四ツ谷駅周辺の予備校2024年人気22選!大学受験の塾探し評判・口コミ

四ツ谷駅周辺の予備校2024年人気22選!大学受験の塾探し評判・口コミ

四ツ谷駅は、JR中央線・総武線、東京メトロ丸の内線・南北線の4路線が利用可能となっており、アクセスが非常によく、お出かけや通学にもぴったりな街です。

また、近くには交番や防衛省や警察の関連施設などもあるため、治安の面でも安心して塾に通わせることのできる場所であると言えるでしょう。

四ツ谷駅周辺でオススメの大学進学塾・予備校を一覧でご紹介しておりますので、以下からご覧ください。

目次

もっと見る
PR【武田塾】なら難関校へも逆転合格!
武田塾のおすすめ

イマからでも間に合う!
難関大学でも武田塾なら逆転合格!

  • 授業をしないから『できる』ようになる!
  • 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
  • 得意科目と苦手科目を分析した
    完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
武田塾のおすすめ

武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
まずは一度お近くの校舎へご相談ください!

四ツ谷を中心とした周辺地域と沿線

四谷,予備校,塾,評判,口コミ

四ツ谷駅の周辺には多くの名門校が揃っており、高校受験や大学受験にも熱心な学校が多くとても教育熱心な地域です。

四谷の周辺地域は、新宿区(四谷)、千代田区(市ヶ谷)で、沿線はJR総武線、中央線、東京メトロ丸の内線、南北線となっています。

四ツ谷駅周辺のの塾の探し方

受験対策や定期テスト対策のため塾に通いたいけれど、どんなふうに塾選びをしたらいいか分からないという方向けに、塾選びで大切とされる3つの項目をお伝えします。

ぜひご一読いただいて、これから紹介する学習塾を検討するための参考にしてみてください。

四ツ谷駅の塾の探し方①指導形態

塾には、「個別指導」「集団授業」「映像授業」大きく分けて3種類の指導形態があります。

個別指導は講師1名に対して生徒さんが1~2名で授業を行う指導形態です。
他の指導形態と比べて費用が高い塾が多いですが、その分きめ細やかな指導が期待できるでしょう。

集団授業は講師1名に対して生徒さん複数で授業を行う指導形態です。
周囲の生徒さんと切磋琢磨している感覚を得やすいため、負けず嫌いな生徒さんにはぴったりの指導形態と言えるでしょう。

映像授業は講師が授業をしている録画を生徒さんが観るという形式の指導形態です。
自分の好きなときに授業を受講できるため、部活等で塾に通う時間にばらつきの出る生徒さんや向学心の強い生徒さんに向いています。

四ツ谷駅の塾の探し方①通塾費用

塾探しをするうえで、必ず確認するべき項目は「費用」です。

サービスや設備が充実しているからと予算範囲外の高額な塾に通ってしまうと、満足な回数の授業コースを選択することが出来ずあまり効果を得られないということもあります。

保護者の方と生徒さんでよく相談したうえで予算を決め、その範囲内の塾を探すことが大切です。

四ツ谷の学習塾の中には費用がHPに掲載されていないところもあるため、その場合は問い合わせをして必ず見積もりを出してもらうようにしましょう。

四ツ谷駅の塾の探し方①塾の設備・立地

生徒さんが集中して学習に取り組むためには、塾の設備の確認も大切です。

自習室は使用したい生徒さんに対して十分な量の席数があるかどうか、私語の無い静かな環境かを入塾前の体験授業や見学で確認しておきましょう。

また、その際には必ず塾が自分にとって通いやすい場所にあるかどうかもチェックしてください。

自宅周辺や学校への通学経路に塾があることで塾に通う面倒くささや心理的ハードルが格段に減り、塾のサービス・設備をフル活用することが出来ます

高校生におすすめの四ツ谷駅周辺の学習塾・予備校10選

ここからは、高校生の方におすすめ学習塾・予備校をそれぞれご紹介していきます。

大学受験対策や学校の定期テスト対策をしてほしいなど、様々な要望に応えてくれる塾がきっとみつかるので、ぜひ探してみてください!

武田塾 四谷校の予備校・塾情報

武田塾

住所東京都新宿区四谷1-18オオノヤビル4階
最寄駅四ツ谷駅
受付時間月~土:10:30~21:30
日:休み
指導形態個別指導
指導対象中学生・高校生・既卒生
コース高校受験・大学受験
自習室情報あり
講師教科制

武田塾 四谷校の特徴は?

武田塾 四谷校は四ツ谷駅から徒歩3分という好立地な場所に位置しており、日本初「授業をしない塾」として参考書を用いた自学自習を行っている個別指導塾です。

志望校別に定められた参考書ルートは非常に緻密で「○○を○月までに終わらせる」という目標が小まめに設定されているため、受験生からの評判も非常に高くなっています。

武田塾では一人一人の弱点や目標に合った参考書で学び、「わからない」が「わかる」になるまで何度も繰り返し演習を行います。

学習計画は講師との面談で適宜修正されていくため、常に最大効率で勉強を続けられるというのも武田塾の大きな強みです。

武田塾 四谷校の公式サイトへ

武田塾 四谷校の費用

対象学年 授業料(税込み)
高校3年 約60~120万円【年間】

武田塾 四谷校の詳しい料金についてはこちら

武田塾 四谷校の口コミ・評判

口コミ①口コミ②口コミ③

私の話をよく聞いてくれ、どんな相談でも非常に親身になって対応してくれる先生でした。また、志望校に対するアドバイスや分析も個別に行ってくれました。
引用元:公式サイト

入塾前の受験相談では校舎長が親身に自分の悩みを聞いてくれ、ここで頑張ろうと決心しました。時期としてはもう夏で、入塾を受け付けている塾は限られていました。そんな中でも、武田塾では 「今からでも正しい勉強法で進めていけば間に合う」とはっきりと言っていただけたのが印象的でした。現役時代あまり勉強をしてこなかったので、とりあえず大手の塾に入れば大丈夫だろうと 思っていましたが、自分には合ってなかったです。今振り返ってみると7月の時点で気づいてすぐに武田塾に変えたおかげで、志望校に合格できたと思います。
引用元:公式サイト

