医学部生が解説!英語の苦手意識はどう克服すればいいのか?

医学部生が解説!英語の苦手意識はどう克服すればいいのか?

医学部受験を目指す皆さん、こんにちは。突然ですが、英語は得意ですか?

医学と英語には切ってもきれない関係があり、それゆえ入学試験では高いレベルでの英語の運用能力が求められます。

入学試験だけではなく入学後も実際に英語を使うこととなった医学部生の立場から、英語を苦手とする受験生に向けてその克服法や実力に応じた立ち振る舞い方をレクチャーします。

英語は継続と蓄積が大切な科目ですので、受験生だけでなく低学年の方にも是非読んでいただきたいです。

医学部専門予備校の武田塾医進館では88%の生徒が偏差値11以上アップ!

武田塾医進館では、「授業をしない」「一冊を完璧に」「自学自習の徹底管理」で志望校への合格の最短ルートを目指します。 最難関の医学部だろうが、東大だろうが、成績が一番上がる勉強法はただ一つ、自学自習でレベルに合った参考書を一冊ずつ完璧にしていくこと、これが最速の勉強法です。

医学部生が考える、医学部受験における英語の重要性について

英語の札を持っている人

医学部受験において英語は非常に重要な科目です。

英語が苦手だと医学部受験では非常に厳しい戦いとなる言わざるを得ません。

医学部の入試科目で英語を必須にしていない大学は少数派で、受験校選択の幅が狭まることはそのまま合格可能性を減少させることにつながるためです。

英語を入学試験に課している医学部での英語の配点は他の科目と比べても決して低くはなく、高いレベルでの英語の習得が求められます。

医学部生となっても英語を使う

なぜ英語を重要視する医学部がほとんどなのでしょうか?

それは皆さんが医学部に合格し、晴れて医学部生になってから実感することかと思いますが、医学と英語には密接な関係があります。例えばある病気について最新の知見を得たいと思ったとき、どうすればいいでしょうか。

教科書を読む?いいえ、それでは遅すぎます。教科書は原稿執筆から校正、印刷など本となって出てくるのにとても時間がかかります。医学部生や医師が最新の知見を手に入れるために用いるのはずばり論文です。

論文で英語力が必要になる

論文を読むことで世界中の医療者が必死になって手に入れた最新の知見をタイムリーに共有することができます。

論文で用いられる言語は当然、英語です。論文を読むに必要な最低限の英語の能力を持っているか、それを試す意味で医学部受験には英語の試験が課されていることが多いのです。

最新の知見を得ることの重要性については、医学部生そして医師になることを目指しているみなさんなら言わずとも理解しておられるかと思います。世界中から集められた最新の知見によって、現代のより良い医療は提供されているのです。

英語を苦手と感じる原因

頭を抱える人

医学部生となって私は中国語を第二外国語として選択し学びました。

「我在学校」の意味はみなさんわかりますか?日本人は中国語の文章を見たとき、その意味は辞書等で調べなくても何となくわかります。

中国語は漢字で記述され、それぞれの漢字の意味から文章全体の意味を何となく推測することができます。これと同じ理論を英語にも当てはめましょう。

英語の文章を見て全体の意味がつかめないとき、その原因の1つに「単語力」の不足があります。中国語の文法を正確に把握していなくても1つ1つ漢字の意味さえわかれば文章の意味をつかむことができるのと同じ様に、英語の文章の意味を把握するために不可欠なのが単語をどれだけ知っているかの「単語力」なのです。多少文法の知識が弱くても、単語をしっかりおさえていれば大きな意味の取り違えは起こらないはずです。

英語が苦手に感じる方、「単語力」は大丈夫ですか?

単語を覚えるときのコツって?単語力克服の方法を紹介!

上に「単語力」の向上が英語に対する苦手意識の克服につながることを述べました。

それでは実際にどの様にして「単語力」は向上するのでしょうか。

大切なのは地道な努力です。英語の勉強においてもっとも地味な作業であるのがこの英単語の暗記です。

一般的に良いと言われている方法は、複数の感覚を用いて頭に叩き込むやり方で、英単語を書きながら、目で追いながら口で発音しながら、それを耳で聞く方法です。

使うのは目、耳、口、手の4種類の感覚で、インプットとアウトプットを同時並行してやっていきます。これが基本的なやり方です。単語をたくさん覚えて、英語に対する苦手意識を克服しましょう。

医学部生が単語を覚えるときにどうしているか

医学部生となってから大量の医療英単語を学びましたが、その際に気がついた効率の良い覚え方をご紹介します。きっと医学部受験でも役に立つかと思います。

接頭語接尾語という言葉をご存知でしょうか?私が受験生の頃は、聞いたことはあるけれど本腰を入れて取り組んだことはないジャンルでした。

接頭語とは

接頭語とはunhappyのunのように、語句の前にある語のことです。一方接尾語とはsingerのerのように語句の後ろにある語のことです。この接頭語と接尾語を理解し覚えることによって単語力は飛躍的に向上します。

例えばunという接頭語は後ろに来る語句を否定的な意味にする接頭語です。

unhappyならhappyではない、つまり「不幸な」という意味になり、unnaturalならnaturalではない、つまり「不自然な」という意味であることがわかります。

ジグゾーパズルの様に組み合わされた英単語を分解することで、意味を推測することができます。

接尾語とは

接尾語の例ではどうでしょうか。erという接尾語は「〜をする人」という意味を表します。例えばsingerなら歌をする人、つまり歌手という意味を表し、teacherは教える人つまり教師を意味する単語であることがわかります。

このように接尾語や接頭語を知ることで単語を効率よく整理して頭の中に入れることができます。

私はこのようにして単語力を克服することができました。

苦手意識を増大させないために

ドミノ

医学部生が口をそろえて言うのが入学直後の英語力の低下です。

受験を終えた後の春休みの間に全く英語に触れていないため、英語に対する勘が鈍ってしまうのです。受験生にも同じことが言えます。

英語に対して苦手意識を持つあまりに英語を遠ざけた勉強をしているとますます英語が読めなくなっていしまいます。苦手な科目だからこそ、毎日5分でも良いので忙しくても英語に触れる時間を作りましょう。

医学部合格に向けて

お伝えしてきた通り、医学部受験と英語には切ってもきれぬ関係があります。

医学論文を読みこなし最新の医療を患者さんに提供する一人前の医師になるための修行はすでに始まっているといっても過言ではありません。日々の勉強を大切にして受験までの1日1日を大切に過ごして行きましょう。

     

 

コメントを書く

コメントを閉じる

人気の予備校ランキング

医学部 カテゴリの最新記事

コラム カテゴリの最新記事