予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

宇都宮東高校の偏差値は?高校の特徴・評判・難易度まとめ

2022.1.11

栃木県の公立高校である宇都宮東高等学校
中高一貫校で、中学から上がってくる生徒さん、受験して高校から入ってくる生徒さんが一緒に充実した学校生活を送っています!

「正しく・剛く・寛く」を校訓にしており、文理で分かれての指導や教育実習生との進路相談などを開催し、大学進学でも多くのハイレベル大学への合格実績を持っています。さらには実績を持つ部活動がいくつもあり、そちらも記事内で紹介していこうと思います!

評価では特に先ほども書いた大学進学に対しての評価がとても高く、国立大、早慶上理ICU、GMARCHなどなど輝かしい合格実績を誇っています!
こちらも詳しい情報は後程紹介していきたいと思います!

個別指導塾なら

武田塾

勉強を習慣付ける徹底サポート!
第一志望の高校を目指せる新時代の学習塾

自学自習を徹底サポートで第一志望を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
通信授業なら

スタディサプリ

キャンペーンバナー

定期テストから受験対策まで全学年をカバー!
月額980円からの圧倒的低価格が魅力

月額980円で成績アップ出来るオンライン学習

>14日間無料体験授業< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
最新の受験情報に精通してるから第一志望の高校受験合格を目指せる

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ

宇都宮東高校とはどんな学校?

とってもまじめな生徒さんが多く、校則に関しては緩いうこともありますがあえて破ろうとする生徒さん自体、いないそうです。
優秀圧かつ優しい生徒さんばかりでいじめなども見受けられないそうです。

まじめな生徒さんが多いだけあって進学率も高く、勉強熱心で生徒同士勉強する環境を自ら作り出せることに加えて自習室など、学校の施設的にも勉強する環境が整っているそうです。
加えて先生方のサポートも手厚く、もし勉強で伸び悩んでいても最後まで丁寧に指導してくれるんだそう。大学受験を考えている生徒さんにはお勧めの高校となっています!

先ほど少し校則に触れましたが、女子はピアスと髪色以外はほぼ自由、男子もツーブロックなど特に指導対象ではないそうです。
月1の身だしなみチェックがありますが極端な着崩しない限り、口頭注意ほどだそうです。ですが、式典時にはしっかりとした身だしなみを整えるのが原則だそうです。 携帯電話・スマートフォンに関しましては基本禁止だそうですが、放課後には校内でも使用することができるそうです!

↓以下、アクセスや学科など宇都宮東高校の基本状況をまとめました!↓

名称 栃木県立宇都宮東高等学校
住所 〒321-0912   宇都宮市石井町3360-1
アクセス JR宇都宮駅 西口から関東バスで約20分(瑞穂野団地/本郷台/東汗/御会館 行き、東高校前下車)
東武宇都宮駅・JR宇都宮駅西口から東野バスで約20分(東峰町循環バス、宇都宮東高校下車)
学科 普通科
過程 全日制
ステータス 中高一貫校

宇都宮東高校の偏差値、受験の難易度は?

本

栃木県内の公立高校では上位3位栃木県内の全高校では上位9位にランクインしており、栃木県内トップの高校の1つといえます。
大学の合格実績を持つ高校名だけあって、その分偏差値は高く、難易度も高いです。

倍率に関しましては、2には達しておらず低いように見えますが、ほぼ2分の1で落ちてしまう人も出てくるという数値です。
他にはもっと高い倍率の高い学校もありますが、倍率が1.5を超えれば「高い」と考えるのが無難かつおすすめです。
いくら安全圏でも、ここまでハイレベルな高校ともなるとそれぞれの志願度も高く、少し油断すればすぐに逆転されてしまいますので、最後までしっかり対策し、ケアレスミスなどには特に気を付けましょう

受験方法に関しましては、一般選抜では基本的に内申書と学力調査(5科目)です。
特に面接などはないので筆記試験の対策をしっかり行いましょう。
特色選抜では、個人面接・集団面接・作文や小論文、学校独自の調査などがあります。
特色選抜を受験する場合、自分がどの選抜方法に該当するのかをしっかり確認し、面接の流れやマナー、内容の対策や、作文・小論文の書き方など、自分の選抜方法への対策を行いましょう!

以下、倍率と偏差値のまとめになります!

偏差値 67
倍率 1.6倍

宇都宮東高校の学校行事、部活動は?

学校行事は文化祭、体育祭、球技大会、合唱コンクールなどがあり、そのほかにも創立記念式典などもあり、イベントが豊富なんだそうです!
中高一貫だからこそ、合同で行われる行事がいくつかあり、「刺激を受ける」という意見を多くみかけました!
こちらを各イベントごとにご紹介していこうと思います!
部活動は水泳部や弓道、吹奏楽など、大会での成績やコンクールでの賞の実績を持つ部活動がいくつもあるそうで、こちらも詳しく説明していきたいと思います!

学校行事

体育祭
毎年行われており、付属中学と合同で行われます。
中学1年から高校3年生までで3つのチームに分かれて競い合うんだそうです!
勉強に力を入れている生徒さんが多いせいか、盛り上がりに関する意見はまちまちでしたが、その分行事などに勉強を邪魔される心配もありません!

文化祭
こちらも体育祭同様、毎年行わており、「宇東祭」と呼ばれています。
各クラスが装飾や出し物を考え、とても盛り上がり盛大に行われるそうです!

合唱コンクール
合唱コンクールはある高校が少ないようですが、この宇都宮東高校ではかなり盛り上がる行事の1つなんだそうです!
この合唱コンクールには限りませんが、学年が上がるにつれ、受験のために予定が詰まるそうで、3年生の前半がとっても忙しいんだそうです。でもそれがまた楽しい!という意見も見かけました!

