予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

神奈川県立麻生高等学校の偏差値は?高校の特徴・評判・難易度まとめ

2022.1.11

神奈川県立麻生高校は、神奈川県川崎市にある公立高校です。

英語教育に力を入れており、公立高校ながら留学生の受け入れを精力的に行うなど、国際交流が活発な高校となっています。

また、学校生活の面では後夜祭に打ち上げ花火が挙げられる文化祭を開催しており、青春を満喫できる高校でもあるようです。

今回はそんな麻生高校について、偏差値や特徴、進学実績や指定校推薦情報、口コミなどをご紹介します。
受験校選びの参考にしていただければ幸いです。

個別指導塾なら

武田塾

勉強を習慣付ける徹底サポート!
第一志望の高校を目指せる新時代の学習塾

自学自習を徹底サポートで第一志望を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
通信授業なら

スタディサプリ

キャンペーンバナー

定期テストから受験対策まで全学年をカバー!
月額980円からの圧倒的低価格が魅力

月額980円で成績アップ出来るオンライン学習

>14日間無料体験授業< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
最新の受験情報に精通してるから第一志望の高校受験合格を目指せる

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ

麻生高校の基本情報

麻生高校の偏差値まとめ
引用:麻生高校公式HPより
名称 神奈川県立麻生高校
区分 公立高校
設置学科と偏差値 ・普通科:50
創立 1984年
所在地 〒215-0006
神奈川県川崎市麻生区金程3-4-1
電話番号 TEL:(044)966-7766
出典:みんなの高校情報
公式HP:麻生高校

麻生高校の偏差値・難易度

偏差値・難易度

麻生高校の偏差値や倍率(2021年度)は以下の通りです。

学科 偏差値 倍率
普通科 50 1.07倍

倍率出典:カナガク
偏差値出典:みんなの高校情報

麻生高校の難易度は?

麻生高校の偏差値は50となっています。
これは神奈川県の公立高校201校中、77位の偏差値となっており入試の難易度は中程度と言えるでしょう。

倍率についても2021年度はほぼ1倍となっており、入試当日はご自身の実力を発揮することに集中すれば問題なさそうです。

ただ神奈川県の公立高校入試は難易度が高い事で有名なので、入試に向けた対策はもちろん、内申点を取ることも怠らないようにしましょう。

入試や定期テストに向けて、塾・予備校をお探しの場合はこちらの記事もお役立てください。
⇒川崎の予備校2022年人気23選!大学受験塾の評判・口コミランキング

麻生高校の特徴・特色

特徴・特色

ここでは麻生高校ならではといった特徴・特色をご紹介します。

その高校にしかない特徴を知ることは、受験勉強の大きなモチベーションになるので、ぜひ参考にしてみてください。

国際色豊かな環境

麻生高校は英語教育グローバル人材の育成に力を入れている高校です。

公立高校ながら、留学生の受け入れや国際交流に力を入れており、国内にいながら異文化を体験できる環境となっています。
留学帰国生によるスピーチなども行われているそうで、留学先で学んできた仲間の発見をシェアすることができます。

またそれに伴い、英語教育の充実も特徴となっています。

ALTによる授業やグループワークなどを通して英語力を伸ばすことができるようです。

グローバル化が進む現代では、受験の場面以外でも英語力が必須になってきています。
公立高校の普通科でも英語力の基礎をしっかり固められるのは嬉しいポイントです。

部活動が活発

麻生高校では部活動にも力が入れられています。

以下の表は公式HPに掲載されていた部活動ですが、運動部・文化部共に数が多く、豊富な選択肢から選ぶことができます。

運動部 野球/男子バレー/女子バレー/男子バスケ/女子バスケ/男女テニス/サッカー/陸上競技/卓球/バドミントン/水泳/チアリーディング/剣道/ダンス
文化部 吹奏楽/軽音楽/自然科学/茶道/美術/写真/コンピュータ/料理/国際交流/音楽/メディア研究/文芸/競技かるた

引用:麻生高校HP

また、数だけでなく活動の質も高く
運動部ではチアリーディング部が全国大会で入賞
文化部では国際交流部が神奈川県内の発表会で優秀賞を獲得しています。

その他にもサッカー部や軽音楽部などもレベルが高いと評判なようでした。

「勉強だけでなく部活もエンジョイしたい!」という学生さんにおススメできる高校となっています。

麻生高校の進学実績/主な指定校、就職先

進路実績

ここまで麻生高校の特徴などを紹介してきましたが、やはり高校選びの際に気になるのは卒業後の進路だと思います。

この項では、麻生高校の公式HPに掲載されている過去3年間(2017~19年度)の進路状況を元に、卒業後の進路についてご紹介してきます。

麻生高校の進学実績

公式HPの過去3年間の進路状況より、過去3年間で合格者の多かった上位10校を抜粋して紹介します。

大学名 偏差値 合格者数
日本大学 35.0~67.5 60人
帝京大学 35.0~65.0 33人
相模女子大学 35.0~42.5 30人
専修大学 50.0~57.5 30人
東海大学 35.0~65.0 28人
桜美林大学 40.0~52.5 27人
明星大学 40.0~57.5 25人
東京都市大学 42.5~57.5 22人
神奈川大学 40.0~55.0 20人
多摩大学 37.5~40.0 15人

