予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

ALPに通うメリットは?評判・口コミ・料金・合格実績を紹介

2022.1.11

ALP(エイ・エル・ピー)は、愛知県名古屋市にある個別指導塾です。
小学生から高校生まで幅広く塾生を受け入れている当塾では、どのような指導が行われているのでしょうか?
ここでは、ALPの特徴や強みなどについてご紹介します。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

ALP本校の基本情報

ALP,予備校,塾,評判,口コミ

運営会社ALP
電話番号052-703-7141
住所愛知県名古屋市名東区西山本通3丁目17
最寄駅星ヶ丘駅
受付時間16:00~22:00
指導形態個別指導
指導対象小学生、中学生、高校生、既卒生
コース高校受験、大学受験
映像授業の有無なし
自習室情報現在調査中
対応地域愛知県
校舎数1

公式サイトを確認する

ALPの予備校・塾としての 特徴・強みとは?

高校生の将来予備校・塾

ALPの指導方法

ALPの指導方法は、個別指導方式となっています。
基本的には講師ひとりが各教室を巡回しながら数名の生徒を指導する形式となっていますが、より密度の高い指導を受けたいという方向けに、希望すれば全学年で1対1の指導も受けることができます。

ALPのカリキュラム

ALPのカリキュラムは、おおまかに学年別に分かれています。
小学生向けとしては算数・国語を主体として1コマ80分、授業の最後に朗読CDを使った読書の時間が設けられているのが特徴です。
中学生向けでは1コマ120分、そのうち一斉授業が45分、個別指導が75分の配分となっています。
5教科すべてに対応しているほか、作文の指導もあります。
教材は学校の教科書を基本とし、定期試験前には授業回数を増やすこともできます。
高校生向けでは、1コマ120分、指導科目は英語・国語・数学の3科目と小論文指導です。
高校分野の学習は広範囲にわたるため、指導内容はひとりひとりにじっくりと話を聞き、現在の学力、勉強への意欲、志望校などによって個々に合った学習プランを提案するシステムとなっています。
また、全学年で50分または80分の1対1指導に対応しています。

ALPの講習方法

ALPでは、生徒がいろいろなことに関心を持ち、また物事について自分の考えを述べたりできるように、平常授業の他にもいくつかの取り組みを行っています。
小学生向けの読書の指導はそのひとつであり、毎回の授業のあとに読書の時間を設けています。
まず知識を身につけることの面白さを知らなければ、勉強を含め、物事を深く知ろうという気持ちは芽生えないと考えているからです。
また、勉強を始める前に理科や社会について話を聞かせる取り組みも行っています。
これは科目としての授業ではなく、生徒の興味を刺激するとともに、集中して人の話を聞き、内容について考えるための訓練となっています。
これらは主に小学生向けの取り組みとなっていますが、高校生向けとしては現代文・英語・小論文の大学受験講座を不定期に開講しており、基礎から難関大学レベルまで、幅広い需要に対応しています。

ALPの生徒サポート

ALPでは、「イヤイヤ勉強するのは不幸なこと」と考えています。
そのために、学科の勉強だけではなく、人の話を聞く、理解する、理解したことを基に考える、考えたことを誰かに正しく伝えるという、大人の世界で当然に求められる能力を、読む・聴く・書くなどの習慣によって養うことをひとつの指導目標としています。
例えば「公式を暗記する」「こういう問題にはこう解答する」といった、解法テクニックを教えることは当塾ではあまり重視していません。
その代わり、目先の成績の上下にこだわらず、整理整頓したり、きちんと字を書いたり、試験に出ないことであってもわからないことは知りたいと思えるような良い習慣作りを奨励し、「答え」ではなく「なぜそうなるのか」を自発的に考えられるようになるような支援をしています。

ALPの料金は?

ALPでは、小学生は月曜日の国語、木曜日の算数といった風に生徒の年齢と科目で曜日と時間が分かれています。
小学生の指導は基本的に国語と算数で、料金はそれぞれ月額8,000円で2科目とも受講する場合は14,400円となります。
中学生になると指導科目が英・国・数・理・社と一気に増え、授業日も学年によって変わります。
1年生は月・木、2年生は火・金、3年生は月・木で、受講料はそれぞれ20,000円です。
高校生になるとコースが少し複雑になり、個別指導の曜日は月~土まで、火・金・土の指導終了後には英語の講義が行われます。
ほかにも「受験現代文」や「受験古典」「受験英語」などが週に1度開催されます。
受講料はそれぞれ12,000円です。

no-img2″>
 <figcaption class=

個別指導をメインにしている学習塾としては、かなりリーズナブルな部類じゃないかしら。

ALP塾長・代表はどんな人?

