予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

今塾に行くべきではない?感染病対策にウェブ授業の需要が高まる!

2022.1.11

2020年2月27日、安倍首相が全国の小中高を一斉に臨時休校にするように要請してからもうすぐ一か月が経ちます。

卒業式間近であったこともあり、卒業式自体が無くなってしまったところもありましたね。

また、3月のイベントはことごとく中止または延期となりました。

はじめは「そこまでする必要ある?」といった声も多かったと思いますが、今世界中でコロナウイルスによって死亡した人が1万人を超えてくると日本の対応は悪くなかったと思います。

休校措置が始まると同時に多くの学習塾、予備校も対応に追われました。

今、学習塾や予備校には行くべきなのでしょうか。

ここでは、感染病対策として各学習塾や予備校がどのような対応を取っているのか、また同時に一気に需要が高まっているウェブ授業についてもご紹介します。

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

休校措置に悪戦苦闘する予備校たち

予備校での除菌の様子

突如「全国一斉の休校措置」が発表され、各学習塾でも対応に追われていました。

この間の大手予備校の対応を見てみます。

河合塾や代々木サテライン予備校は3月2日前後から2週間を目処に授業を行わないと決められました。両者では既に3月16日から通常授業を再開しています。

代々木ゼミナールは、対面授業は3月中は中止となり、映像授業に切り替えたり、また自習室は3月いっぱい使用できなくなっています。

やはり感染リスクを考えると、生徒達も危ない環境にわざわざ行くべきではないと思うので英断だと思います。

一方、東進は全国的にも通常運営から変わりませんでした。映像授業が中心で生徒同士の対話も少ないと判断したのかもしれません。

その他、ほとんどの塾において人が集まるイベントは感染のリスクが高く危ないと判断し、中止となっています。

授業自粛中のサポートを充実させる塾も

栄光ゼミナールでは、3月2日から授業とイベントを停止していますしたが、3月14日ごろから徐々に再開を検討しています。

ここで栄光ゼミナールは、休校措置の間、子供たちが学習に困らない様に、中高生向けの授業動画を無料で公開する事を決めました。

栄光ゼミナール:中高生対象の学習単元解説動画を無料公開

しかも会員登録などは不要なので、実質誰でも視聴する事が出来るようになっています!

そこで、分からないところができたり質問ができた場合は「電話」での相談を受け付けてくれています。

次に、個別指導の明光義塾では、3月2日から2週間の授業を中止していました。

その間、明光義塾では、まずオンライン学校というウェブ授業をZoomというオンライン会議システムで配信してくれていました!

Zoomで授業を行うとその場で質問ができるなど優れた機能が含まれています。

現在ではoomでの配信は終わりましたが、youtubeで「みんなの"ほぼ"学校 <明光義塾オンライン学校>」と検索すると現在も無料で公開されています!!!

このように、塾でも授業をしないだけで終わるのではなく、自宅学習においても様々なサポートが行われて行きました。

塾のように閉鎖的空間にいることを危ないと感じ行くべきか迷う人が増える中で、ウェブ授業のような自宅で学習できるオンライン教育を提供するサービスへの需要が高まっています。

今、塾に行くのは危ない?