先生方に恵まれた1年間だったと思います。特訓以外の時間で先生の方から話しかけてくださったりわからない問題があった時に聞いたら、その場ですぐに答えてくださったり、 休憩時間では勉強以外の話にも付き合って下さったりして、本当に感謝しかない一年でした。今回の受験は自分一人で戦ったのではなく、支えてくださった方々と自分との団体としての戦いで勝ち取った勝利であることを強く思います。
引用元:公式サイト

口コミを調べましたところ、「親身に向き合ってくれる」という声や、「わからない問題があった時に聞いたら、その場ですぐに答えてくださった」という声が多く見られました。

ここまで徹底した学習管理は武田塾以外に類を見ず、逆転合格の多さを見ても非常に通う意味のある予備校と言えるでしょう。

武田塾 四谷校の評判についてはこちら

通い始めた学年:高校2年生
評価:★★★★★

武田塾を選んだ理由
友人の誘いで武田塾に行き始めました。始めは、勉強方法にびっくりしたし、本当に成績伸びるのかと不安になりましたが、志望校のランクを上げて合格する事ができました。

入塾して変わったことは?
理解することができるようになったこと、覚えることができるようになったこと
参考書をこなすことで、自分が何に躓いていたかわかるようになりました。

良い点や気になった点
自習室が綺麗でストレスがない!他の塾は長椅子で腰が痛くなって集中できないなんてことが多かったですが、武田塾は集中できる環境つくりが上手だなと思いました。
自然と勉強が捗ります。

武田塾のポイント

・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム

全国続々開校中の武田塾!!

  • 料金はどのくらい?
  • 具体的に成績が上がる勉強法って?
  • 逆転合格はできるの?

武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。

無料受験相談はコチラから

東進ハイスクール 市ヶ谷校の予備校・塾情報

東進ハイスクール

住所東京都新宿区市谷八幡町2-1
最寄駅市ヶ谷駅
受付時間月~金:11:30~21:45
土:10:00~21:45
日(祝):8:30~19:00
指導形態映像授業
指導対象高校生
コース大学受験
自習室情報あり

東進ハイスクール 市ヶ谷校の特徴は?

四ツ谷駅の隣駅である市ヶ谷駅から徒歩2分の好立地に位置する東進ハイスクール 市ヶ谷校は、大学受験を通して勉強面だけではなく人間としても成長できるような指導を心がけている予備校として知られています。

予備校界でも非常に有名な講師が揃っており、学習へのモチベーションが高い生徒が多く集まっているようです。

また、通常の集団講義に加えて同グループの映像授業を加えることもでき、1万種類以上の豊富なラインナップの中から自分に必要な講座を選択することが出来ます。

2024年の市ヶ谷校の合格実績は東京大学5名・京都大学1名、その他にも早慶上智や医学部にも合格者を排出するなど難関校への合格実績が非常に豊富な校舎となっています。

東進ハイスクール 市ヶ谷校の公式サイトへ

東進ハイスクール 市ヶ谷校の費用

対象学年 授業料(税込み)
高校1年~3年 77,000円~

東進ハイスクール 市ヶ谷校の詳しい料金についてはこちら

東進ハイスクール 市ヶ谷校の口コミ・評判

口コミ①口コミ②口コミ③

辛いこともありましたが、学校の自習室などで友達と勉強することは楽しかったです。
引用元:公式サイト

私は高1の7月に東進に入学しました。当時、私の周りの友人たちは塾に通い始め、自分もそろそろ受験勉強を開始しようと思ったことがきっかけです。 入学当初は、平方完成すらわからない状態でしたが、計算演習や受講を進めていく中でとても理解が深まりました。 低学年時に参加したトップリーダーと学ぶワークショップでは、将来について考えるきっかけを与えてくれました。 高2まではほとんど成績が伸びず、高2の12月模試では900点中427点しか取れませんでした。 そこで危機感を感じ、模試でいい点数をとるために勉強しようと思ったことがきっかけで、共通テスト本番には761点まで伸ばすことができました。特に、学校の進度に合わせずに自分のペースで先に進められたことがよかったです。 高3の6月から始めた過去問演習講座では、添削してもらえることで自分では気づかなかった細かい記述ミスに気づくことがきました。また、秋から始まる志望校別単元ジャンル演習講座では、たくさん演習ができただけでなく、志望校の形式にあった類題を演習でき志望校合格につながりました。 進学する東北大学では、AIについて学び人の役に立てるようなシステムを作りたいと思います。 これから受験を迎える皆さんは、今成績が伸びていなくても落ち着いて自己分析をし、途中で諦めず最後まで勉強し続けてください。 また、高2の間に数学・英語を固めることはもちろん大切ですが、選択科目にしっかりと触れておくことも大切です。学校で一度触れた範囲は必ず理解するようにしておきましょう。
引用元:公式サイト

部活などで最後までやり抜く力をつけられたのはよかったです。また、部活の日にもしっかり東進に行くことで勉強時間は確保できました。
引用元:公式サイト

実際に通っていた方によると、「学校の進度に合わせずに自分のペースで先に進められたことがよかったです。」など生徒に合わせた学習が印象的だった方が多いようです。

大手予備校ならではの圧倒的なデータ量と充実したサポート制度を、ぜひ一度体験授業でご確認ください。

東進ハイスクール 市ヶ谷校の評判についてはこちら

大学受験予備校四谷学院 四谷校の予備校・塾情報

四谷学院

住所東京都 新宿区 四谷1-1-1 四谷学院ビル
最寄駅四ツ谷駅
受付時間月~土・祝:9:30~21:00
日:9:30~17:00
指導形態集団授業
指導対象小学生・中学生・高校生・既卒生
コース大学受験・高卒認定試験コース
自習室情報あり

大学受験予備校四谷学院 四谷校の特徴は?

