予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

進学塾サイン・ワンに通うメリットは?評判・口コミ・料金・合格実績を紹介

更新日: 2020.9.16

進学塾サイン・ワンは、埼玉県に本拠をおく学習塾です。
「埼玉県でナンバー1の教育内容・生徒数を目指す」と表明する当塾では、どのような指導を行っているのでしょうか。
ここでは、進学塾サイン・ワンの特徴や強みについて詳しくご紹介します。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

進学塾サイン・ワン本校の基本情報

進学塾サインワン

運営会社株式会社SIGN-1
電話番号総合:0120-385-314
住所埼玉県さいたま市見沼区東大宮5-32-10
最寄駅東大宮駅
受付時間(総合)月~土:10:00~18:00
日・祝:休み
指導形態集団授業、個別指導
指導対象小学生、中学生、高校生
コース中学受験、高校受験、大学受験
映像授業の有無あり
自習室情報あり
対応地域埼玉県、その他
校舎数80(うち33は「自立型個別学習G-PAPILS」校舎)

公式サイトを確認する

進学塾サイン・ワンの予備校・塾としての 特徴・強みとは?

高校生の将来予備校・塾

進学塾サイン・ワンの指導方法

進学塾サイン・ワンでは、集団ライブ授業、個別指導、さらには映像授業と、さまざまな体制の指導方式が用意されています。
選択するコースや校舎によって取り扱う指導形態が異なりますので、ご希望の指導方法がある方はあらかじめ最寄りの校舎にお問い合わせいただくのが確実です。

進学塾サイン・ワンのカリキュラム

進学塾サイン・ワンのカリキュラムは、学年や目標の違いによって多彩なコース・講座があることが大きな特徴です。
中学生向けのカリキュラムには、「基礎コース」と「上位コース」の学力別クラスに分かれ、さらに中3生向けには「難関校合格コース」があり、志望校別に対策を絞った授業を実施しています。
高校生向けのコースは映像授業が基本となっており、基礎をマスターするための「ベーシックウイング」、基礎からより応用的な内容へと踏み込んでいく「アドバンスウイング」、「プライムゼミ」の3コースが用意あります。
「映像授業+個別指導」や「集団授業+個別指導」など、講座を組み合わせて受講することもでき、自由度の高いカリキュラムが進学塾サイン・ワンの魅力です。

進学塾サイン・ワンの講習方法

進学塾サイン・ワンでは、厳しい受験戦争を勝ち抜いて第一志望校に合格し、「なりたい自分」になるためには「自主性」と「自立心」に基づく「自己実現力」が欠かせないものと考えています。
そのために当塾では「時間管理力」「計画実行力」「経験活用力」の3つの力を生徒ひとりひとりに養うことを指導の柱としており、その実践のひとつの形として「マイプランノート」があります。
生徒たちは月単位・週単位の「計画」と「実行すること」をあらかじめノートに記入し、実行後、「確認」と「修正」を経て、次の計画へと自らたすきをつなぎます。
ただやれといわれたことをやるのではなく、自ら計画・実行し、それをフィードバックして次の目標を設定する、こうした自学自習の習慣づくりを促すのも進学塾サイン・ワンの指導の特徴です。

厳しい受験戦争を勝つためのマイプランノート!自分の頑張りが目に見えてモチベーションにも繋がりそうね!

受験に向けてはもちろんだけど、時間管理力や計画実行力、経験活用力を鍛えられたら、受験が終わってからも役に立ちそうだよね。

進学塾サイン・ワンの季節講習

進学塾サイン・ワンでは、毎年、春、夏、冬と季節講習を行っておりますが、対象は小学1年生から中学3年生です。
春期講習は、なんと無料で最大8日間のコースをお試しいただくことができます!
更に、春に入塾を決めると入塾金は2万円分が無料になりますし、更にお早くお申し込みになりますと4月分の授業料まで無料になるのです!
夏期講習では小学生も4年生までは5日間ですが、5年生からは10日間のコースになります。
また中学生は15日以上のコースから定期テスト対策や志望校合格コースなどが設けられています。
現在冬期講習を募集していますが、小学生は4日間、中学生は8日間からのコースが実施されています。
冬期講習は、お得がいっぱいです!
・12月の体験授業を受けて入塾される人は「入塾金」「冬期講習会費」「年間教材費」が無料!
・冬期講習会の体験授業を受けて入塾される方は、「入塾金」「1月授業料」「年間教材費」が無料!
お申し込みの締め切りがありますので、お早めにお申し込みください!

