予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

自宅での通信授業で大学受験合格は目指せる?メリットとデメリット

2022.1.11

近年、インターネットには様々なコンテンツが増え便利になり、最近では「コロナウィルス」の流行に伴い塾の休校なども相次いでおり、自宅での通信授業の需要が右肩上がりになりつつあります。

需要が高まるにつれ沢山の教育事業が通信教材を導入していますが、メリットやデメリットも存在します。

そこで今回は自宅で行える『通信授業』のメリット・デメリット通信授業で大学受験合格は目指せるのか?を紹介していきたいと思います。

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

通信授業ってなに?

通信授業

通信授業とは、ネット環境が有れば誰でも簡単に行える自宅学習です。

通信授業は主に、講義の様子を動画で撮影しそれを生徒が自宅で電子機器などを使い視聴し勉強する方法と、パソコンやタブレットなど画面の大きなものを使い講師のパソコンとつなぎオンラインで指導を受けるものが有ります。

どちらも、有名講師や難関大学卒業生などの指導や映像授業を見る事ができ質の良い内容となっています。

通信授業ではどういった指導方法がとられているのでしょうか?

詳しく紹介していきたいと思います。

映像授業

映像授業は、講義の様子をあらかじめ動画に録画しその映像を見て学ぶという学習方法で、ほとんど【自学自習】に近いものになります。

コンパクトなものでは、スマートフォンなどでの動画視聴が可能となっておりどこにいても手軽に利用する事ができ、出先でのスキマ時間や、通学途中の電車の中などで動画で学ぶ事ができるので便利なコンテンツになっています。

運営を行っている塾・予備校にもよりますが、分からない所をメールなどで質問すると返答を送ってくれるサービスを行っているところもあります。

便利なので今では多くの予備校や塾がライヴ授業に加え映像授業も併用しています。

オンライン指導

オンライン指導は、パソコン、カメラ、必要であればマイクなどを使い自宅に居ながらSkypeなどを使い専任の講師とパソコンでつながり画面越しで1:1の個別指導が受けられるサービスです。

オンラインでの指導は分からないところは映像授業とは違い直接やり取りを行うので、すぐに質問ができ答えが返って来るのでスムーズに学習する事ができます。

通信授業のメリットとデメリット

メリットデメリット

通信授業の「映像授業」と「オンライン指導」の特徴を紹介しました。

次に通信授業の【メリットデメリット】についてお話しします。

メリット

初めに通信授業のメリットをまとめました。

・自宅で自分のペースで勉強でき、自由な時間が増える。
・外出先のスキマ時間などを使い学ぶ事ができる。
・デジタル問題集なども有るので実践的勉強できる。
・費用が格段と安く3大予備校と比べると安いもので約1/10の金額で指導が受けられる。
・比較的クオリティーが高い。
・映像授業は、繰り返し視聴・スロー再生・倍速再生など自分に合った勉強方法が行える。
・地方住みで近くに塾がない場合に便利。
・手軽に有名講師の授業が見られる・受けられる。
・自分のペースで学習が行えるので予習・復習・演習が自由に行えるので効率良く勉強できる。

といったメリットがあります。

特に料金面が通塾とは大きく異なり、通塾の場合ですとほとんどの塾では「入塾金」が必要になったり、「教材費、施設費用、通塾にかかる交通費など」も必要になりますが、自宅で行える通信授業ですと上記の料金は必要がない所がほとんどなので学習に必要な料金がグッと抑えられます。

デメリット

次にデメリットをまとめました。

・自学自習に近くなるので、学習計画などの管理が難しい。
・1人で黙々と自宅で勉強を行うのでモチベーションを保ちにくく継続しにくい。
・映像授業の場合、解らない所があってもすぐに質疑応答ができない。
・場所が自宅だと勉強に集中しにくい。
・通塾に比べて生徒サポートを行ってもらえるのにも限度があり、手厚い指導が受けられない通信授業もある。
・仲間同士で切磋琢磨して学習に向かうことができない。

などと、自宅の誘惑が沢山ある環境で行う勉強は怠けてしまいがちです。

なので勉強を行うにあたって勉強をするぞ!っと「強い意志がなければ続かない」といったデメリットがあります。

おすすめの通信授業を行っている塾や予備校は?

