2023.1.17
毎日2~3万人が利用する坂戸駅(さかどえき)の周辺は、坂戸市の中心市街として大小の商業施設や行政施設が集まっています。
2路線使えることに加え、この地域の基幹路線である国道407号(坂戸バイパス)と関越自動車道が近隣を走っているため、交通の利便性も高い地域です。
駅からは地域のコミュニティバスのほか、スクールバスも発着しています。
有名私大、旧帝大や国立大学、医学部等を目指す現役大学受験生、浪人生の皆さんへ
坂戸周辺でオススメの大学進学塾・予備校は?現役受験生や浪人生の方向けに人気の塾・予備校を一覧でご紹介しておりますので、以下からご覧ください。
目次
坂戸を中心とした周辺地域と沿線
坂戸の周辺地域は、
坂戸市、鶴ケ島市、東松山市、川越市、日高市、狭山市、比企郡、入間郡
沿線は
東武鉄道東上本線、東武鉄道越生線となっています。
武田塾坂戸校の予備校・塾情報
電話番号 | 03-5840-7678 ※開校準備中の為、御茶ノ水本校にて電話対応 |
---|---|
住所 | 埼玉県坂戸市日の出町2-6 三櫻ビル501 |
最寄駅 | 坂戸駅 |
受付時間 | 月~土:10:00~21:30 日:休み |
指導形態 | 個別指導 |
指導対象 | 高校生、既卒生 |
コース | 大学受験 |
自習室情報 | あり |
講師 | 現在調査中 |
武田塾坂戸校の特徴・評判や口コミは?
「授業をしない」という業界初のメソッドが話題を呼び、全国に続々と校舎を展開している武田塾。
その新規校舎が、坂戸駅近くに開校します。
武田塾の大きな特徴のひとつに「逆転合格が得意」という点が挙げられます。
逆転合格とは、短期間のうちに偏差値を大幅にアップさせ、一般的な基準では合格困難と思われるランク(E判定等)の大学に合格を勝ち取ること指します。
武田塾では偏差値30台からでも早慶レベルの難関大学合格に導くカリキュラム・体制が整っており、実際にそのような合格例も報告されているなど、合格にコミットする力の確かさは口コミでじわじわと広がっています。
・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム
武田塾無料受験相談受付中!
- 料金はどのくらい?
- 具体的にはどんな勉強法?
- 成績が上がる効率的な勉強法って?
武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。
無料受験相談はコチラから個別指導塾トライプラス 坂戸駅南口校の予備校・塾情報
電話番号 | 0120-177-202 |
---|---|
住所 | 埼玉県坂戸市南町3-1 長太郎坂戸駅前ビル3階 |
最寄駅 | 坂戸駅 |
受付時間 | 10:00~22:00 |
指導形態 | 集団授業、個別指導、映像授業 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生 |
コース | 中学受験、高校受験、大学受験 |
自習室情報 | あり |
講師 | プロ講師、大学生講師 |
個別指導塾トライプラス 坂戸駅南口校の特徴・評判や口コミは?
個別指導塾トライプラス・坂戸駅南口校は、その名前の通り坂戸駅南口のすぐ目の前にあります。
アクセスしやすい立地のため、筑波大学附属坂戸高校、坂戸西高校、山村国際高校ほか、広いエリアから学生が通っている教室です。
英語・数学の指導が得意な講師が多く在籍しており、得意をもっと得意に、苦手を得点力に変えていく指導が実践されています。
生徒と歳の近い講師も多く、やる気が出ない時の勉強スタート方法、失敗しないためのテクニックなど、身近な教え方ができるのもひとつのポイントです。
ナビ個別指導学院 坂戸校の予備校・塾情報
電話番号 | 0120-941-967 |
---|---|
住所 | 埼玉県坂戸市緑町3-3 宇津木ビル2階 |
最寄駅 | 坂戸駅 |
受付時間 | 火~土:12:00~21:00 月・日:休み |
指導形態 | 個別指導 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生 |
コース | 高校受験、大学受験 |
自習室情報 | あり |
講師 | 現在調査中 |
ナビ個別指導学院 坂戸校の特徴・評判や口コミは?
ナビ個別指導学院・坂戸校は、坂戸駅南口から徒歩2分の立地にあります。
ナビの指導は基礎力を重視し、学校授業にしっかりついていけることを第一に考えて定期テスト対策等を行いますが、本格的な大学受験対策も行っています。
科目数や学習範囲が大幅に増える高校生向けカリキュラムとしては、ひとりひとりの目標や将来設計に根差したプランやペースを作成し、なおかつ進捗に応じて臨機応変に改訂を繰り返していくことを基本とします。
口コミによりますと、駅から近く、道も明るく通いやすい点が選ばれる理由の一角となっているようです。
森塾 坂戸校の予備校・塾情報
電話番号 | 049-280-9355 |
---|---|
住所 | 埼玉県坂戸市日の出町14-8 SHIBAZAKI Build I 2階 |
最寄駅 | 坂戸駅 |
受付時間 | 現在調査中 |
指導形態 | 個別指導 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生 |
コース | 中学受験、高校受験、大学受験 |
自習室情報 | 現在調査中 |
講師 | 現在調査中 |
森塾 坂戸校の特徴・評判や口コミは?