大学受験予備校四谷学院 四谷校は四ツ谷駅の赤坂口を出てすぐのところに位置しており、多くの地域から生徒さんが通っている予備校です。

四谷学院といえば55段階個別指導という独自の学習スタイルが有名で、一人ひとりの受験生のレベルに合わせた指導を行ってくれるため、成長スピードが段違いのようです。

また、単科のみを受講できる制度もあり、苦手な科目を克服するためだけに通う・小論文対策のみを行うなど他の予備校よりも柔軟な通い方が出来ます。

カリキュラム内ではアウトプットが重要視されており、自習中も分からない点があれば常駐しているプロの講師から的確な助言が得られます。

大学受験予備校四谷学院 四谷校の公式サイトへ

大学受験予備校四谷学院 四谷校の費用

対象学年 授業料(税込み)
高校3年 99,220円~726,000円
高校1年~2年 105,600円~660,000円

大学受験予備校四谷学院 四谷校の詳しい料金についてはこちら

大学受験予備校四谷学院 四谷校の口コミ・評判

口コミ①口コミ②口コミ③

四谷学院で順天堂大学医学部に合格した姉の勧めで入学。55段階で先生が自分では気づかない部分や自分のミスの癖を指摘してもらって日々成長を実感。合格できたのは四谷学院の学習システムと先生方のおかげです。
引用元:公式サイト

四谷学院に入ると先生が生徒を徹底的にサポート、一から勉強法を教えてくれました。共通テストは現役時より100UP。アドバイスに沿って学習を進めたので効率的に成績が伸びました。
引用元:公式サイト

四谷学院のクラスは先生とコミュニケーションがとりやすく、気軽に質問できました。本番形式の演習で丁寧に添削してもらえたことで、精度の高い答案が書けるようになったと思います。
引用元:公式サイト

集団授業と個別指導の二刀流で勉強を進めていく四谷学院の口コミでは、「本番形式の演習で丁寧に添削してもらえたことで、精度の高い答案が書けるようになった」といった声が見られました。

四谷校には綺麗な別館もあり環境もより一層整っているため、自習室などを100%活用できれば大きく成長できるでしょう。

大学受験予備校四谷学院 四谷校の評判についてはこちら

個別指導四谷進学教室の予備校・塾情報

進学教室四谷

住所新宿区四谷3-5-5 快生堂ビル2階
最寄駅四谷三丁目駅
受付時間月~金:16:00~21:00
土~日:休み
指導形態集団授業
指導対象小学生、中学生・高校生・既卒生
コース中学受験、高校受験・大学受験
自習室情報なし

個別指導四谷進学教室の特徴は?

四谷に根差した教育を行っている個別指導四谷進学教室は、低偏差値からでも様々な難関大学へ生徒を送り出す確かな指導力を持った学習塾です。

時間をかけた勉強ではなく”密度”で勝負する勉強法を採用しており、個別指導の中で講師が生徒の弱点を的確に把握するため非常に効率的に学習を進めることができます。

また、集団授業は少人数制で進んでいるため、「同じ授業の中でライバル意識を持って頑張り続けることが出来た」など競争心で勉強に励めた方も多いようです。

プランによっては完全マンツーマンも選択でき、自分の学習スタイルに沿った勉強方法を選べるのも個別指導四谷進学教室の魅力の1つと言えるでしょう。

個別指導四谷進学教室の公式サイトへ

個別指導四谷進学教室の費用

対象学年 授業料(税込み)
高校1年~3年 20,900円【週1】
中学1年~3年 18,700円~20,900円
小学1年~6年 16,500円~17,600円

個別指導四谷進学教室の詳しい料金についてはこちら

個別指導四谷進学教室の口コミ・評判

口コミ①口コミ②口コミ③

僕は、小6の4月から7年間にわたり、四進のお世話になりました。 中学受験では、麻布中学に合格することができ、中学・高校の6年間、楽しい学園生活を過ごすことができました。 その間も、四進で、中間・期末考査対策と並行して、大学受験に向けて勉強を進めてきました。 数学・古典・英語の授業を受けてきました。どの授業も大変分かりやすく、大いに役立ちました。 時にはスランプに陥ることもありましたが、先生方が分からない所を丁寧に教えて下さり、また励まして下さったことは、大変心強く感じました。 今回、無事合格することができたのも、そのような先生方の御指導の下に少しずつでも日頃からコツコツと勉強を積み重ねて行くことができたからだと思います。 後輩の皆さんも、四進で学んだことをしっかりと身につけて、目標に向かって自分を信じて頑張って下さい。どうもありがとうございました。
引用元:公式サイト

苦手教科(数学)の克服が難しかったです。 元は私立を目指していたし、何より三教科の一つなので、やらないわけにもいかず大変でした。 得意な教科でも、苦手教科がある分、点数を落としてはいけなくて、維持するのに頑張りました。 塾の授業では、テストや受験前には対策をしたり、各教科の先生方も解りやすく頑張って教えて下さってよかったです。 後輩の皆さんへ… はじめは私立を目指していたのにも関わらず、落ちていきなり都立に切り替えても受かることができたのは、本当に日々の授業の積み重ねのお蔭だと思います。 受験は本当に大変で、忙しい毎日が続きますが、終わった後のことを考えて頑張って下さい。
引用元:公式サイト

僕が通い始めたのは中3になってからで、部活人間だったため受験のことは全く考えていませんでした。 親の知り合いの紹介でこの塾に入会させていただきました。 夏くらいから志望校を決めるにあたり、学校の先輩、塾の先生、学校の部活の先生等に相談した結果、第一志望としてこの学校に決めました。 自分の内申や偏差値ではとても難しかったけれど、塾のお陰でぐんぐん伸びて見事合格できました。 好きな部活が出来、電気系大学の附属に行けて大満足です。
引用元:公式サイト

小規模な学習塾にも関わらずハイレベルな合格実績をもつ個別指導四谷進学教室の口コミには、「他ではありえないくらい成長できる」「先生のおかげで合格できた」などの意見が目立ちました。

長年の実績に裏打ちされた指導は素晴らしく、小・中学生の頃から通い続けている方も多いほど人気の塾だそうです。

四谷ゼミナールの予備校・塾情報

四谷ゼミナール

住所東京都新宿区大京町4-6
最寄駅四ツ谷三丁目駅
受付時間月~金:10:00~21:00
土~日:9:00~16:00
指導形態個別指導
指導対象高校生、大学生、既卒生
コース大学受験、医学部受験、高卒認定試験コース
自習室情報あり

四谷ゼミナールの特徴は?

