大学受験を控えている浪人生の皆さんこんにちは!
夏休みになりましたが、勉強の調子はどうでしょうか?
夏休みになると、現役の生徒も部活動や学校行事が終わり、勉強に本腰を入れる時期となります。
余裕をぶっこいていると、勢いのある現役生に抜かれるなんてこともあるので、気を抜かずにかといって焦らず自分のペースに受験対策をするのが大切でしょう。
そこで、今回は浪人生の夏休みの過ごし方について、勉強計画や息抜きを主なテーマに紹介したいと思います!
浪人生で夏休みをどのように過ごすべきなのかわからない人は、是非この記事をチェックしてください!
イマからでも間に合う!
難関大学でも武田塾なら逆転合格!
- 授業をしないから『できる』ようになる!
- 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
- 得意科目と苦手科目を分析した
完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
まずは一度お近くの校舎へご相談ください!
浪人生の夏休みの重要性
勉強計画の立て方や息抜きの仕方を把握する前に、浪人生にとって夏休みはどのくらい重要なのかということを、今一度確認しておきましょう!
受験の登竜門と言われている「夏休み」と言われている通り、他の現役生も気合いを入れて勉強することは間違い無いでしょう。なので、気を抜いて勉強しているとすぐに現役生に追いつかれてしまう可能性があります。
つまり、「夏の受験対策を充実して行えたかどうか」が、これからの模試の判定など、自分の学力を左右する決め手となるのです。
蒸し暑い夏ははあっという間に秋になってしまいます。秋になって「やばいやばい!」と焦らないように、しっかりと夏で力をつけることが大事です!
また、「実力をつかなければいけない!」や「現役生に抜かれるかも」などの焦りが多くなるのも、この夏の時期だと思います。
「やらなければいけないのに、勉強に身が入らない。」となってしまうと、自己嫌悪に陥ってしまう可能性があるので、毎日メンタル管理が欠かせません。
緊迫した環境の中で、「夏」という時期は、「心折れずに勉強できるかどうかの分かれ道」と言っても過言では無いでしょう。
逆に、この夏を安定して学習できたという浪人生は、「自分がしっかりと前に進んでいるぞ!」という実感が湧き、確かな自信が持てるようになるでしょう!
自分がやるべきことをしっかり決めて、それを淡々とこなしていくためには、次で紹介する勉強計画が要となっていきます。
浪人生の勉強計画の立て方
先ほど夏休みの重要性を説明しましたが、この夏休みを有効活用するには絶対に勉強計画を立てる必要があります。
この勉強計画を立てないと、「自分がどこに向かっているのか」や「今何をすべきなのか」が明確にならないため、なかなか勉強に身が入らなくなってしまう恐れがあります。
すると、「あいつ模試で良い判定だったな。」、「やばい、現役生めっちゃ勉強している!」とい言う感じで、無駄なことを考え始めてしまい余計なストレスを抱えてしまうのです。
集中するべきことは、「どのようにして学力をアップさせるか、そのために何ができるか」だけであり、目の前のことに集中していれば、関係のないことに振り回されず、自己嫌悪に陥ることもありません。
そのためにもしっかりと勉強計画を立てましょう。下に計画を立てる際のポイント記載しました。順に説明します。
まず基本的な生活を整えよう
夏を充実させたいのなら、まず普段の生活を見直しましょう。
朝起きる時間、夜に寝る時間、しっかり糖分を摂取しているか、歯を磨いているか、などです。
「そんなこと受験に関係ないよ!」と言うかもしれませんが、かなり関係しています。なぜなら、こう言った当たり前の生活習慣から勉強のリズムが整っていくからです!
例えば、あなたが数学の勉強に夢中になってしまい、夜遅くまで方程式を解いていたとします。翌日、寝る時間が遅かったため昼に起きてしまいます。アラームをセットしたにも関わらず。どうですか?朝起きられず、昼に起きてしまった時点で勉強のやる気が出ますか?「あ〜、朝過去問とく予定だったのにな。」と、真面目な人ほど罪悪感に苛まれ、モチベーションはだだ下がりです。「今日はいいや!今日はオフの日だ。」と言って、1日を無駄にしてしまうこともあるあるでしょう。
そうしてどんどん自分に甘くなっていき、勉強をしなくなってしまうのです。
つまり、「何時に寝るのか」、「何時に起きるのか」などの、根本的な生活習慣をバシッ!と決めておかないと、なかなか勉強の習慣は確立されないのです。上で挙げたような小さなきっかけで、せっかく積み上げたものを崩さないためにも、当たり前な生活をしっかりと徹底しましょう!
私の周りで難関大学に受かった生徒は、ほぼ同じ時間に塾に通い、同じ時間に帰っていましたね。
午前は思考力が必要な科目、午後は暗記系に使う
起きて2時間くらい経つと脳の働きは活発になると言われています。ですので、その時間を有効活用するためにも、朝は数学など思考力を必要とする科目に当てると良いでしょう。
逆に、朝ではなく午後や夜などに脳に負担がかかる科目をやってしまうと、なかなか脳が働かずに勉強が捗らないかもしれません。また、寝る前に数学などを解いて眠くなるならまだしも、いい感じで閃いてしまうと、脳が覚醒して夜寝れないと言った生活習慣の乱れを引き起こす恐れがあるので注意です!