森塾・坂戸校は、坂戸駅の北口から約150メートル、徒歩1分の立地にあります。
森塾は講師1人が生徒2人までを見る個別指導塾であり、首都圏を中心に多くの校舎を展開しています。
生徒と講師の相性を重視しており、必要によっては講師を変更できる先生変更制度もあるなど、生徒目線の指導体制が構築されています。
口コミによりますと、講師の指導態度が良く、他塾よりも好感が持てたので選んだという方もいるようです。
個別指導の明光義塾 坂戸教室の予備校・塾情報
電話番号 | 049-289-4751 |
---|---|
住所 | 埼玉県坂戸市日の出町16-7 サンライズプラザA 1階 |
最寄駅 | 坂戸駅 |
受付時間 | 現在調査中 |
指導形態 | 個別指導、映像授業 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生、既卒生 |
コース | 中学受験、高校受験、大学受験 |
自習室情報 | あり |
講師 | 現在調査中 |
個別指導の明光義塾 坂戸教室の特徴・評判や口コミは?
個別指導の明光義塾・坂戸教室は、坂戸駅から北に徒歩2分の立地にあります。
生徒一人ひとりに合わせた学習プラン、受験対策、定期テスト対策により、多様化する学習ニーズにも対応可能な教室です。
決まったカリキュラムを当てはめるというよりは、対話中心でオーダーメイドのプランを作り上げていくスタイルですので、自分専用の課程を考えて欲しいと考える方にお勧めです。
口コミによりますと、時には厳しくも生徒のために指導する講師陣の熱意、進学相談の具体性などが高く評価されている教室です。
栄光の個別ビザビ 坂戸校の予備校・塾情報
電話番号 | 049-282-4901 |
---|---|
住所 | 埼玉県坂戸市日の出町5-30 |
最寄駅 | 坂戸駅 |
受付時間 | 月~土:14:00~21:00 日:休み |
指導形態 | 個別指導 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生 |
コース | 中学受験、高校受験、大学受験 |
自習室情報 | あり |
講師 | 現在調査中 |
栄光の個別ビザビ 坂戸校の特徴・評判や口コミは?
栄光の個別ビザビ・坂戸校は、坂戸駅北口から西に徒歩2分ほど、アクロスプラザ坂戸内にあります。
時間割や通う曜日はある程度自由に決めたい、ニーズにぴったりと合うカリキュラムにしてほしいといった個別指導ならではの強みを生かすことを主眼とする教室であり、口コミでも「苦手とするところのアドバイスをくれる」「ひとりひとりを気にかけてくれる」といった声が多くあります。
設備が新しいことに加え、駅近で商業施設の中にあるという立地条件の良さも人気となっています。
東進衛星予備校 坂戸校の予備校・塾情報
電話番号 | 049-288-0751 |
---|---|
住所 | 埼玉県坂戸市日の出町11-6 |
最寄駅 | 坂戸駅 |
受付時間 | 現在調査中 |
指導形態 | 映像授業 |
指導対象 | 高校生、既卒生 |
コース | 大学受験 |
自習室情報 | あり |
講師 | プロ講師 |
東進衛星予備校 坂戸校の特徴・評判や口コミは?
東進衛星予備校・坂戸校は、坂戸駅から北に200メートルほどの立地にあります。
東進衛星予備校の講座は全国共通で同じ録画授業を配信しており、どの校舎でも都市部の大手予備校と同レベルの授業を受けられる点が大きな魅力となっています。
講座は各科目10レベル以上に細分化されており、志望校の過去問も網羅しているなど隙がありません。
国公立・私立を問わない難関校や医学部受験にも対応しており、東大・京大や早慶などにも毎年少なくない現役合格者を輩出しています。
映像授業であるためある程度は本人のモチベーションに左右されるという面もあるものの、講座のわかりやすさは多くの経験者から評価されています。
坂戸周辺地域・沿線の高等学校
山村国際高等学校、筑波大学附属坂戸高等学校、坂戸高等学校、坂戸西高等学校、鶴ヶ島清風高等学校、川越西高等学校、埼玉平成高等学校、鳩山高等学校
坂戸周辺高校の大学受験先
法政大学、立教大学、青山学院大学、明治大学、中央大学、帝京大学、東洋大学、日本大学、駒澤大学、東京電機大学
坂戸周辺の予備校・塾まとめ
坂戸駅周辺の塾・予備校情報をまとめて参りました。
この地域では個別指導塾が大半を占めており、学校の授業や集団塾とは異なる生徒個人の性格や学習状況に根差した指導が求められているようです。
どちらかといえば基礎拡充のカリキュラムを中心としている教室が多いため、難関校受験などのニーズがある場合には、カリキュラムの内容を事前によく確認しておくと良いでしょう。
ここまで塾・予備校をご紹介してきましたが、志望校やご自身にあった勉強法は人それぞれ違うはずです。これらの情報だけに頼らず上記で気になった予備校にお話を聞きに行くことをおすすめいたします。