予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

総合学習館イングに通うメリットは?評判・口コミ・料金・合格実績を紹介

更新日: 2022.1.11

近畿地方で地域に密着した経営を行っている総合学習館イングは、地元密着型として関西地方では名の通る学習塾です。
この総合学習館の情報を知りたい方のために、指導方法やカリキュラムなどの詳しい情報をお伝えしていきます。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

総合学習館イング本校の基本情報

総合学習館イング,予備校,塾,評判,口コミ

運営会社株式会社 イング
電話番号06-6632-3129
住所大阪市浪速区難波中1-10-4 南海野村ビル3階
最寄駅なんば駅
受付時間火~金:11:00~19:00休み:月土日祝
指導形態個別指導、集団授業
指導対象小学生、中学生、高校生
コース中学受験、高校受験、大学受験、英才スクール
映像授業の有無あり
自習室情報あり
対応地域近畿地方
校舎数51

公式サイトを確認する

総合学習館イングの予備校・塾としての 特徴・強みとは?

高校生の将来予備校・塾

総合学習館イングの指導方法

通常の学習塾での指導方法は一つがほとんどですが、総合学習館イングの指導方法は個別指導、集団授業、映像授業の3パターンです。
自分の都合に合わせて塾での勉強するスタイルを決めることができます。
一番人気の指導スタイルは個別指導です。
総合学習館イングの個別指導は1対1のマンツーマンではなく生徒2人に対して講師1人という体制になっています。
1対1ですとどうしても甘えが出てしまうことが多いので、あえて1対1ではなく2対1のスタイルにして指導を受ける時の緊張感を大切にしています。
適度な緊張感は学習に対する意力も高くなり、他の生徒からの刺激と共に仲間意識も生まれるというメリットもあります。

総合学習館イングのカリキュラム

総合学習館イングでは小学生から高校生を中心にあらゆるコースを用意しています。
通常の受験コース、学校授業対策だけでなく英会話コースなどもあります。
その中でも受験対策、定期テスト対策などのコースが人気となっています。
高校生の人気コースを例にあげますと高1~高3のAcademy(クラス指導コース)、高1と高2のG-learning(グループ指導コース)、高1~高3のBest coach(個別指導コース)があり週11教科~で回数と教科数は自分の希望するだけ受講が可能です。
高校生の1コマの時間は80分となり、集中力を保つには丁度良い時間設定となっています。
このコースの他にも中高一貫、進学校専門、難関大学受験コースなどもあり自分の希望に合うコースが必ず見つけられるようなコース展開となっているのが特徴です。

総合学習館イングの講習季節

総合学習館イングでは小学生から高校生を対象に春、夏、冬と年に3回の季節講習を行っています。
春季講習は3月下旬から4月上旬、夏期講習は7月下旬から8月上旬、冬期講習は12月下旬から1月上旬に毎年行われています。
塾生、外部生のどちらも受講が可能となっています。
塾生に関しては泊り込みのオリエンテーションも行われており毎年人気があります。
各講習とも4回以上、小学生は国語と算数プラス宿題や勉強のわからない箇所の質問などができるデイケアが2回込み、中高生は主要5科目+1科目と盛りだくさんの内容になっています。
他にも講習参加者には無料で学習相談や個別指導の体験をすることができるなどの特典も多く用意されています。

総合学習館イングの生徒サポート・料金

総合学習館イングのサポート体制についてですが、総合学習館イングでは生徒、保護者とのコミュニケーションを大切にしています。
特に家庭環境は子どもにとって学習面、精神面の両方に1番影響を与えるものだと考えているため保護者へのサポートと家庭との連携を円滑に行う努力もしています。
入塾前、初授業前には必ずオリエンテーションを実施し、生徒と保護者に1年を通しての行事やルール等の説明、授業を受けるに当たっての注意点などの説明を細かく行い、疑問点などの解決を行い不安なく塾での学習が行えるように導きます。
授業を欠席した生徒には講師から必ず電話連絡が入ります。この電話では欠席分の授業の内容の説明と宿題連絡などを直接行います。
定期的に行われる個人面談では成績のことや学習についての不安点の解消や学習以外の悩み事なども話します。
保護者懇談会も行っており、塾での様子の報告、成績、学習の進め方などを保護者の意見を取り入れて話し合い保護者とのコミュニケーションを図ります。
また受験時期の生徒の大しては受験期のフォローの仕方や家庭での指導についてや志望校決定についての深い話も行い保護者の要望を取り入れ、不安も取り除く役目にもなっています。