学習塾や予備校に寄っても対応は分かれていますが、今は塾に行くのは感染病が移ることを考えると危ないのでしょうか。

これまでの感染経路をたどる事で、集団感染(クラスター感染)が起きる要因が分かってきました。

集団感染の共通条件

  • ②半径1メートル以内の人との接触
  • ①密閉空間で、換気が悪い場所<
  • ③近距離での会話、発声がある

これらの条件が重なる場所に長時間いることは危ないでしょう。

果たして皆さんが通われている塾はいかがでしょうか。

塾に行くかどうか迷っている人へ

今、塾に行くかどうか迷っている人も多いと思います。

まずは先ほどご紹介した集団感染の共通条件が、ご自身が通われている塾ではどのような状態なのか冷静に見極めましょう。

よほど気にしていないとほとんどの塾は閉鎖的で、空気の出入りは多いとは言えないかもしれません。

しかし、ここに関しては、現在授業を再開しているところでは換気を1時間に一回行うなど同条件下でも改善ができるので問題ないでしょう。

一方、②と③は共に「とにかく人との接触を極力避けましょう」ということですが、よほど心掛けが必要な気がしますね。

もし、授業があっても講師との距離を一定間隔取れるかどうか、生徒同士で休憩時間などにおしゃべりする時は1メートルの距離を取ることを心がけられるかという点に注意したいですね。

講師との距離は、塾の運営側が気にしていけばなんとか避けられるかもしれません。

しかし、生徒同士のコミュニケーションの取り方は生徒同士一人一人がかなり意識を高めないと難しい気がします。

筆者の意見としては、まだ感染のリスクが高く危ない気がするので、現状では塾には行くべきではないのかなと思います。

自宅学習の救世主?!ウェブ授業を無料提供するサービス一覧

そこで、塾に行くのを自粛したあなたは自宅で充実した学習を進めていくことが課題となります。

2月27日に全国一斉の休校措置が発表されてから、様々な企業が家で過ごす時間を有効活用できるようなサービスを提供してきました。

先ほどご紹介した通り、栄光ゼミナールと明光義塾ではそれぞれ授業動画を塾生かどうかに関わらず無料公開しています。

ここでは、栄光ゼミナールと明光義塾以外でも、今回の一斉の休校措置に対して積極的に在宅学習の助けになるよう無料でウェブ授業を提供してくれている企業、サービスをご紹介します。

①ライン

今回最も早くにウェブ授業の提供に動き出したのはコミュニケーションアプリのラインではないでしょうか。

3月2日から「新型肺炎休校サポート LINEみらい財団」というアカウントを登録すると中高生対象の学習動画が無料で提供されています。

更に3月13日には、「東京ガールズコレクション」と提携し、モデルやタレントが生徒役で一緒に学んでくれる中高生向けの英語と国語の授業が配信されました。

人気のモデルやタレントが勉強している動画ということもあり、1万を超える視聴者が出る動画もありました。

現在もこちらからご覧いただくことができます。

動画の提供期間は、新型肺炎による影響が終わるまでとなっているので、今しばらく続きそうです。(2020年3月21日現在)

②スタディサプリfor TEACHERS

ラインに続きスタディサプリfor TEACHERS(学校向けサービス)は、突然の休校措置で困っているであろう学校の先生たちに向けて、通常は有料提供している教育支援ツールを無料で公開することを決めました。

スタディサプリとは、学習教材アプリでスマホやタブレットさえあればどこでも勉強できる学習ツールです。

中でもスタディサプリfor TEACHERS(学校向けサービス)は、先生と生徒とのコミュニケーションツールでもあり、また先生が生徒の学習状況や理解度を把握しやすくなるツールです。

