予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

受験勉強にも休みは必要?休む日の正しい過ごし方と息抜き方法

2022.1.11

こんにちは。受験生の皆さん、受験勉強は捗っていますか?

恐らく受験生でこのページに辿り着いた人は「受験生だけど休み欲しいな~休みってみんなどれくらい取っているんだろう」なんて思っている人ではないでしょうか。

きっと多くの受験生の方が、一度は息抜きやストレス発散のための休みについて悩むことがあると思います。

ここでは、受験生の皆さんにおすすめする「休みの日」の捉え方、取り方、過ごし方をご紹介したいと思います。

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

休みの日って必要?あなたが最低限必要な休みとは。

勉強の休憩で寝てしまう

まずは、受験生の皆さん!お休みの日は必要ですか?

稀に、必要ないという人もいますが、ずっと受験勉強をしていると息抜きが欲しい、必要だという人がほとんどだと思います。

そこで皆さんに考えて頂きたいのは、どんな風に過ごすお休みの日が欲しいか?ということです。

受験中で勉強しなければいけない、でも休みが欲しい時、どういう風に休みを取るか次第では逆にストレス解消することもできます。

まずは一度、自分にはどのくらいの期間で、どのような休みが必要なのか考えてみましょう。
例えば、日頃から自分のストレスの発散方法が分かっている人はそのストレス解消方法をどれくらいの頻度で取り入れる必要があるのかを考えてみましょう。

「リフレッシュタイム」が欲しい!

どれくらいの休みが自分に必要か考えてみて、丸一日とか、長時間ではなくてもいいけれど、ちょっとした「リフレッシュタイム」が欲しいという人は多いでしょう。

例えば、「どうしてもこのゲームは毎日やらなきゃいけない!」とか「毎週このドラマは見たい!」と思っている人です。

こういった場合は、毎日ずるずると休み時間を取ってしまう傾向に陥りがちなので、時間を決めてその時間をスケジュールに組み込み「リフレッシュタイムを明確化」しましょう!

受験勉強中にゲーム?と思ってしまいそうですが、だらだらと休みを取らずに、リフレッシュタイムを決めてしまえば無駄な休みにはなりません

どうしても「休みの日」が欲しい!

次に、「受験生だけど、一切勉強しない休みの日が欲しい!」と感じる人も中にはいるでしょう。

例えば、コンサート、家族旅行などにどうしても行きたいとなると、ほとんど勉強できない日ができるのでお休みの日が欲しでしょう。

逆に、仲の良い友人や家族だけそのような大きなイベントを楽しんでいる時に、自分だけ行けない事は大きなストレスになってしまうかもしれません。

これらの予定を入れた場合に「この日のために他の日は勉強頑張れる!」と思えるのであれば休みの日を取る意味はあるでしょう。

お休みにするのは問題ありませんが、こちらもどうしても行きたい場合に限りましょう。

夏休みに1回か2回程度に抑えられたら適度なモチベーションになるでしょう。

どうしても入れたい予定は潔く休みを取る!

自分のどうしても入れたい予定は思い切って入れていいでしょう。

家族旅行なんかは行きたいと思うと思います。でも、

それ以上入れないようにしましょう!

せっかくのお誘いが来たとしても、「受験生なので」という魔法の言葉を使用すれば、ほとんどの予定は後腐れなく断ることができます。

休みの日にも工夫を!受験生的休みの過ごし方

お休みの日に運動する

せっかくお休みにしようと思った時は、思い切ってお休みを堪能しましょう!

なかなか難しいですが、いざお休みを取れたら全力でお休みを楽しみましょう!
お休みの日を楽しく過ごす事で、勉強する日をより集中できるといいですね。

勿論楽しんで貰いたいですが、さらに!お休みの日をちょっと工夫をするだけで、脳の活性化やその後の受験生活にもポジティブに繋がるので意識してみてはいかがでしょうか。

受験生的休みの過ごし方①!休みでも罪悪感ゼロ!朝に勉強、午後に遊ぶ

お休みをしっかり取ろうと思ったけれど、心のどこかで「お休みしていて大丈夫かな?」とか「この時間も他の受験生は勉強しているんだろうな」と思ってしまうかもしれないですね。

そんな人におすすめなのは、朝早く起きて少しだけ勉強することです。

多くの予定は丸一日掛かることはないでしょう。

そんな時朝早く起きて1時間だけでも勉強できたらその日勉強しないという罪悪感やストレスを無くして過ごすことができます。

そして、休みの日にも早く起きる事はその後の生活リズムを乱さずに勉強生活に戻る事ができるので重要です。

朝は勉強のゴールデンタイム!

