普段、音楽を聴きながら勉強しているという人は多いのではないでしょうか。
しかし、「音楽を聴きながら勉強していて、本当に大丈夫なんだろうか?」と不安を感じたことのある人もいるでしょう。
勉強する科目や流す音楽によって、音楽に気を取られてしまうか、音楽を気にせずに勉強できるかは変化します。
今回は、音楽を聴きながら勉強することのメリットと注意点、そして勉強時におすすめの音楽の選び方を紹介していきたいと思います。
イマからでも間に合う!
難関大学でも武田塾なら逆転合格!
- 授業をしないから『できる』ようになる!
- 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
- 得意科目と苦手科目を分析した
完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
まずは一度お近くの校舎へご相談ください!
音楽を聴きながら勉強するメリット
勉強中に音楽を聴いている人もそうでない人も、そのメリットについて考えてみたことはあるでしょうか。
最初に、音楽を聴きながら勉強することのメリットを詳しく解説します。
気分が高まる
苦手な科目をやらなければならない時や勉強すること自体に苦手意識を持っていると、勉強をする前から気分が沈んでしまいがちですよね。
そんな時に明るい曲調の音楽を聴くと、気分が高まり勉強へのやる気が向上するというメリットがあります。
自分の好きなアーティストの曲を聴く、というのもおすすめです。
しかし、好きな音楽を流したまま勉強を始めると、音楽の方に意識が持っていかれてしまう可能性があるので気をつけてください。
また、明るい曲を聴くことは、勉強中に眠くなってしまった時の眠気覚ましの方法としても効果的です。
リラックスして勉強できる
勉強中や勉強の合間に音楽を聴くことのメリットとして、リラックスして勉強をすることができるという点もあります。
試験が近くなって緊張していたり、思うように勉強が進まずイライラしてしまう……。その他にも様々なストレスに悩まされ、気持ちが落ち着かなくなることも多いでしょう。
そういう時は一度、ゆったりとした曲調の音楽を聴いてみてください。
音楽を聴くことによって「セロトニン」という脳内物質が分泌され、興奮する神経を鎮めて心をリラックスさせてくれる効果があるといわれています。
集中力を保ちやすい
勉強中に音楽を聴くことのメリット、3つ目は集中力を保ちやすいということが挙げられます。
人の脳は、無音の状態よりもある程度の環境音があるところの方がよく働くといわれています。
そのため、音楽を流しておくことで結果的に集中力を維持することにつながります。
しかし、あまり音が大きいと逆に集中力を奪われてしまうので注意が必要です。
雑音を遮断できる
家で勉強していて、家族の話し声やテレビの音などがうるさくて集中できないという場面に遭遇したことはありませんか。
カフェなどでの勉強でも、場所によっては周囲の騒音が酷い時があることでしょう。
無音の状態よりも環境音があるほうが集中しやすいと解説しましたが、あまりにもうるさいと勉強どころではなくなってしまいますよね。
そんな時に音楽を聴くことで周囲の話し声や雑音を遮断し、より勉強に集中しやすい環境を作り出すことができます。
音楽を聴きながら勉強する際の注意点
ここまでは、勉強中に音楽を聴くことのメリットを解説してきました。
音楽を聴きながら勉強することは、一概に悪いことではありません。
ですが、間違った利用の仕方をするとかえって集中力を妨げてしまうことになります。次に、音楽を聴きながら勉強するときの注意点についても解説していきます。
注意点①歌詞のある曲は避ける
まず最初に注意しなければならない点は、歌詞のある曲を聴かないようにすることです。
歌詞のある曲を聴いていると、いつの間にかその歌自体に興味が惹かれてしまい勉強が手につかなくなってしまうという危険性があります。
どうしても歌詞のある曲が聴きたくなったときは、勉強する前や勉強の合間に聴くことをおすすめします。
注意点②暗記系科目をやる際は音楽は聴かない
暗記が必須となる社会や、読解問題のある英語や国語を勉強するときは、音楽を聴くことは控えましょう。
暗記している時に歌詞のある音楽などを聴いていると、暗記したい内容だけでなくその時聴いていた音楽の情報など、余計なことまで記憶してしまう可能性があります。
勉強してきた時に聴いていた音楽を思い出したら、学んだことも一緒に出てくる場合もあります。
ですが、曲の内容しか思い出すことができないこともあります。
また、口に出して暗記をするとき、音楽を聴いていると自分の声が聞こえず頭に入ってこないということもあります。
注意点③音楽がある環境に慣れすぎない
常に音楽を聴きながらでないと勉強に集中できない、という人は要注意です。
勉強中に音楽を聴くことに慣れすぎてしまうと、いざ無音の状態で勉強することになったとき集中力が続かないということになりかねません。
授業中や試験中は、普段の勉強の時間とは違い音楽が流れているわけではありません。
どんな状況でも対応できるように、無音に近い状態でも勉強するように心がけましょう。
勉強中におすすめの音楽の選び方
ここまでは、音楽を聴きながら勉強することのメリットや注意点について解説してきました。
では実際に、どのような音楽が勉強に向いているのか、その選び方について最後に紹介したいと思います。
α波の発生を促す音楽
最初に、α波の発生を促す音楽を選んで聴くことをおすすめします。
α波とは、人間の脳から出る脳波の一種であり、集中力が研ぎ澄まされている時にも出る脳波だといわれています。
α波の発生を促す音楽として、波音や川のせせらぎなどの自然音、クラシック音楽などがおすすめです。
θ波の発生を促す音楽
α波と同様、勉強に活用できる脳波の一つにθ波と呼ばれるものがあります。
θ波は海馬と呼ばれる脳の一部分を活性化させ、記憶力の向上などが期待できるといわれています。
θ波の発生を促進するには、ジャズなどの音楽を聴くのが良いとされています。
抑揚の少ないテンポの良い楽曲
ストレスを感じた時に分泌されるノルアドレナリンには、やる気や集中力を増してくれる効果があるといわれています。
そのノルアドレナリンを音楽を聴いて上手くコントロールすることで、集中力を持続しやすくなるでしょう。
それらの分泌を促進するためには、音階の上下が緩やかな曲やテンポの良い曲が適しています。
音楽を聴きながらの勉強|まとめ
今回は、音楽を聴きながら勉強することのメリットや注意点と、おすすめの音楽の選び方を紹介してきましたがいかがでしたか。
勉強中に音楽を聴くことは、気分を高め勉強へのモチベーションを維持することに効果的ですが、音楽を聴くことに頼り切ってはいけません。
音楽がもたらす力をほどよく利用し、音楽を聴かないと勉強ができないという状況にならないよう注意しましょう。
今回おすすめした音楽を聴いたり色々な工夫をしても集中力が続かなかったり、学力が伸びないという人は、一度自分の学習の方法を見直してみると良いでしょう。
例えば、「参考書での自主学習」を推奨している武田塾では、受験生の悩み相談を無料で受け付けています。もし、勉強の効率的なやり方などが分からなくなった場合はぜひ活用してみてくださいね。
・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム
全国続々開校中の武田塾!!
- 料金はどのくらい?
- 具体的に成績が上がる勉強法って?
- 逆転合格はできるの?
武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。
無料受験相談はコチラから
コメントを書く