休校中の学習課題をせいちへ提示したり、それらの進捗状況を知ったり、その他の一斉連絡も個別のやり取りにも利用する事ができます。

こちらのサービスは、3月3日から4月末まで無料提供されることが決まっています。

※現在、募集定員に達しているた追加のエントリーは受け付けていません。

③メガスタディ

メガスタディは、大学受験専門でプロの家庭教師を派遣する家庭教師運営会社です。

同時に、家庭まで家庭教師がいけない場合にも対応できるオンライン家庭教師のサービスも行っています。

このオンライン指導において、Zoomというオンライン会議サービスのソフトウェアが使用されているのですが、Zoomには挙手機能があり、

ライブ授業の間に質問を行う事ができまるで本当に授業に参加しているような感覚になることができます。

3月中は無料で参加、視聴する事ができますので、ウェブ授業を始めてみるのもいいかもしれません。

自宅学習の救世主?!ウェブ授業有料サービスおすすめ一覧

上で紹介しました通り、現時点では日頃有料のサービスが無料で提供されていて有り難いシーズンではあります。

しかし、これらのサービスは基本的に「期間限定」ですので、ご注意ください。

多くのサービスは4月いっぱい、または新型肺炎の影響が収まるころには終了してしまいます。

ということは慣れてきたころに終わってしまう、または有料コースへの切り替えの可能性もあります。

いずれ有料サービスへの切り替えも視野に入れているのであれば、はじめから有料ではありますが他のウェブ授業も検討してみてはいかがでしょうか。

こちらでは、おすすめのウェブ授業、自宅学習サービスをご紹介します。

①武田塾のサイバー校

一つ目にご紹介するのは、武田塾のサイバー校スタジオコースです。

武田塾は、日本で初めて授業をしないことを謳った学習塾で、勉強の仕方や参考書の使い方、学習ペースの管理をしてくれます。

都内や大都市を中心に多くある塾ですが、まだ地方には少なく、また教室の活用方法は主に自習室のような形をとっているため、地域に関わらず自宅学習される方にはサイバー校での受講がおすすめです。
サイバー校は、自宅でゆっくり自分のペースで勉強することができる自宅学習のコースです。

自分で勉強方法がある程度分かっている人であれば、自学自習のサポートをメインに、武田塾の有名な講師が直接指導してくれるスタジオコースがおすすめです。
こちらのコースでは、まず、毎週水曜日の20時から特訓と呼ばれる生放送番組が配信されます。その放送までに宿題の提出を行いメールで提出します。
放送翌日には、武田塾から皆さんに次の宿題が課せられるメールが届きます。

生放送では、武田塾の有名な講師が受験に役だつ様々な情報を提供してくれたり、皆さんからの質問にも答えてくれるのです。

サイバー校スタジオコースの一番のおすすめポイントは月額21,800円とリーズナブルな料金設定でしっかりと学習管理をおこなってくれるところでしょう。

武田塾のポイント

・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム

武田塾無料受験相談受付中!

  • 料金はどのくらい?
  • 具体的にはどんな勉強法?
  • 成績が上がる効率的な勉強法って?

武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。

無料受験相談はコチラから

②スタディサプリ

次にご紹介するのは、スタディサプリという小学4年生から大学受験を目指す学生向けのオンライン学習サービスです。

こちらは1回15分という単元ごとのウェブ動画があり、それらを視聴しながら自身で学習を進めていくことになります。

一番のおすすめポイントは5教科18科目の授業4万本が月々1.980円という破格で利用することができるところです。

さらに、志望校に向けた学修プランの組み立てや、月に10回質問できるコースでも月々9,800円で利用することができます。

また、こちらは4月6日まで春のキャンペーンでさらにお得にご使用いただけますよ。

まとめ オンライン授業の波が今後の教育環境を変える?

小学生の自宅学習

いかがでしたでしょうか。

世界的に見てもまだまだコロナウィルスの猛威は収まっていないように見受けられます。

塾の授業は再開しつつありますが、しっかりと状況を見極めて塾に通うかを考えてみましょう。

そして休校措置が取られるなか、多くの企業や予備校、学習塾が「無料で!」様々な授業、サービスを提供してくれていることが分かりました。

無料で提供してもらえているので、色々試してみてご自身に合ったサービスを選んでみるのもいいでしょう。

恐らく今回の休校措置を通じて、新たに多くの人がオンライン学習やウェブ授業に触れることになったと思います。

そして、ウェブ授業のメリットを享受した生徒や学校は益々成績を伸ばしていくでしょう。

ただ一時的な危険回避ツールとしてではなく、今後の学習ツールとしても検討してみてはいかがでしょうか。

投稿者:Sayusayu

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年】日立の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

この記事では、茨城県の日立市周辺で学習力をアップさせる塾について詳しく紹介しています。日立市周辺で学習塾や予備校をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)