引用:麻生高校HP 偏差値出典:パスナビ

麻生高校の進学実績を見ると、ほとんどの生徒が私立大学を受験するようです。

私立大学の偏差値帯としては中堅私立大学と呼ばれる大学が多くなっています。

ただ、GMARCHIや早稲田など難関私立大学への進学も一定数みられるため、努力次第ではそうした大学も視野に入ってくるようです。

麻生高校の主な指定校

公式HPには以下の大学の名前が指定校として掲載されていました。

ただ、指定校推薦の条件については毎年変更があるので、指定校推薦での進学を目指す場合は高校に直接確認してみてください。

【主な指定校】
桜美林大学/大妻女子大学/神奈川大学/関東学院大学/杏林大学/工学院大学/駒澤大学/駒沢女子大学/相模女子大学/産業能率大学/実践女子大学/昭和女子大学/女子美術大学/成蹊大学/専修大学/拓殖大学/玉川大学/中央大学/帝京大学/東海大学/東京家政大学/東京経済大学/東京工科大学/東京電機大学/東京都市大学/東京農業大学/東洋英和女学院大学/日本大学/文教大学/武蔵野大学/明治学院大学/立正大学/など

引用:麻生高校HP

日東駒専レベルの中堅私立大学まで指定校推薦で受験が可能となっています。

口コミによると、比較的内心の取りやすい高校だそうなので、指定校推薦を狙う学生は日々の努力を怠らないようにしましょう。

麻生高校の主な就職先

高校の進路状況を見る限り、多くの生徒が4年生私立大学に進学するようですが、一部専門学校や短大、就職といった進路を取る生徒もいます。

就職先としては以下のような企業・職種が紹介されていました。

【主な就職先】
警視庁/海上自衛官/株式会社銀座ルノアール/株式会社聘珍樓/株式会社エンゼル・ひまわりグループ/東京地下鉄株式会社/など

引用:麻生高校HP

東京地下鉄などの大企業や、公務員など安定した就職先も多く、就職を選択した場合も安心感がありますね。

麻生高校に関する口コミ・評判

口コミ・評判

3年間を過ごす高校選びの際は、偏差値や進学実績だけでなく、学校生活についての情報も重要です。

ここでは校則や制服、学校行事など学校生活に関する事項について
実際に通っていた人の口コミ・評判を元に紹介していきます。

参照:神奈川県の高校|みんなの高校情報

校則について口コミ

普通に過ごしている分には不自由がない
アルバイトは申請をだせば可能
メイク、ピアス、染髪が禁止で校則は厳しめ

校則については厳しいという声が多かったですが、その内容は一般的な公立高校のものと大差なさそうでした。

ただ、メイクについては取り締まりが厳しいそうで「色つきリップでも落とされる」との声もありました。
お洒落を楽しみたい方にはあまり向かない高校かもしれません。

制服についての口コミ

清潔感があって良い
夏服にポロシャツを選べるようになり快適
ブレザーの下にパーカーなどを着こめず、楽しめない
デザインが地味

制服については地味目なデザインだそうで、「シンプルで良い」という声と「可愛くない」という声の両方が見られました。

麻生高校HPの行事紹介などから制服を確認できますが、確かに無難なデザインとなっています。
ただその分勝手が良く、飽きにくいデザインでもあると言えるでしょう。

麻生高校HP:学校生活

行事に関する口コミ

文化祭の軽音部の発表が盛り上がって楽しい
文化祭の後夜祭では花火が打ち上げられて思い出に残る
コロナ禍でも文化祭が開催されて盛り上がった
体育祭はケガをすることもある
全体的に行事が地味

行事についての口コミを見ると、文化祭がかなり好評なようでした。

特に後夜祭では軽音部のライブや打ち上げ花火が実施されるそうで、「これぞ青春!」といったイベントとなっています。

花火まで上げる高校は全国的にも珍しいので、そんなドラマみたいな青春を送りたい方はぜひ麻生高校を目指してみてください。

また「地味に感じる」という口コミに関してですが、行事に限らず学校全体の雰囲気として静かで落ち着いているところがあるそうです。

公立高校ではありがちなことなので、派手な学校生活を送りたい方は近隣の私立高校の受験を検討してみてはいかがでしょう。

まとめ

今回は神奈川県立麻生高校の偏差値や特徴、進学実績、口コミ・評判などをご紹介しました。

麻生高校は・・・

・神奈川県川崎市にある公立高校
偏差値は普通科:50
・英語力を重視した教育を実施
進学先は上位~中堅私立大学が多い

今回の記事は参考になったでしょうか?
ヨビコレでは様々な高校の紹介記事を随時更新しておりますので、進学先選びに是非お役立てください。

また、地域やブランドごとの塾・予備校の紹介記事も多数掲載しています。
塾・予備校をお探しの際はこちらも併せてご利用ください!
⇒塾・予備校探しに大切な8つのポイントをご紹介!

投稿者:teri

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年】日立の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

この記事では、茨城県の日立市周辺で学習力をアップさせる塾について詳しく紹介しています。日立市周辺で学習塾や予備校をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)