進学塾サイン・ワンの生徒サポート

進学塾サイン・ワンでは、限られた時間の中で第一志望校に合格するためには「合格コンパス」が必要と考えています。
合格コンパスとは、入試に向けてどんな勉強をどれだけすればよいか、という指針となるものです。
どんなに学力が高い生徒であっても、「情報戦」で戦う術を知らなければ、昨今の多様化している入試形式において苦戦を強いられることは必至です。
進学塾サイン・ワンでは、さまざまな学校の最新入試情報を常時収集・提供していることはもちろん、週1回の「HRチュータリング」では、専属のトレーナーが生徒のモチベーションコントロールをはじめ、適切な受講管理ができているかどうか、自分で立てた「計画」が実行できているかどうかチェックします。
さらに、教室長との面談も毎月スケジュールされているなど、最前線で戦う受験生たちに針路を示し続けるための万全の支援体制が整えられている点も大きな魅力です。

進学塾サイン・ワンの料金設定

サイン・ワンは公式サイトでは授業料を公表していませんでした。
ご検討いただいている方は、是非お近くの校舎にて体験を受けて料金の相談をしてみてください。

進学塾サイン・ワン塾長・代表はどんな人?

株式会社SIGN-1の会長・福住一彦氏は、多くの教育組織を束ねる学研塾ホールディングスの代表取締役社長も務めている人物です。
その主たる理念は、「子どもたちに学びの素晴らしさを教え、将来の可能性を広げること」であると福住氏は語ります。
この高度情報化社会において、人々の価値観は多様化し、何を幸福とするのか、何を財産とするのか、その基準は個人によって大きく異なるようになりました。
しかし、「子どもの教育」だけはどのような時代であっても人間社会の根底に通ずる絶対的な価値を持ち続ける、というのが同氏の持つ信念であり、時代の変化に合わせてデジタル教育などを積極的に取り入れつつ、「日本一の教育」を目指し、子どもたちの夢を全力で支援し続けることを約束しています。

進学塾サイン・ワンの評判・口コミは?

進学塾サイン・ワンの評判では「指導内容の充実」についての口コミを多く見つけることができました。
「いつ何をやるべきかはっきりと示されていて、無駄がないのがよかった」「自分に合った教材を用意してくれて、これをやっておけば大丈夫という安心感があった」「進路指導が的確で、目標を立てやすかった」など、豊富な指導実績に裏打ちされた盤石な指導体制が好評のようです。
また、「アットホームな雰囲気が良かった」など、塾の雰囲気についての評価も多数見つかりました。
講師が生徒ひとりひとりの顔をよく見ており、こまめに声をかけてくれて、質問にも行きやすく、「自分に合っている」と感じる生徒が多いようです。

進学塾サイン・ワンの合格実績

東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、東京学芸大学、早稲田大学、慶應義塾大学、青山学院大学、成蹊大学、立命館大学など、国公立・私立を問わず、全国各地の有名大学に毎年多くの合格者を輩出しています。
ここに挙げた大学名は一部のみとなっていますが、最難関クラスの国公立大学をはじめ、早慶、GMARCHなど、名門校に列せられる大学をほぼ網羅していることがわかります。
また、中学受験や高校受験にも対応している本塾では、埼玉県下の公立校や私立校、ならびに市川高校、慶應義塾高校など全国区の難関校への合格者を多数輩出していることも確認でき、一貫教育ならではの高い指導力がこれらの合格実績にもしっかり表れています。

公式サイトを確認する

進学塾サイン・ワン本校のまとめ

女子高生合格目指す

進学塾サイン・ワンの特徴・強みについてご紹介してまいりました。
昨今の厳しい少子化の中、塾・予備校に対する選択の目は厳しさを増すばかりとなっていますが、その中において進学塾サイン・ワンが大きな評価を受けている理由のひとつに、「地域に根差した面倒見のよさ」があります。
変化と改革の時代だからこそ、子どもひとりひとりに注がれるべき教育資源は削ることができないとの考えのもと、埼玉県地域に密着し、人材を始めとする教育リソースを集中投下するその教育理念は、非常に先進的なものといえます。
豊富なカリキュラムや指導内容、サポート体制の充実など、さまざまな要素が高品質にまとまっている学習塾です。


投稿者:ヨビコレライター1

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

人気の予備校ランキング