最近では、「朝活」が浸透してきましたが、それだけ朝に活動をすることは脳を活性化したり、日々の活力になることが多いのです。

大きな理由は、朝起きたばかりの時、脳が寝ている間に頭の記憶を整理したばかりであるため、記憶力や回転力は最も高い時間と言われています。

また、朝と夜とで同じ学習を行った場合、その生産性は朝は夜の3倍になると言われるほどです。

つまりはお休みの日に限らず受験生は朝の時間を有効活用する事は、学習効率を上げることになるので活用してください。

受験生的休みの過ごし方②!とりあえず出掛ける!体を動かす!

受験生の生活は運動不足に陥りがちです。

そのため、もしお休みを取るのであれば少しでも体を動かしておく事をお勧めします。

小1時間でも体を動かせたら脳も体もリフレッシュされます。

もし、運動部などに入っていた人であれば後輩たちと体を動かしてみてもいいでしょう。

「せっかくのお休みなのに疲れそう」と思うかもしれませんが、体内のエネルギーを使用=放出することは、すなわちエネルギーを循環させる=「新しいエネルギーを体に取り入れること」になります!

一度騙されたと思ってやってみると、効果を実感できると思いますよ。

受験生にとっての休みとは何か。

恐らく「お休みを取りたいな~どれくらい取っても良いのかな~」と思っている人がこの記事に辿り着いたのだと思います。

しかし、どんなことでも上を見ても下を見ても切りがありません

お休みを取るかどうかも同じです。

極端に言えば、ずーっと勉強せずにお休みしている人もいる訳です。

一方で、毎日14時間勉強し続ける人がいるというのもよく聞く話です。

その人は寝る時間とご飯の時間、お風呂の時間以外は全て勉強している訳です。

果たして皆さんはどれくらいお休みしますか?

どうしても休みが必要な訳ではない。

重ねますが、お休みを取ること自体は悪い事ではありませんし、有効に使えばより効果的に受験勉強を進めていくことができます。

リフレッシュタイムタイムを取りたい人は、「これさえできれば、私はストレスはない!リフレッシュできる!」と思えるかどうかが重要です。

「ドラマは見たいけど、今見れなくてもいいかな~来年撮り貯めたものを見るのでもいいかな」なんて思えるのなら敢えて「ドラマのために」休みを取る必要はないでしょう。

一度、受験生には休みはないと思ってみては?

ドラマを見て休憩する

少々過激な言い方かもしれませんが、一度、「受験生には休みはない」と思ってみてはいかがでしょうか

勿論、実際これは難しいでしょう。

ストレスが掛かって体を壊してしまっては元も子もありませんし、息抜きは誰でも必要です

しかし、もともと「休みはない!」と思っていれば、ちょっとした休みでも喜びも一入でしょう。

量が全てではありませんが、凡人はまずは量、そして質を高めていくことが誰でもできる受験勉強の第一歩です。

全国の受験生が頑張っている中で少しでも上位に食い込めるように頑張りましょう。

投稿者:Sayusayu

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年】ひばりが丘の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

東京都西東京市のひばりヶ丘駅周辺の塾の情報をまとめています。高校生向けの大学受験塾、中学生向けの高校受験塾、小学生向けの中学受験塾について順にまとめてあります。

【2023年】守谷の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

テストや受験のために偏差値を上げたいと考えたとき、まず1番に悩まれるのが学習塾選びです。この記事では茨城県守谷市周辺にある学習塾をピックアップしました。

武田塾 長岡校ってどういう塾?長岡校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、最寄り駅の長岡駅から徒歩1分のところにある武田塾長岡校についてご紹介しています。毎日午前から開校し、夜21時まで開いている魅力的な塾です。

武田塾 上越校ってどういう塾?上越校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、新潟県にある武田塾上越校についての基本情報から特徴、実際の口コミを使って、上越校の魅力やおすすめの人を解説していきます。

武田塾 小田急相模原校ってどういう塾?小田急相模原校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾小田急相模原校についての基本情報から特徴、実際の口コミを使って分かりやすく解説して、小田急相模原校の魅力やおすすめの人を紹介します。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)