地元に根付いて成長してきた四谷ゼミナールは、大学・大学院入試や医学部受験に実績がある42年の長い歴史を持った予備校です。

こちらの予備校の最大の特徴は ”完全個別指導と少人数教育のダブルシステム”で、普段の授業で行われる1:1のきめ細かい指導と無料で開催される少人数勉強会の両方で学力を伸ばすことが出来ます。

開講時間であればいつでも利用できる自習室は非常に充実しており、授業の合間などには熱心に学習する生徒さんも多いようです。

また、塾が合格者懇親会を開いてくれるなどイベントも盛りだくさんのため、勉強以外にも得られるものが非常に多い学習塾と言えるでしょう。

四谷ゼミナールの公式サイトへ

四谷ゼミナールの費用

対象学年 授業料(税込み)
高校1年~3年 28,000円~84,000円

四谷ゼミナールの詳しい料金についてはこちら

四谷ゼミナールの口コミ・評判

口コミ①口コミ②口コミ③

治安もセキュリティも施設は充実していて問題がないので安心できるものである。
引用元:評判ひろば

少人数制なので、授業が終わった後や、授業の前などに、わからない個所などを講師に聞きに行きやすい環境でした。
引用元:医学部予備校マニュアル

考えさせる講義で、応用力の学力向上が見受けられた。 小論文の課題に対して、記述構成などが、応用力の学力向上により、起承転結の構成で纏まった論文記述が出来て、難関校の受験突破および、大学の授業にも生かされていると評価している。
引用元:医学部予備校マニュアル

実際に四谷ゼミナールに通っていた方の中には「質問しやすい環境だった」「環境が全て揃っているから集中して勉強出来る」という意見が多く、高評価が大半でした。

「費用が高い」とする声もありましたが、その分勉強会が無料で開催されるなどのサポートも充実しており、非常に魅力的な学習塾と言えるでしょう。

東大螢雪会 四谷本校の予備校・塾情報

東大螢雪会 四谷本校

住所東京都新宿区荒木町12-2 アミティ四谷
最寄駅四谷三丁目駅
受付時間月~土:9:00~22:00
日:9:00~18:00
指導形態個別指導
指導対象小学生・中学生・高校生・大学生
コース小学生・中学生・高校生
自習室情報あり

東大螢雪会 四谷本校の特徴・評判は?

曙橋駅から徒歩4分の場所に位置する東大螢雪会 四谷本校は、高品質な教育サービスを提供している学習塾です。

昭和54年に東大医学部の学生が中心となって創設されたこちらの予備校は、現役の東大生・院生を中心とした学生講師と超難関大学の卒業生から成るプロ講師が講義を担当しています。

生徒の弱点を見つけるのが上手い講師によるマンツーマンの個別指導は、適切なレベル感で進行するため着実なレベルアップが可能です。

コピー機、ロッカーや大学のパンフレットなど生徒さんが使用できる備品も多く学習環境が非常に充実しており、後述する口コミでも肯定的な意見が多い学習塾です。

東大螢雪会 四谷本校の公式サイトへ

東大螢雪会 四谷本校の費用

対象学年 授業料(税込み)
高校1年~3年 5,500円~
中学1年~3年 5,500円~
小学1年~3年 5,500円~

東大螢雪会 四谷本校の詳しい料金についてはこちら

東大螢雪会 四谷本校の口コミ・評判

口コミ①口コミ②口コミ③

高校2年まで通っていた塾では集団授業が行われていたため、自分が本当に理解できているかどうかがわからないまま、何となく授業を受けて課題をこなしていました。 東大螢雪会に入ってから、これまで自分がしてきた勉強がいかに表面的なものであったのかということに気づき、勉強に対する取り組み方を見直し、量より質を重視するようになりました。 1対1の授業を受けることによって、自分では気づけなかった苦手分野を発見し、その苦手分野に対して本質的な定義や考え方からしっかりと教わることができたので、成績が大きく伸びました。また、先生方の話が学問そのものへの興味を掻き立て、勉強に対するモチベーションがより高くなりました。 経験豊富な先生方がいて、思う存分勉強に向かい合えるという東大螢雪会の環境は、高校3年という1年間をとても充実したものにし、第1志望校合格へと導いてくれました。 お世話になった先生方、事務局の方々には本当に感謝しています。ありがとうございました。
引用元:公式サイト

入試直前期には各大学の傾向や、過去問演習をどれくらいやっておくべきなのか、などについて教えていただき、それらを基に勉強できたため、自信を持って本番に臨むことができました。特に私立大学医学部では各大学によって傾向が大きく異なっているので、先生からの指導がなければ合格できなかったと思います。 最終的に第一志望であった国公立大学医学部に合格できたのも、わからないことを細かいところまで教えてもらうことができ、安心して試験を受けることができたことがその大きな要因です。 自分自身の経験から言えるのは、自分で勉強するのはもちろんのこと、先生方のサポートを受けて勉強していけば、自分の行きたい大学に確実に近づいていくということです。 そして、そのような指導を受ける場所として、医学部受験に精通している先生方が多くいる東大螢雪会は心からお薦めできます。 最後に、一年間にわたって指導してくださった上野先生、担任をはじめ東大螢雪会のスタッフの方々に感謝申し上げます。
引用元:公式サイト

先生方はどの科目についても手厚くフォローしてくださっただけでなく、私のメンタル面までもケアしてくださり、大変感謝しています。 私はメンタルが弱く、今回の受験に漕ぎ着けるまでにも様々なことがありました。 先生方はそんな私を見捨てることなくいつも根気強く付き合ってくださいました。 さらには、併願校を決める際にも過去問を参照しながら親身に考えてくださいました。 先生方には勉強以外にも多くのことでお世話になり、頭が下がる思いでいっぱいです。 このように生徒一人ひとりに対して相性のよい先生を紹介し、何か困った事態が起こったときには即座に対応していただけるのは、熟練の先生方が多数所属する東大螢雪会の強みだと思います。 今回の合格は東大螢雪会の先生方がいなくては決して成し得なかったことです。 あらためて今まで支えてくれた家族や先生方に感謝いたします。本当にありがとうございました。
引用元:公式サイト

他の予備校よりもレベルの高い講義を行っている東大螢雪会には、「苦手分野を克服できた」「受験のプロが多く試験前のメンタルの保ち方を教えてもらえる」といった意見が寄せられています。

遠方からでもオンラインで受講することが可能なため、特に難関校を目指す方にはおすすめの学習塾です。

東大螢雪会 四谷本校の評判についてはこちら

学び舎東京 四ッ谷校の予備校・塾情報

学び舎東京

住所東京都新宿区四谷三栄町16-19 ecoビル1階
最寄駅四ッ谷駅
受付時間月~日:14:00~22:00
指導形態個別指導
指導対象中学生・高校生・既卒生
コース大学受験
自習室情報あり

学び舎東京 四ッ谷校の特徴?

