塾の進路指導を高く評価する声が目立ちました。
また、なかなか成果が出なかった生徒に対しても、「内申点や偏差値の推移などから、今の自分が立っている位置を詳しく説明してくれて、不安が和らいだ。結果として第一志望に合格でき、この塾を選んだことは正しかったのだと思った。他の人にもお勧めしたい」などの声もあり、進路指導をはじめとする手厚いサポート体制が高評価につながっているといえそうです。

公式サイトを確認する

TOP進学会本校のまとめ

女子高生合格目指す

TOP進学会の特徴や強みについて紹介してまいりました。
TOP進学会の強みは、ただ「授業をするだけ」の塾はなく、「わかる」ことを重視した指導を通して「わかる」をひとつひとつ積み重ねていく、その地道ながらも堅実な教育理念にあるといえそうです。
学問の基本は反復学習であると一般に言われる通り、奇抜な学習法に頼ることなく、生徒ひとりひとりの性格や弱点科目を分析し、わからないところが「わかる」まで、人間くさい手作りの指導を行う、その篤実な理念は多くの生徒・保護者から支持を得ており、また多くの生徒がそのカリキュラムの学習効果を実感しています。
入塾にあたっては、その生徒に合ったコースや指導内容をしっかり話し合って決める手続きとなっておりますので、「どんな指導が自分に合っているかわからない」という方でも、まずは一度、体験授業を通して当塾の指導を体験してみてはいかがでしょうか。

投稿者:ヨビコレライター1

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 30代男性 群馬県 フリーター より:

    塾に通って
    自分は通っていた学校から少し離れた塾に通ったため、
    学校の知り合いおらず
    最初は戸惑いましたが
    徐々に友達も出来、よい先生にも恵まれ
    行くこと自体が楽しくなり
    勉強もはかどるようになりました
    あまり優秀では無かったため
    ほぼ毎日のように通っていましたが
    それも苦に感じることはなかったのは
    環境がとてもよかったのだと思います。
    勉強方法や吸収速度は
    人それぞれでかなり変わってくるとは思いますが
    焦ることなく根気よく付き合ってくれるような所で
    また、自分もストレスに感じることなく
    勉強できる環境を作ってくれるような所を探すのも
    とても大切な事だと思います。
    今では様々な学習塾や予備校があり
    様々な方式もあるかと思います
    一つの所で悩むより、自分と合う所を見つけるのも
    いいかもしれません。

関連する記事

新着コラム

コラム

武田塾 岐阜校ってどういう塾?岐阜校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、岐阜県で大学進学塾や予備校を探している方に向けて岐阜県岐阜市にある武田塾岐阜校の特色をまとめています。武田塾の秘密を知りたい方はぜひ、ご覧下さい。

武田塾 岡山西口校ってどういう塾?岡山西口校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾の特徴とどんな方に向いているかを岡山西口校の口コミと併せてご紹介しています。 岡山県で塾を探している方はぜひご覧ください。

武田塾 明石校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

武田塾明石校の特徴について、実際に通った生徒さんの評判などを紹介しています。兵庫県で自分に合った塾や予備校を探ている方はぜひこの記事を読んでみてください。

武田塾の久喜校ってどういう塾?久喜校の特徴や評判をご紹介!

当記事では埼玉県にある武田塾久喜校の特徴をまとめています。武田塾の自学自習による学習方法で志望校に合格した塾生の口コミを交えて紹介しています。

武田塾の北浦和校ってどういう塾?北浦和校の特徴や評判をご紹介!

埼玉県にある武田塾北浦和校では、授業を行わず、自学自習の学習方法を基本にしています。この記事は、なぜ武田塾の学習方法は自学自習なのかをまとめています。

人気の予備校ランキング