部活動

元オリンピック選手であった方が顧問で実績を持つ水球部は、大会でも優秀な成績を収めています。
そもそも水球部がある高校が限られていることに加え強豪となると、水球部に入ることを目的に宇都宮東高校に入学したい!という生徒さんもいるんだとか。
そのほかにも運動部では弓道部や、文化部では英語ディベートが強いんだそうです。
勉強のために部活に入らない、入るとしてもゆるくやりたい生徒さんが多い宇都宮高校では、部活と勉強をうまく両立する生徒さんがほとんどなんだそうです!
もちろん所属する部活や、兼部もできるため、勉強だけでなく部活動で充実した生活を送っている生徒さんも多くいます!

宇都宮東高校の評価は?

気になる宇都宮東高校の評価は☆5中4と平均から平均以上で、口コミの評価は比較的高い学校です!
口コミ数がほかの学校と比べ少しばかり件数が少なかったのですが、やはり大学進学関連の評価が高く、目立ちました。
そのほかにも多く見られた意見の中でポジティブネガティブに分け、それぞれご紹介していきます!

ポジティブ

・生徒さんみんなが勉強熱心なのに加え、勉強する環境も整っているので、勉強しやすい。
・先生のサポートが手厚く、丁寧で、授業もわかりやすい人が多い。
・男子は学ラン、女子黒のブレザーだが、落ち着いていてかわいらしく、大人からの評価もいい。
・中高一貫だからこその、中学生との合同行事が刺激的、楽しい。
・大学受験に関するサポートや進路相談が充実しているので、受験に万全で挑める。
・校則が厳しくなく自由度が高い。
・県内トップといえるほど、国立大学の現役合格率が高い。
・私立大学の指定校推薦枠が充実している。

やはり大学進学に関する高評価が多くみられました。
大学受験に関して放任的な指導であったり、自分で頑張らないといけいない!という学校が多い中、手厚い指導に関する評価が多くみられました。
今から大学受験を考えている生徒さんには、指導も推薦制度も整っている宇都宮東高校はかなりおすすめの高校になっています!

ネガティブ

・行事が減ってしまった、みんな勉強熱心すぎてあまり盛り上がらない。物足りない。
・制服が可もなく不可もなく。

あまりこれ!といった極端なネガティブな意見は見られませんでした。
行事などは勉強熱心な反面どうしても盛り上がりには欠けてしまうという意見がありましたが、付属中学との合同ということもあり、盛り上がるし楽しいと感じる生徒さんも多く見かけました。
なので、行事に勉強を邪魔されることはあまりないようで、勉強に集中したい!という生徒さんでも過ごしやすくお勧めの学校です!

制服も同じで、かわいい!と物足りない…の賛否両論でした。制服に関する校則も厳しくないようなので、女子生徒さんは好きな風に制服を着こなして楽しんでいるようです!

宇都宮東高校の合格実績は?

受験勉強

国公立大学の現役合格率が県内トップレベルの宇都宮東高校。
母数が少ないためなかなか注目されないそうですが、2019年度で国公立大学に64人も合格しています。
また早慶上理で31人GMARCHで43人と私立でもハイレベルな大学への合格実績は素晴らしいものです。
さらに、日東駒専レベルの大学もしっかり押さえており、中堅大学にも強いことが見てうかがえます。

何度も書きましたが、学校側からのサポートが充実していて、面談時にはしっかり生徒の希望に合わせ、指導してくださるそうです。
一般受験の成績に加え、早稲田大学をはじめとする私立大学の推薦枠も豊富で、一般か推薦かを選べるのは宇都宮東高校の大きな魅力の1つです!!

宇都宮東高校まとめ

いかがでしたでしょうか?
とにかく勉強熱心で、大学受験に強い宇都宮東高校でしたね!
もちろん、これだけ魅力的だと偏差値や倍率も高く、努力をしなければなりません。
最後まであきらめず、油断せず、対策していきましょう!

以上、宇都宮東高等学校まとめでした!

投稿者:ao

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

宇都宮駅東口の予備校2023年人気7選!大学受験予備校の評判・口コミ

今回は、栃木県の県庁所在地である宇都宮市の玄関口・宇都宮駅の東口周辺にある塾・予備校に関してのさまざまな情報をまとめました。基本情報はもちろんのこと、特徴や口コミ・評判も紹介します。

武田塾の船橋校ってどういう塾?船橋校の特徴や評判をご紹介!

学習塾や予備校選びをされている方に向けて千葉県船橋市の武田塾「船橋校」の基本情報から武田塾の特徴並びに船橋校の『カリキュラム指導方法』『講師やスタッフ』『料金』に関する口コミや評判をご紹介します。

武田塾の日吉校ってどういう塾?日吉校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾・日吉校の特徴を記事にまとめました。また、武田塾に通って志望校に合格をした生徒さんの口コミや評判を紹介します。神奈川県内で大学進学塾や予備校を探している方の為の記事です。

武田塾の木更津校ってどういう塾?木更津校の特徴や評判をご紹介!

学習塾や予備校選びに悩まれている方に向けて千葉県木更津市にある武田塾「木更津校」の基本情報から武田塾の特徴並びに木更津校の『カリキュラム指導方法』『講師やスタッフ』『料金』に関する口コミや評判をご紹介します。

武田塾の港南台校ってどういう塾?港南台校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾・港南台校の特徴を記事にまとめました。武田塾は自学自習の管理を徹底して行うことで偏差値を伸ばしています。神奈川県内で大学進学塾や予備校を探している方の為の記事です。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)