ALPの塾長・菰田謙三氏は、当塾の目指すものについて、ただ成績を上げるだけではなく、さまざまな「良いもの」に関心を持ち、疑問や興味などを口に出し、あらゆることを納得したがる生徒を育てたいと語っています。
そのために、当塾では問題に対して最短距離の「解答」を何もかも詰め込むのではなく、できる限り自分の中で考えてもらい、どうしてもたどりつけないところを指導するという理念を実践しています。
易しい問題を解き進めるときには量をこなす楽しさが、未知の領域の問題に触れるときには世界の新しい秩序や法則に触れる楽しさがあり、「こうすれば解ける」ではなく「なぜこうすれば解けるのか」を解明する楽しさが重要であり、経営の成功よりも、すべての生徒に勉強の楽しさを気づかせることに注力したいと菰田氏は語っています。

ALPの評判・口コミは?

ALPの評判や口コミについて調査しますと、塾長・菰田氏について「情熱、パワーがある」「他人行儀にならず、あっけらかんとしている」など、その人柄や指導理念について触れる声が多く見つかりました。
多くの学習塾が成績アップや特別な学習テクニックなどをうたい文句に掲げる中、「無駄な勉強をしなくてもいい」「遠回りでも、ゆっくりでもいい」と明言し、社会で求められる本質的能力や人間性の根本にスポットを当てている菰田氏の人柄は、多くの生徒・保護者から信頼を得ているようです。
「勉強ではなく、勉強の仕方を教えてくれて、自宅で勉強する習慣がついた」「子どもにしっかり向き合ってくれる」などの保護者の声も、菰田氏への信頼の表れといえそうです。
その評判から、春日井など遠方から通塾する生徒もいるようです。

ALPの合格実績

京都大学、大阪大学、名古屋大学、愛知医科大学、名古屋市立大学、信州大学、東京理科大学、法政大学、明治大学、早稲田大学など、国公立・私立問わないさまざまな大学に毎年合格者を輩出しています。
地元名古屋をはじめ、全国区の有名校・難関校にも合格実績が確認でき、塾長・菰田氏の高い指導力の裏付けとなっています。
菰田氏は受験勉強について、「同じ能力であれば、たくさんやった者が勝つ」「同じ量をやるのであれば、より正しいやり方でやった者が勝つ」と語っています。
正しいやり方とは、「わかる」「覚える」「思い出す」のプロセスと、その最適化のことであり、それを踏まえて楽しく勉強ができるのであれば、特殊な学習テクニックなど必要とせず大半の生徒は名前を知られた有名大学レベルには到達できると菰田氏は語っています。

公式サイトを確認する

ALP本校のまとめ

女子高生合格目指す

ALPの強みや特徴について紹介してまいりました。
ALPの強みは何と言っても、塾長・菰田謙三氏の人柄と、それが色濃く反映された指導理念にあるといえそうです。
個人塾ですので規模は小さめですが、それだけにひとりひとりの生徒にしっかり目が届きやすいという長所があります。
「他の生徒と一緒にしないで、自分の納得できるような勉強法を一緒に探してほしい」という方には最適な塾であるといえるでしょう。
ユニークな発想力や特別な才能を求めず、読む、聞く、考える、話すなどのシンプルな方法によって学習習慣を養い、学ぶ力を育てる学習塾ですので、「丸暗記でしか勉強したことがない」「勉強が苦手だ、自信がない」という方にもお勧めです。
料金もリーズナブルな価格となっていますので、経済的な負担が少なめである点もポイントです。

投稿者:ヨビコレライター1

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

武田塾 岐阜校ってどういう塾?岐阜校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、岐阜県で大学進学塾や予備校を探している方に向けて岐阜県岐阜市にある武田塾岐阜校の特色をまとめています。武田塾の秘密を知りたい方はぜひ、ご覧下さい。

武田塾 岡山西口校ってどういう塾?岡山西口校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾の特徴とどんな方に向いているかを岡山西口校の口コミと併せてご紹介しています。 岡山県で塾を探している方はぜひご覧ください。

武田塾 明石校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

武田塾明石校の特徴について、実際に通った生徒さんの評判などを紹介しています。兵庫県で自分に合った塾や予備校を探ている方はぜひこの記事を読んでみてください。

武田塾の久喜校ってどういう塾?久喜校の特徴や評判をご紹介!

当記事では埼玉県にある武田塾久喜校の特徴をまとめています。武田塾の自学自習による学習方法で志望校に合格した塾生の口コミを交えて紹介しています。

武田塾の北浦和校ってどういう塾?北浦和校の特徴や評判をご紹介!

埼玉県にある武田塾北浦和校では、授業を行わず、自学自習の学習方法を基本にしています。この記事は、なぜ武田塾の学習方法は自学自習なのかをまとめています。

人気の予備校ランキング