四ツ谷駅から徒歩5分の学び舎東京 四ツ谷校は、医学部や東京大学などの超難関校を目指す受験生のための個別指導塾です。

学び舎東京 四ツ谷校では「Study Smart」というコンセプトを掲げており、徹底的なオーダーメイド戦略などで成果を出しています。

特に英語の指導には定評があり、「第二言語習得論」という学問的な観点から行っている新たな教育法は凄まじい効果を発揮しているようです。

また、勉強を行う空間はカフェのようなおしゃれさを纏っており、モチベーションを高めつつ長時間の学習をすることができます。

学び舎東京 四ッ谷校の公式サイトへ

学び舎東京 四ッ谷校の費用

対象学年 授業料(税込み)
高校1年~3年 1,3640円~
中学1年~3年 1,600円~

学び舎東京 四ッ谷校の詳しい料金についてはこちら

学び舎東京 四ッ谷校の口コミ・評判

口コミ①口コミ②

実際に通っていた者です!言葉では言い表せないほど、大変お世話になりました。 卒業してからも何度も顔を出しました☺️その度にあたたかく迎えて下さってとっても嬉しいです。 出会いに感謝します これからも顔を出すのでよろしくお願いしますーー!!
引用元:Google口コミ

子どもの志望大学や興味・関心などに合った教材だったようです。
引用元:BIGLOBE

口コミを調査したところ「大変お世話になった」「志望校にあったカリキュラムだった」など、講義の質が高く居心地の良い学習塾であることが分かります。

その他にもインテリアにこだわった自習室なども評判が良く、リラックスして勉強できたという声が見られました。

早稲田塾 四谷校の予備校・塾情報

早稲田塾 四谷校

住所東京都千代田区六番町7-18
最寄駅四ッ谷駅
受付時間月~金:14:00~21:00
土:13:00~20:00
日:10:00~18:00
指導形態集団指導、映像授業
指導対象高校生
コース大学受験
自習室情報あり

早稲田塾 四谷校の特徴は?

早稲田塾 四谷校は国際色豊かな予備校で、塾生の1~2割が帰国子女という珍しい特徴を持った学習塾です。

早稲田塾 四谷校は一般受験というよりも総合型・学校推薦型選抜に特化しており、早慶上理やMARCHのような難関校に多くの合格者を輩出してきました。

特殊な入試形式に特化した教員が揃っているため、小論文や面接が未経験の生徒さんでも確実に実践レベルまで成長することが出来るでしょう。

早稲田塾は東進グループのため、東進衛星予備校の高品質な映像授業を受けられるのも大きなメリットです。

早稲田塾 四谷校の公式サイトへ

早稲田塾 四谷校の費用

早稲田塾 四谷校の費用は確認できませんでした。

早稲田塾 四谷校の口コミ・評判

口コミ①口コミ②口コミ③

早稲田塾に入って良かったと思うことの一つは、いろんな方からアドバイスや意見をいただけたこと。 私は四谷校に通っていたのですが、学校からは大崎品川校が近かったので、二つの校舎を行き来していました。 そこで出会った担任助手や生徒と話すことで、受験のヒントを多くもらえました。 また、私はSFC以外の学部や大学の受験も検討しており、自分の興味のある大学・学部出身の講師や担任助手が他の校舎にいる場合には、その方にZOOMで話を聞かせてもらっていました。 早稲田塾が校舎をまたいで生徒をサポートしてくれたおかげで貴重な情報を得ることができ、進路発見につながったと思います。
引用元:公式サイト

特に役に立ったと思うのは、答えのない問題に取り組む講座です。 5分間という限られた時間内で、どれだけオリジナリティのある回答を作り出せるか。 自分の閃きに向き合い、また、塾生の前で発表するのでプレゼン力も鍛えられます。 未来発見プログラム同様、人前で話すことへの抵抗感を払拭できました。 論文系は「慶應義塾小論文」をとりました。 「小論文ってどう書くの?」という状態からのスタートでしたが、講師がとても丁寧に“小論文と作文の違い”から解説し、制限時間内での起承転結の落とし込み方、重要な書き方のポイントを教わりました。 また、現代社会の課題や受験生が押さえておいたほうが良い時事問題なども教えてもらえる。 自分自身の関心事が広がった講座だったと思います。
引用元:公式サイト

講習を申し込んでいたが、行きそびれてしまったのにも関わらず、後日個別に設けてくれた
引用元:BIGLOBE

早稲田塾は、「講師や生徒など色々なヒトからアドバイスが貰える」「社会で必要な個性や創造性を伸ばすことが出来た」など、口コミで非常に高い評価を集めています。

総合型・学校推薦型選抜を選択することで難関大学への道が開けてくる可能性もあるため、志のある方は一見の勝ちがある学習塾と言えるでしょう。

早稲田塾ってどう?評判・口コミはこちら!

医学部予備校メディセンス 東京麹町校の予備校・塾情報

医学部予備校メディセンス
住所 東京都千代田区麹町3-4-3 シエルブル一麹町
最寄駅麹町駅
受付時間 月~土:8:00~21:45
日:10:00~18:00
指導形態 集団授業
指導対象 高校生

医学部予備校メディセンス 東京麹町校の特徴・評判は?

メディセンスは四ツ谷駅を東に出た麹町に存在しており、医学部受験対策のみを専門にしたハイレベルな教育を行っている学習塾です。

メインの授業は少人数で行われるものの、「テラコヤ」と呼ばれる時間では手厚い個別指導を受けることが出来ます。

原則として講師はプロ講師のみで構成されており、経験値を活かした指導の中では医学部入試ならではの受験情報を抑えることが出来るでしょう。

月1回で行われるテストでは点数も公開されるため、定期的に同じ学部を目指すライバルとの距離を測れるのも大きなメリットです。

医学部予備校メディセンス 東京麹町校の公式サイトへ

医学部予備校メディセンス 東京麹町校の費用

対象学年 授業料(税込み)
高校1年~3年 1,694,000円~【年間】

医学部予備校メディセンス 東京麹町校の詳しい料金についてはこちら

医学部予備校メディセンス 東京麹町校の口コミ・評判

口コミ①口コミ②口コミ③

不得意な分野だけで個別を受けられること。 デイリーテストがあることでアウトプットができること。 受験期にうまくいかない入試が続く中で、先生と松下さんがメンタルのケアをしてくれるところ。面接対策をみっちりしてくれるところ。
引用元:公式サイト