通信授業の特徴やメリット・デメリットを紹介してきました。

ですが通信授業も需要を増すにつれ、デメリットなども解消されつつあります。

そこで、おすすめの通信授業を行っているサービス・予備校を3つご紹介したいと思います。

武田塾

「日本初!授業をしない。」でおなじみの武田塾

武田塾では通塾だけではなく近くに武田塾の校舎がない地方の方にも武田塾の徹底個別指導を受けてもらえるように【サイバー校】という無料のインターネット電話サービスやスマートフォンなどを使って指導が受けられます。

サイバー校は自宅や出先などインターネット環境がある場所ならどこにいても武田塾の校舎で受ける内容と全く同じような個別指導が受けられます。

コースが2つあり「自宅受講コース」「生配信コース」があります。

自宅受講コースでは、事前に行われた講師とのカウンセリングで逆転合格に必要な個別カリキュラムを作成してもらい、毎日行う宿題を明確に教えてもらいます。

そして指導日には宿題で出した箇所の内容が定着しているかを確認するため毎回指導前に個別テストが行われます。

生配信コースでは、生放送で参考書の使い方や大学情報・毎週の情報など自学自習を徹底的にサポートしてくれます。

どちらのコースもリーズナブルな料金で武田塾の有名講師の指導が受けられるようになっているのでおすすめです。

武田塾のポイント

・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム

武田塾無料受験相談受付中!

  • 料金はどのくらい?
  • 具体的にはどんな勉強法?
  • 成績が上がる効率的な勉強法って?

武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。

無料受験相談はコチラから

スタディサプリ

スタディサプリは、リクルートが運営しているwebのオンライン学習サービスで、5教科18科・小学生、中学生、高校生、既卒生と全ての学年とレベルに対応しています。

厳選されたプロ講師や大手予備校講師の講座動画が視聴し放題で、1本15分と短く要点がまとめられており、効率の良い勉強ができます。

受験勉強に適した動画以外にプレゼンテーション・プログラミングなどの講座も用意されているので、受験生に限らず社会人の方にも役立つコンテンツが豊富です。

動画はオフライン再生なども可能とするためダウンロードも可能、テキストPDFも見れるようになっており充分に充実したサービスが整っています。

最も安いコースでは、月額「1,980円」で利用することが可能です。

スタディサプリの公式サイトを確認する

Z会の映像

Z会の映像授業は、難関校の受験に何年も携わり対策や傾向を熟知している講師が揃っており難関校受験に適したコンテンツが豊富に揃った映像授業のサービスを行っています。

自宅で塾のように学習できる効果的なプログラム設定を組んでくれたり、分からない所はサイト内の「マイ相談ルーム」という所からの質問が可能だったり、進捗管理ができ、「自分がどれだけ勉強を行ったか」が目に見えて分かるようになっているのでモチベーションの維持がしやすく、学習計画も立てやすくなっています。

マーク式のwebテストで学習が定着しているかの確認ができるコンテンツもあり充実したサポートが組み込まれています。

他の通信授業に比べ料金が少し高めになっていますが合格実績を見ていると沢山の生徒が合格を果たしており、授業内容の質の良さからこの料金設定は妥当だと感じます。

Z会の映像公式サイトを確認する

通信授業で大学受験合格は目指せる?

合格

いかがでしたでしょうか。

今回は「自宅での通信授業で大学受験合格は目指せる?メリットとデメリット」をまとめました。

今までお話ししてきた事から自宅での通信授業で大学受験合格は…【目指せます!】

目指す事は可能ですが、通信授業を行うに当たって1つだけ必要な気持ちは

『本人のやる気』です。

通塾とは違い指導してくれる講師が近くに居らず、切磋琢磨できる仲間も居ない状況で行う学習は、安易なものではなく誘惑に負け沢山の生徒が挫折をしています。

いくら料金が安いといえども学習が身についていなければ意味がありません。</p>

ですが、やる気を持って絶対に志望校に合格するぞ!

という気持ちを持って勉強に取り組めたらお金をかけずに受験成功を確実に狙うことができます。

今回はおすすめの通信授業を3つ紹介しましたが他にも沢山質の良い自宅学習サービスは沢山存在します。

人それぞれ合う、合わないがあると思うのでやる気があり受験に強い気持ちがある生徒は自分に合う通信授業を探してみてはいかがでしょうか。

投稿者:kaeueo

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

武田塾の湘南台校ってどういう塾?湘南台校の特徴や評判をご紹介!

学習塾や予備校選びに悩まれている方に向けて神奈川県藤沢市にある武田塾「湘南台校」の基本情報から武田塾の特徴並びに湘南台校に関する口コミや評判をご紹介します。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)