予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

前橋市立前橋高校の偏差値は?高校の特徴・評判・難易度まとめ

2021.8.10

  • 前橋市立前橋高校の偏差値はどのくらい?
  • どんな特徴があるの?
  • 良い評判はもちろん悪い評判も聞きたい。

こんな疑問をしっかり解消します。

前橋市立前橋高校は群馬県前橋市にある唯一の市立高校です。

設立90年を超える歴史のある学校ですが、近年ではグローバルな人材を育てる取り組みも行っています

本記事ではそんな前橋市立前橋高校の偏差値や難易度に加えて評判や特徴を全て紹介します。

個別指導塾なら

武田塾

勉強を習慣付ける徹底サポート!
第一志望の高校を目指せる新時代の学習塾

自学自習を徹底サポートで第一志望を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
通信授業なら

スタディサプリ

キャンペーンバナー

定期テストから受験対策まで全学年をカバー!
月額980円からの圧倒的低価格が魅力

月額980円で成績アップ出来るオンライン学習

>14日間無料体験授業< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
最新の受験情報に精通してるから第一志望の高校受験合格を目指せる

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ

前橋市立前橋高校の基本情報

市立前橋高校
引用:市立前橋高校公式HPより

まずは前橋市立前橋高校の基本情報を表にまとめたのでご覧ください。

名称 前橋市立前橋高等学校
所在地 群馬県前橋市上細井町2211-3
設立 1929年
課程 全日制
電話番号 027-231-2738

引用:前橋市立前橋高校公式HP

設立40年を超える学校で、もともとは「前橋市立高等家政女学校」という女子高でしたが1994年度に男女共学の普通高校となりました。

通称は色々あり「イチリツマエバシ」や「イチマエ」「マエイチ」となっています。

現在は1学年6クラスで1クラス40名、全校生徒720名の編成となっています。

また、「イチマル」という前橋市立前橋高校のオリジナルキャララクターがおり、着ぐるみが登場することもあるようです。

アクセス

前橋市立前橋高校へのアクセスはあまり良いとはいえず、一番近い前橋駅から徒歩で約37分です。

バスの場合は前橋駅から永井バスと関越交通バスがでており、永井バスの場合は前橋駅(嶺公園線)から学校前下車まで15分程度でそこから徒歩3分です。

関越交通バスの場合は前橋駅(富士見温泉行き) から県前橋合同庁舎入口下車まで15分程度でそこから徒歩10分となっています。

しかし、悪い評判でも交通の便の悪さはなかったため、生徒は徒歩や自転車で通える県内に住んでいる生徒が大半のようです。

前橋市立前橋高校の特徴

特徴・特色

前橋市立前橋高校の特徴について、以下の視点から紹介します。

・海外研修制度
・授業やカリキュラム

気になる学校の特徴を知ることは進路を決める上でも重要ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

海外研修制度

前橋市立前橋高校では生徒を国際化社会に対応させるため、生徒を海外の高校に留学させる海外留学事業を実施し、生徒の英語力の向上と国際的視野の拡大を図っています。

平成17年までは1年間で1~2名で実施していましたが、平成18年以降は3週間、令和元年度からは2週間と短縮されました。

かわりに定員を10名に増やして、より多くの生徒にホームステイを通じて異文化を体験してもらい、活力ある高校づくりを行っています。

授業やカリキュラム

前橋市立前橋高校は女子高時代の卒業生の主な進路は就職もしくは短大・専門学校への進学でした。

しかし、1994年に男女共学となってからは大学進学にも力を入れ始め現在では卒業生のほとんどの進路は進学であり、国立大学進学者も多くなっています。

この進学率を支えているのが、前橋市立前橋高校の授業やカリキュラムです。

まず1年次には7月に進路フェスタがあり、ここからある程度自身の進路を考えていきます。

その後2年次からは「総合系」「文系」「理系」に分かれるカリキュラムとなっています。

また、3年次には学習合宿など集中して勉強に取り組めるようなイベントもあります。

このような環境下で勉強することで、高い進学率をキープできているようです。

前橋市立前橋高校の偏差値や難易度

前橋市立前橋高校の偏差値や難易度は以下の通りです。

偏差値 53
群馬県内難易度 42位/160校
全国難易度 2,821位/10,021校

出典:みんなの高校情報

また、直近の入試倍率は1.54倍でした。

偏差値は53なので一般よりやや上ですし倍率が高い年度もあるので、しっかりと受験対策をしていく必要がありそうです。

また、推薦入試の枠数は募集人数240名のうち50%の120名とされており、2020年度の推薦志願者数は234名という結果でした。

前橋市立前橋高校の進学先や就職先

進路実績

進路を決めるときには卒業後の進路も気になりますよね。

前橋市立前橋高校の生徒は90%程度が大学や短大、専門学校へ進学します。

直近の結果で現役合格者数の多かった大学ベスト5を国公立と私立でそれぞれ紹介します。

順位 国公立大学 私立大学
1位 前橋工科大学 共愛学園前橋国際大学
2位 群馬大学 上武大学
3位 群馬県立女子大学 群馬医療福祉大学
4位 秋田大学 高崎健康福祉大学
5位 高崎経済大学 群馬パース大学

引用:前橋市立前橋高校公式HP

学校名をクリックしていただくと、その高校・大学を詳細に紹介した記事をご覧になれます。
興味のある方はぜひご覧ください。(一部未掲載)