逆に、暗記ものはあまり思考力を必要としないですし、夜の寝る前に行えば記憶が定着すると言われています。
朝は思考、夜は暗記と言うルールを守って計画を立てるようにしましょう!
月の目標を定め、逆算して1日の計画を立てる
いきなり計画表を立てようと思っても何から始めればいいかわからないと思います。
そのため、まずは夏が終わったら「偏差値5上げよう!」や「英語の長文得意になる!」と言った感じで、大きめの目標を決めましょう。そして、その目標を達成するためには何が必要なのか考えて、一日単位で逆算して計画表を立ててみましょう。
「自分は夏が終わったら最強になっているんだ!」などの期待が1日の単調な作業に明確な意義を見出し、勉強のモチベーションは絶対に上げてくれるはずです。
夏休みで達成したい目標を掲げずにただ闇雲に勉強していては、普段の勉強に意味を見出しにくく、計画的に勉強することができないため、なかなか努力の成果が出ないかもしれません。
理想の自分に着実に近づいているんだと言う実感が受験勉強には大切なのです!
1日の勉強が終わったら、その日やったことを振り返り、志望校にどれくらい近づいたか確認して、また次の日の計画を立てると良いでしょう。
前に進むことだけを意識せず、復習期間を確保する
全力で前に突き進むのは良いことですが、一旦冷静になって現状把握することも大事です。そのためには、自分が今まで吸収した知識をしっかりと定着されているのかを確認することが必要です。
たくさん新しい問題を解くなどののインプットは重要ですが、間違えた問題を再び解けるようになっていないと「勉強している気になっているだけ」であり、全く意味がありません。
吸収した知識は時間とともに必ず忘れていくものなので、知識をしっかりと定着させるためにも定期的に復習をしましょう。
新しい問題や知識を入れることが勉強だと思わず、むしろ、知識の確認である復習こそが勉強のメインなんだと言い聞かせて勉強計画を立てましょう。
個人的なオススメは、夜覚えた単語などを朝起きて確認するなど毎日やることですね。眠っている間に整理された知識を朝確認することで、効率的に知識を定着させることができます!
無理なスケジュールを立てない
安定して勉強を継続させるためにも無理なスケジュールは厳禁です。せっかく頑張っているのに、辛すぎて継続できなくは本末転倒です。
ダイエットとかでも、「無理無理な食事制限をすると継続できなくて、帰ってリバウンドする」なんてよく言いますよね。
無理な目標を掲げても、それが達成できなかった時に精神的にショックを受け、勉強のやる気が落ちてしまうことになります。真面目な人ほど完璧主義なので、「自分は約束を破ったダメな奴」と自己嫌悪に陥ってしまいがちです。
「よし、今日もノルマ達成!」と小さな成功体験を積み重ねるためにも、自分がある程度頑張れば達成出来るノルマを設定しましょう!
日々の積み重ねがやがて大きな自信につながるかと思います。
浪人生の息抜きの仕方
最後に息抜きの話をして終わりたいと思います。
勉強だけやってても、ストレスか溜まってしまい、集中力が下がってしまうなんてこともあるので、適度に休息を入れることは大事です。
しかし、こまめに息抜きをすると言っても、長時間のゲームをやるなどは言語道断です。
そこで、ここでは集中力を高めるちょうどいい息抜きの仕方を解説します。
15昼寝
短時間でも昼寝をすると脳がクリアになり、勉強のやる気も回復します!
睡眠の有効性は様々な医学の研究によって証明されているので、是非活用していきたいですね。
しかし、30分以上寝てしまうと、完全に体がオフモードになってしまうので、アラームをかけて15分を厳守しましょう。深い眠りに入らないためにも、ベッドで寝ることはオススメしません。
<軽い運動
ランニングなどの軽い運動も勉強の休息には効果的だと言われています。
歩いたり、走ったりすることで、体全体の血流がよくなり、脳に血がよく回ることで、思考がクリアになるからですね。
外に出て日光を浴びることによって、体内時計が調節されて、夜しっかり眠れることにもつながるので、運動は積極的に挟んで行きたいですね。
ランニングしながら、英語のリスニングなどオススメです!
音楽を聴く
音楽を聴くと心が落ち着いたり、気分が高まったりするので、気分転換になるかと思います。
睡眠用BGMとかありますよね?あれと同じ感じで、勉強に集中できる「α波」という波長を持った音を聞いていると、自然と勉強に集中できるらしいです。
脳をリラックスされるためにも、音楽聞いて休憩するのは効果的だということですね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
受験の登竜門と言われている「夏」。この期間を充実させるか、怠けるかの過ごし方で、秋以降の成績の伸びしろに大分差が出てくるかと思います。
夏を踏ん張って勉強すれば、必ず結果が付いてくると思います。
仮に望まない結果になったとしても、「あの時俺は頑張った。」と自分を認めることができれば、踏ん切りが着き、受験での経験を次の挑戦に役立てることができると思います。
後悔しないことは難しいですが、後悔を少なくするためにも、今、この夏、しっかりと計画を立てて勉強しましょう!
コメントを書く