医学部は全医学部では中堅クラス、国公立大学の中で下位クラスの偏差値となっており、西日本を中心に全国から学生が集まる学部となっています。
その実態はどのようなものなのでしょうか。
今回は、島根大学医学部の概要と、島根大学に特徴的な2つの事項を取り上げて、その評判などを分析していきます。
イマからでも間に合う!
難関大学でも武田塾なら逆転合格!
- 授業をしないから『できる』ようになる!
- 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
- 得意科目と苦手科目を分析した
完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
まずは一度お近くの校舎へご相談ください!
島根大学医学部はどんなところ?
2019島根大学医学部の学費・授業料
近畿圏を中心に西日本はその面積に対して医学部の密集度が高い地域であり、中国地方、九州地方は国公立大学だけでなく私立大学の医学も多いエリアです。
その中で島根大学医学部はどのような立ち位置にあるのでしょうか。
島根大学医学部の入試偏差値や国家試験の成績など、他の大学の医学部と共通する特徴や世間の評判も含めて、細かく分析してみましょう。
入試偏差値は下位クラス、国家試験成績は振るわず、進級は厳しめ
島根大学医学部の入試時点偏差値は65.7、と全医学部82校中55位となっています。
この偏差値は地方国立医学部の中では下位クラスの偏差値です。
近畿から九州地方にかけて、西日本の広い範囲にある公立高校の生徒が集まる大学、といったイメージでしょうか。
一方、島根大学医学部の国家試験合格率を見ると87%、全医学部80校中64位となっています。
入試偏差値から考えると妥当な成績かもしれませんが、全医学部の中でもかなり下位の成績となっています。
さらに、進級判定は厳しいという評判です。
6年間で学年の3割が留年するとのことですから、ストレート卒業率は低めです。
国家試験の成績は進級の厳しさにダイレクトに影響されるのが通例ですから、この辺りの指標も受験校決定の際の参考にすると良いでしょう。
医学部受験を考える時に皆さんが一番最初に注目するのは、入試偏差値だと思います。
その次に立地や校風などを比較すると思いますが、多くの学生が入学後に気付く「これを知っておきたかった」というポイントは、留年率・ストレート卒業率、成績評価の厳しさ、実習の難易度、国家試験の成績などです。
これらの指標は受験生向けに大きく広報されることはありませんが、いずれも大学の公式HPなどで入手可能な情報です。
受験勉強に必死な期間ですから当たり前といえば当たり前なのですが、知ることができたはずの実態を知らないままに入学すると、後悔も非常に大きくなります。
大学入学後に他大学の現状などを耳にして、自分の大学との差に落胆することもあります。
重要なのは、自分にとって何が優先するべき条件なのかということです。
6年間という短くない時間をかけても後悔することなく過ごせる大学はどこなのか、色々な角度から受験校を検討することをお勧めします。
医学部学生は2キャンパスを利用、移動には専用バスが運行
島根大学医学部の学生は、教養キャンパスである松江キャンパスと医学部キャンパスである出雲キャンパスを利用します。
教養課程は1年次のみなので、松江キャンパスに通うのは1年間だけですが、その間は出雲キャンパスとの間を行き来する必要があります。
2つのキャンパスは距離が離れているため、キャンパス移動が必要な医学部学生のために、専用のバスが運行されています。
これは国立大学としてはかなり学生に優しい対応ではないでしょうか。
総合大学の医学部の多くは、医学部とそれ以外でキャンパスが分かれていることが多く、特に教養課程の間は2つのキャンパスを移動する必要が生じます。
この間の移動は意外とストレスで、2年次以降から引っ越す必要があるような大学もあります。
島根大学のように学生にストレスが無いように配慮してくれる医学部は貴重と言って良いでしょう。
島根大学・2つの特徴とは
医学部では、どの大学も同じカリキュラムをこなすことが求められるため、大学独自の科目が設定されることは稀であり、選択できる授業はほとんど無いのが現状です。
また、医学という科学分野の特性上、研究室で扱うテーマも似たものになります。
そのような中でも、大学ごとに目玉となるような特色があり、それによって評判は変わってきます。島根大学医学部の2つの特徴について見ていきましょう。
特徴1:図書館は24時間!自習環境は良好
島根大学の特徴の1つは、学習環境の良さです。
島根大学医学部の図書館は24時間利用ができ、試験前などには学生がみんな集まり夜遅くまで追い込みに励んでいるようです。
私立大学などでは当たり前のように図書館や自習室を24時間利用できたり、そうでなくとも土日祝日も24時まで開館など、学習環境が整えられていることが多いのですが、国立大学医学部ではセキュリティの予算の問題などで、自習環境が悪い大学が非常に多いです。
医学部は他学部よりも社会人入試で入ってくる人が多く、その中には子どもを持つ親もいます。
「家では子どもがいて勉強に集中できないけど、学校自習環境が無くて困る」という声はよく耳にします。
そのような中で、島根大学のこの環境は非常に魅力的でしょう。
特徴2:上級生によるチューター指導で将来の糧に
島根大学医学部のもう1つの特徴は、学生同士で屋根瓦式に指導させるという点です。
島根大学医学部では、臨床医学教育の一環として、少人数グループ学習によるチュートリアル学習を行っています。
この時間では、ある症例についてグループで討論をし、どのような疾患が考えられるのか、治療法は何か、この条件が変わったならばどう対応するか、といったことを考えます。
このグループ学習の際に、上級生によるチューター指導が行われます。
「少し未来の自分」である上級生からアドバイスをもらうことで、教員による指導よりもより高い学習効果が期待できます。
島根大学のこのような取り組みは、医師として働く際にも非常に役に立つ経験だと思います。
島根大学医学部で充実した6年間を
島根大学医学部は、入試偏差値は国立の中でも下位クラスですが、地元の公立高校の生徒を中心として多くの受験生が集まる、評判の高い大学です。
地域枠としての受け入れも多く、地域医療に従事したいと考えている人にとっては非常に魅力的な大学でしょう。
地方大学ではありますが、6年間という短くない時間を比較的快適に過ごすことが出来る環境が整っており、充実した学生生活を送ることが出来る良い大学だと思います。
コメントを書く