暗記以外の勉強はテラコヤで完結させることです。暗記だけは時間と場所を問わずやりましたが、それ以外は「この場所で終わらせる!」と意識していました。勉強の密度を高めるために有効だったと思います。
引用元:公式サイト

すぐに質問ができ、先生方は生徒が理解できるまで付き合ってくれるという環境。 そして、月に一度の学内模試や、毎日英数理のデイリーテストがある為、勉強を継続することができる環境であることがとてもよかったです。
引用元:公式サイト

口コミを調査したところ、「いつも親身になって指導してくれた」「メンタルケアもしっかりしてくれた」などポジティブな口コミが非常に多いように感じられました。

生徒のサポート体制が万全の医学部予備校メディセンス 東京麹町校は合格実績も充実しており、確実に成長できる環境が揃っていると言えるでしょう。

しち塾の予備校・塾情報

しち塾
住所 東京都新宿区四谷1丁目2−8 THビル 5F
最寄駅四ツ谷駅
受付時間
指導形態 個別指導
指導対象 中高一貫生

しち塾の特徴・評判は?

しち塾は四ツ谷駅からすぐの場所にある中高一貫生を対象とした大学受験対策専門の個別指導塾です。

しち塾では最初に生徒さんの学習状況や個性をしっかりと見極め、そこから苦手をしっかりと潰して得意な教科を更に伸ばしてくれます

また、学生講師かプロ講師か、プロ講師の中でもどのレベルの講師かを自由に選ぶことができるのもしち塾の強みの1つです。

大学受験対策の塾の中でもしち塾は特に医学部受験に強い学習塾のため、四ツ谷駅周辺で医学部を受験したいと考えている中高一貫生はぜひしち塾のHPを見に行ってみてください。

しち塾 四谷校の公式サイトへ

しち塾の費用

対象学年 授業料(税込み)
高校1年~3年 9,900円~28,050円
中学1年~3年 9,900円~24,750円

しち塾の詳しい料金についてはこちら

しち塾の口コミ・評判

口コミ①

私の息子がお世話になっているのですが、講師の方々が大変熱心で子供の学力も著しく上がっているのを実感出来てますので大変おすすめです(^^)
引用元:Google口コミ

医学部受験対策に強いしち塾 四谷校の口コミでは、「講師が熱心で子どもの学力が著しく上がった」という保護者の方からの口コミを見つけることが出来ました。

熱意あふれる講師陣から親身な指導を受けたい生徒さんや大学受験対策を頑張りたい中高一貫校の生徒さんに特におすすめの学習塾です。

中学生におすすめの四ツ谷駅駅周辺の学習塾・予備校7選

ここまで高校生におすすめの学習塾・予備校をご紹介してきましたが、ここからは中学生におすすめの四ツ谷駅周辺の学習塾・予備校をご紹介していきます。

住所やアクセス、料金などの基本情報から特徴、口コミまで詳しく情報をまとめたので、ご自身やお子様に合う学習塾・予備校かどうかを確認してみてくだい。

個別指導塾スタンダード 四谷教室の予備校・塾情報

スタンダード

住所東京都新宿区四谷4-15 九久ビル3階
最寄駅四ツ谷三丁目駅
受付時間月~日:8:00~23:00
指導形態個別指導
指導対象小学生・中学生・高校生
コース中学受験・高校受験・大学受験
自習室情報あり

個別指導塾スタンダード 四谷教室の特徴は?

丸の内線の四谷三丁目駅から徒歩5分の個別指導塾スタンダード 四谷教室は、勉強への「やる気」を引き出させる指導法に長けた個別指導塾です。

入塾時には受験生の志望校に応じてオーダーメイドの個別カリキュラムを作成するため、自分のやるべきことや学習進捗を確認しやすい環境が意識されています。

個別指導塾スタンダードは保護者へのサポートも充実しており、入退室通知や定期的な三者面談などで保護者が生徒さんの学習の進捗を把握しやすいようです。

また、スタンダードの最大の特徴は”リーズナブルな価格設定”で、入会費0円や充実した割引制度が揃っているため非常に通いやすい学習塾だと言えるでしょう。

個別指導塾スタンダード 四谷教室の公式サイトへ

個別指導塾スタンダード 四谷教室の費用

対象学年 授業料(税込み)
高校1年~3年 2,690円~2,734円
中学1年~3年 2,196円~2,384円
小学4年~6年 1,878円~2,028円

個別指導塾スタンダード 四谷教室の詳しい料金についてはこちら

個別指導塾スタンダード 四谷教室の口コミ・評判

口コミ①口コミ②口コミ③

勉強しないといけないと分かっていても家で集中することができなかったことからスタンダードに入りました。 先生はみんな明るくて優しく、分からないところをたくさん聞くことができました!おかげで志望校に合格できたのは本当に嬉しかったです。 次はスタンダードで先生として、生徒を支えられると良いなと思います!大学卒業後は教員になりたいので、大学で頑張って勉強して教員になります! 受験期に支えてくれて本当にありがとうございました!
引用元:公式サイト

高校に進学してから圧倒的に勉強時間が減ってしまい、学校の授業についていけなくなりました。 ただスタンダードの先生は歳が近いこともあり、フレンドリーで話しやすく勉強だけでなく、色んな相談も聞いてもらいました。 夏からどんどん追い込んでいき、基礎固めだけでなく、応用も自力でできるようになりました。 応援してくれた家族や先生にはとても感謝しています。 大学進学後は自分の夢を叶えて、支えてくれた家族に親孝行していきたいです。
引用元:公式サイト

スタンダードには苦手科目の化学の成績を上げるために入会しました。 スタンダードで化学を重点的に教えてもらうことで、定期試験や模試の成績が10~30点上がり入試でも良い点数を取ることが出来ました。 大学受験合格のためには入試方式やスケジュール管理、大学の特徴を調べることがとても大切で、スタンダードではこれらのサポートもしてもらえてとてもありがたかったです。 大学でもスタンダードで身に付けた勉強への姿勢を継続していこうと思います。
引用元:公式サイト

コストパフォーマンスに優れた教育サービスを提供しているスタンダードには「先生が明るく優しかった」「先生が丁寧に教えてくれる」など、充実したサービスについての好評の声が見られました。

家で中々机に向かえなかったり、勉強法が分からなくなってしまった受験生には特におすすめの学習塾です。

個別指導塾スタンダード 四谷教室の評判についてはこちら

栄光の個別ビザビ 四谷三丁目校の予備校・塾情報

栄光の個別ビザビ

住所東京都新宿区四谷三丁目7番地 無三四堂ビル5階
最寄駅四谷三丁目駅
受付時間月~金:14:00~21:00
土:10:00~21:00
日:休み
指導形態個別指導
指導対象小学生・中学生・高校生
コース中学受験・高校受験・大学受験
自習室情報あり

栄光の個別ビザビ 四谷三丁目校の特徴は?