国公立大学・市立大学ともに高校と同じ群馬県内が圧倒的に多い結果でした。

また、卒業後に就職した生徒のうち3名は公務員に合格する成果をあげていることも前橋市立前橋高校の特徴です。

前橋市立前橋高校の学校生活

部活

進路を決めるときには難易度やその後の進路も気になりますが、どのような学校生活を遅れるのかも気になるところですよね。

部活動とイベントに焦点をあてて学校生活を紹介します。

部活動

前橋市立前橋高校は現在運動系16種類、文化系7種類、サークル5種類の合計28種類の部活動があり、多くの生徒が参加していて活動は活発です。

前橋市立前橋高校公式HPにはそれぞれの部活動のリンクもあるので、どのような活動をしているのか気になる場合は確認してみてください。

また、直近では弓道部や女子バスケットボール部、アーチェリー部がそれぞれ全国大会に出場しています。

特に女子バスケットボール部は全国大会の常連なので、女子バスケットボールに興味のある人はチェックする価値がありそうですね。

このように、勉強だけでなくスポーツも全力で取り組める環境が整っています。

学校内に宿泊できる施設もあり、合宿もしやすい環境のようです。

イベント

前橋市立前橋高校の主なイベントは以下の通りです。

6月 けやき祭(文化祭)
7月 進路フェスタ(1年次) 学習合宿(3年次)
9月 修学旅行(2年次)
10月 球技大会

引用:前橋市立前橋高校公式HP

また、前橋市立前橋高校には公式TwitterやYouTubeもあって学校生活をツイートしているため、気になる人はぜひチェックしてみてください。

前橋市立前橋高校の気になる良い評判を紹介

口コミ・評判

これから前橋市立前橋高校への進学を検討している人にとって在校生や卒業生の評判は気になりますよね。

インターネットやSNSで前橋市立前橋高校の良い評判を徹底調査したので紹介します。

  • いじめがない
  • 施設や設備が充実している
  • 制服のデザインが良い

それぞれ詳細を見ていきましょう。

いじめがない

前橋市立前橋高校のいじめについて調べましたが、いじめがあるというような評判や口コミはありませんでした。

定期的にいじめに関するアンケートもあり、もしもの時の相談できる場所も複数生徒へ提示されています。

また、現在の在校生の口コミで「何かあった際に相談できそうな良い先生もいる」とのことでした。

これらのことから、前橋市立前橋高校に進学した場合いじめのことを心配する必要はなさそうです。

施設や設備が充実している

前橋市立前橋高校の良い評判の中で一番多かったのが、施設や設備が充実しているということでした。

校舎内全ての施設にエアコンがあって冷暖房が完備されており、人工芝のグラウンドや弓道場、テニスコート、ウェイトトレーニング用の設備など私立高校にも劣らない充実した設備がそろっているとのことでした。

また、外観も非常にきれいかつ広々としているそうです。

校舎は毎日多くの時間を過ごす場所なのできれいかつ充実しているのは良いですよね。

ただし、内観は汚いとの声もあったためオープンキャンパス等で実際に目で見て確認してみることをおすすめします。

制服のデザインが良い

公立にしては良く、制服は女子はかわいくて男子は格好良いとの声がありました。

特に、男子はブレザーになったことで評判が良くなったようです。

また、男子は夏はポロシャツになるとのことでした。

ただし、詳しくは後述しますが着こなしについては厳しいルールがあるようです。

前橋市立前橋高校の気になる悪い評判を紹介

良い評判だけでなく、前橋私立前橋高校の悪い評判ももちろん調べましたので紹介します。

  • イベントが楽しくない
  • 校則が厳しい

それぞれ詳細を見ていきましょう。

イベントが楽しくない

前橋市立前橋高校のイベントは自由がなく楽しくないとの意見が多くありました。

写真撮影が生徒だけでなく親も禁止であること文化祭などでクラスTシャツが作れないことなどが理由のようでした。

SNSでの拡散など問題もある為写真についてはなかなか難しい問題ではありますが、生徒からすれば思い出を残せず寂しい気持ちがあるようでした。

一方で普通に楽しいと感じている在校生や卒業生もいるため、価値観によって違う部分もあるようです。

また、そもそもイベントの数が少ないとの声もありました。

校則が厳しい

校則は厳しいと感じている在校生や卒業生が多くいました。

さきほど紹介したような、イベント時の写真撮影禁止やクラスTシャツの作成禁止などを不満に思う生徒は多いようです。

加えて、短い靴下が駄目であることスカートの丈が膝下に制限されていること髪型や眉毛まで細かな指定があることなどに対する不満も多くありました。

一方、前橋市立前橋高校は昔荒れていた時期もあるようで、校則は厳しくなったけどここまで盛り返せているのはすごいとの声もあります。

前橋市立前橋高校の偏差値や特徴のまとめ

前橋市立前橋高校の入試倍率は1.54倍で偏差値は53と一般よりやや上なので、受験対策はしっかりする必要がありそうでした。

海外研修制度が昔からあり、異文化を知って国際的な視野を広げ、グローバルな人材を育てる努力をしています。

本記事で前橋市立前橋高校へ行きたい!と思った人は、入試情報のチェックや受験対策を早速はじめちゃいましょう!

またヨビコレでは、高校受験や大学受験で役立つ地域の予備校情報をまとめているため、ぜひご覧ください!

▶前橋の予備校2022年人気13選!大学受験の塾探し評判・口コミ

投稿者:ヨビコレ 編集部

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年】日立の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

この記事では、茨城県の日立市周辺で学習力をアップさせる塾について詳しく紹介しています。日立市周辺で学習塾や予備校をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)