no-img2″>
 <figcaption class=

イングでは料金の情報を公開していないみたいね…

no-img2″>
 <figcaption class=

でも聞くところによると、新入生授業料半額キャンペーンを開催している校舎もあるみたい。校舎によってイベントやキャンペーンが違うようだし、料金と合わせて直接問い合わせてみるのがいいかもね

総合学習館イング塾長・代表はどんな人?

総合学習館イングの名誉顧問の青木辰二氏は自ら自社のホープページ上でコラムを数多く書かれています。
このコラムを読むと青木氏の教育への熱い思いや、地元にこだわる理由などがよくわかります。
地域密着型を目指しているということからもわかるように実際総合学習館イングは近畿地方で今現在も続々と近畿圏内に新しい校舎を立ち上げています。
新しい校舎を増やしていくということは、それだけ人気と勢いがある学習塾グループだと言えます。
我慢強さが将来の夢の実現、リーダーになる人物に必要なことと考えグループ全体の軸として考えられています。
1つにこだわらない指導方法にもその我慢強さを育てる方法を随所に取り入れる工夫をしています。

総合学習館イングの評判・口コミは?

関西地方で人気の総合学習塾イングは複数の指導方法と地域密着型ということで、地元生徒からの評判が非常に高いです。
地元に強いという事で地元の学校に通う生徒からは、「学校の定期テストの範囲と出題の傾向などを把握していて学校の定期テストでの点数を上げることができて親も喜んでいた。」「自分の希望していたのは地元の学校だったけれど、受験日に間に合うように上手に個別指導のカリキュラムを組んでくれ、丁寧に教えてくれたので合格することができました。」などの声がありました。
また家庭への連絡も多く、保護者からの声では「欠席した時にも必ず電話をしてくれて次の授業に来やすいように配慮してくれたことは嬉しかった。」「初めての子ども、初めての受験で親子共々ナーバスになっていましたが、塾の講師の方々が熱心に指導してくれ保護者との面談もまめに行ってくれ安心できました。」など保護者からの良い意見も多くみることができました。

総合学習館イングの合格実績

大阪桐蔭高校、桃山学院高校、大阪産業大学附属高校、大阪商業大学、摂南大学、桃山学院大学、広島大学 大阪市立大学、南山大学、関西大学など近畿地方で進学校、難関大学と言われる合格者を多く出している総合学習館イングです。
この結果からもわかるように地域密着型の学習塾としての実績は確かな学習塾です。
近畿地方の進学情報を多く持ち、実際に近畿地方の学校への合格実績も高いことから地元からの評判も高く、入塾する生徒が後を絶たないのも当然なのでしょう。
総合学習館イングの講師陣も長年近畿地方の学校を受験する生徒を見ている経験と実績も多いので、各学校の出題傾向なども熟知しており受験に関してはプロ中のプロと言えることができます。

公式サイトを確認する

総合学習館イング本校のまとめ

女子高生合格目指す

近畿地方で40年以上も学習塾を展開している総合学習塾イングですが、長年地元で続けているだけあり地元の学校への進学には特に強い学習塾でした。
また、関西地区での有名大学への合格実績も多数あるため小学生、中学生の頃から高校卒業まで総合学習塾イングで指導してもらう生徒が多いようです。
小学生を対象としたコースも多いので受験を考えるのではなく、勉強を生活の一部にし楽しく学習する癖をつけ、先にある受験に備えることもできるのが強みでした。
地元校への受験に対してのエキストパート講師が揃うことや、欠席した生徒へのサポート、保護者とのコミュニケーションを積極的に取ることで、生徒だけではなく保護者からの支持も高い塾です。

投稿者:ヨビコレライター6

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

人気の予備校ランキング