四ツ谷駅の隣駅である四谷三丁目駅から徒歩1分の栄光の個別ビザビ 四谷三丁目校は、2019年オリコン顧客満足度調査において第1位に選出されるなど指導力に定評がある学習塾です。

講師と生徒が1:2の授業が基本となっており、少人数教育ならではのきめ細かい指導を受けることが出来ます。

個別ビザビの魅力は”カリキュラムの柔軟性”で、好きな曜日と時間を好きに選択できるため部活動が忙しい方でも安心です。

全国でも指折りの受講者満足度を誇り施設も充実しているビザビは、まさにオールラウンドな学習塾と言えるでしょう。

栄光の個別ビザビ 四谷三丁目校の公式サイトへ

栄光の個別ビザビ 四谷三丁目校の費用

栄光の個別ビザビ 四谷三丁目校の費用は確認できませんでした。

栄光の個別ビザビ 四谷三丁目校の口コミ・評判

口コミ①口コミ②口コミ③

ナビオのおすすめポイントは、先生と生徒の距離がとても近いので、話しやすくて質問しやすいこと。 それに、部活動や習い事など私がやりたいことを優先してくれたことが嬉しかったし、勉強へのモチベーションにもつながりました。 勉強以外のことも含め、いつも親身になって話を聞いてくれた先生方に心から感謝しています。
引用元:公式サイト

現代文の問題文はすべて丁寧に読んでいたら試験時間が足らなくなるのですが、先生が丁寧に読むべき部分と緩く読んでも大丈夫な部分を見分けるテクニックを教えてくれて。 授業が終わるたびに解説してくれた内容やマーキングした部分を必ず確認するようにした結果、ポイントを捉える感覚を磨くことができました。 そのおかげで問題文を読む時間が短縮できたし、波のあった国語の成績が安定するようになりました。
引用元:公式サイト

物理と化学の授業を担当してくれた先生は本当にすごい方で、東京大に合格できたのは先生のおかげと言っても過言ではありません。 一見、難解に思える問題でも、先生が説明してくれるシンプルな解法を使うとすべて解けてしまう。 そのおかげで物理と化学の負担が減り、その分他の教科に時間が使えるようになったので、受験勉強がとても楽になりました。
引用元:公式サイト

こちらを利用されていた方の口コミによると「講師と生徒の距離が近く、質問もしやすい」「大学に合格できたのは先生のおかげ」など講師が評価されているようです。

自習スペースも長く開放されているため、うまく活用できれば短期間での学力向上も期待できるでしょう。

栄光の個別ビザビ 四谷三丁目校の評判についてはこちら

個別指導グノリンク 四谷校の予備校・塾情報

個別指導グノリンク

住所東京都新宿区四谷1-13 虎ノ門実業会館四谷ビル1階
最寄駅四ツ谷駅
受付時間月~金:13:00~21:00
土:09:00~17:00
日:休み
指導形態個別指導
指導対象小学生・中学生・高校生・既卒生
コース中学受験・高校受験・大学受験
自習室情報なし

個別指導グノリンク 四谷校の特徴は?

四ツ谷駅から徒歩3分の個別指導グノリンク 四谷校は、自分の好みに合わせて1:1のマンツーマン指導か1:2の指導の中から授業スタイルを選択することが出来ます。

グノリンクは特に家庭へのサポートに定評があり、毎回の講義の終わりに作成される”リンクレポート”でこまめにフィードバックがされているようです。

また、料金も安価に設定されているため万人が通いやすい学習塾と言えるでしょう。

今回ご紹介した四谷校以外にも渋谷や巣鴨などアクセスの良い場所に校舎を構えているため、東京圏以外から通う方も多いようです。

個別指導グノリンク 四谷校の公式サイトへ

個別指導グノリンク 四谷校の費用

対象学年 授業料(税込み)
高校1年~3年 6,380円~11,000円
中学1年~3年 5,280円~7,150円
小学1年~6年 7,480円~8,580円

個別指導グノリンク 四谷校の詳しい料金についてはこちら

個別指導グノリンク 四谷校の口コミ・評判

口コミ①

講師の質がまず高く、本人の性格や指導の要望などを聞いて、求めるものにぴったり合う講師に各教科を教えてもらうことができた。 受験時には本当に親身になってもらい、何度も受験校の相談や過去問との相性などのアドバイスをもらったりと親子でお世話になった。 しょうがない事ではあるが、もう少し費用が抑えられるとありがたいとは思う。
引用元:テラコヤプラス

グノリンクの口コミを調査したところ、「受験校の相談に親身に乗ってもらった」「指導の要望なども聞いてもらえた」といった声が多かったように感じました。

講師のレベルが高いという意見も多く、勉強の楽しさに気づけた生徒さんも多いようです。

個別指導グノリンク 四谷校の評判についてはこちら

東京個別指導学院 曙橋校の予備校・塾情報

東京個別指導学院
住所新宿区住吉町2-14 四谷曙橋ビル8階
最寄駅曙橋駅
受付時間月~日:9:00~24:00
指導形態個別指導
指導対象小学生・中学生、高校生
コース中学受験・高校受験・大学受験
自習室情報あり
講師担当制

東京個別指導学院 曙橋教室の特徴は?

マンツーマンや1:2などの学習スタイルを選ぶことが出来る東京個別指導学院 曙橋教室は、担当制の講師を導入した計画性のある学習が出来る学習塾です。

担任制で勉強を進めるにつれ講師と打ち解けられるため、他の塾と比べて双方向的な授業を受けやすいというメリットがあります。

曙橋教室は家庭へのサポートも充実しており、定期的な三者面談などを踏まえて作成されるオリジナルのカリキュラムは完成度が高いと評判です。

大規模な予備校である東京個別指導学院ならではの、膨大な入試データとノウハウは必ず受験生の助けとなるでしょう。

東京個別指導学院 曙橋教室の公式サイトへ

東京個別指導学院 曙橋教室の費用

東京個別指導学院 曙橋教室の費用は確認できませんでした。

東京個別指導学院 曙橋教室の口コミ・評判

口コミ①口コミ②口コミ③

とてもとても良いと思う。勉強に打ち込める。ライバルもたくさんいて、環境はとてもよいとおもった。切磋琢磨。
引用元:テラコヤプラス

出会った先生方がとても親しみがあり、生徒たちの距離と近い感じがしたので、とても印象が良かった。 立地環境も良かったので、他の生徒さん方も通やすかったと思います。 金額はそんなに安くはなかったけれど、 成績も上がったので、とても通って良かったと思っています。 他校に比べて、教室内もきれいだったのもとても好印象でした。
引用元:テラコヤプラス

優しく、熱心、親切な先生が多いです。ときには宿題忘れ、授業をまじめにうけていないときは、たしなめたりしてくれる。 さじ加減は素晴らしい。 子どもは学習以外に心配することもなく、安心して通えている。 個人指導は割り高だが、こどもの性格や特性を考え、その上で先生方がカリキュラム作成して指導してくださるので、やるきが、でてよいと感じる。
引用元:テラコヤプラス

東京個別指導学院 曙橋教室の口コミを調査したところ「何をとっても丁寧な指導が受けられる」「生徒にあったカリキュラムを作ってくれる」など、担任についての口コミが多く見られました。

曙橋辺りはオフィス街のため周辺環境は落ち着いており、安心して通わせることが出来る学習塾です。

東京個別指導学院の評判・口コミはこちら

ブルーム進学教室 四谷校の予備校・塾情報

ブルーム進学教室
住所 東京都新宿区四谷本塩町1-3 BRINYビル2F
最寄駅四ツ谷駅
受付時間 月~土:14:00~22:00
指導形態 集団授業
指導対象 小学生・中学生・高校生

ブルーム進学教室 四谷校の特徴・評判は?

ブルーム進学教室 四谷校は四ツ谷駅から徒歩8分の場所にある定員6名までの少人数制授業と個別指導を選べることが特徴の学習塾です。

小規模な塾ながら合格実績は豊富で、2024年度は上智大学や神奈川大学などの難関校への合格者を排出しています。

ブルーム進学教室という名前のとおり「生徒1人1人の可能性を開花させる」が基本理念で、それぞれの個性や特徴をしっかりと見極めたうえで最大限能力を伸ばそうとしてくれる面倒見の良さが大きな魅力です。

個別指導コースのフリープランでは授業の内容や週にどのくらい通塾するかや日時を自由に決めることができるため、部活で忙しい生徒さんも安心して通うことができるでしょう。

ブルーム進学教室 四谷校の公式サイトへ

ブルーム進学教室 四谷校の費用

ブルーム進学教室 四谷校の費用は確認できませんでした。

ブルーム進学教室 四谷校の口コミ・評判

ブルーム進学教室 四谷校の口コミは残念ながら見つけられませんでした。

難関校への合格実績がある学習塾のため、アットホームな環境で難関校への受験を目指したい生徒さんはぜひHPを見に行ってみてください。

坪田塾 四谷校の予備校・塾情報

坪田塾
住所 東京都新宿区四谷1丁目2−8 THビル 8F
最寄駅四ツ谷駅
受付時間 10:00~19:00
指導形態 個別指導
指導対象 中学生、高校生

坪田塾 四谷校の特徴は?

坪田塾あの有名な映画である「ビリギャル」の舞台となった学習塾で、独自の「子別指導」という教育法が話題を呼んでいます。

「子別指導」とはただの1:1ではなく心理学をベースにした生徒中心の学習方法となっており、生徒の自律性を極限まで高めることを目的とした学習法です。

テキストは市販の物を使用するため教材費も抑えることができ、1年間の学費は他の予備校と比較すると低めになるとされています。

講師は東大や京大・海外大卒の人材が採用されており、安心して指導をしてもらうことができるでしょう。

坪田塾 四谷校の公式サイトへ

坪田塾 四谷校の費用

対象学年 授業料(税込み)
高校1年~3年 1,530円~2,736円

坪田塾 四谷校の詳しい料金についてはこちら

坪田塾 四谷校の口コミ・評判

口コミ①口コミ②口コミ③

末吉先生には勉強に関してはもちろんですが、物事の考え方や気持ちの整え方、人との関わり方など、多くの事を親子ともども学ばせていただきました。 H(生徒様のお名前/21年度ご卒業)は大学入学を機に、セルフコントロールというと聞こえが良すぎるかもしれませんが、自分自身の機嫌の取り方が上手くなった気がします。 日々の生活を送る上でのとても大切な事も坪田塾で学ばせていただいた1つだと思っております。 末吉先生と出逢えた事、とても大きな財産となりました。 お伝えするべき時期が大変遅くなり、本当にご無礼致しました。 長文、重ね重ね失礼致します。 毎日厳しい暑さですが、お身体どうぞご自愛くださいませ。
引用元:公式サイト

これまで、自ら参考書などを選んで購入するなどという事は皆無でしたが、早速本日、学校帰りに書店に寄って昨日ご提示いただきました英語のテキストを自分で購入して帰って来まして、大変驚いております。 先月まで塾の「じゅ」という言葉を聞いただけでも拒絶反応を示していたのが信じられません。
引用元:公式サイト

「自分ならできる」という経験値を十分に積めるよう、先を見据えたご指導をいただいたおかげで、「自分は勉強ができない」と落ち込んでいた中学時代の彼女の姿とは全く異なり、大変自信のある顔つきとなりました。
引用元:公式サイト

「子別指導」という独自の指導法が人気の坪田塾の口コミは「意識しなくても勉強する時間が増えた」「本人の意志に沿って進めてくれるから偏差値が上がりやすい」などの声が多く聞こえました。

学校の勉強だけでは不十分な生徒さんや理解するのに時間がかかる生徒さんにはぴったりの学習塾です。

坪田塾ってどう?評判・口コミはこちら!

トフルゼミナール 四ツ谷校の予備校・塾情報

トフルゼミナール

住所東京都新宿区四谷1-18 四谷プラザビル2F
最寄駅四ツ谷駅
受付時間月~金:13:00~21:00
土:12:00~19:00
指導形態個別指導、集団授業、オンライン授業
指導対象中学生、高校生
コース高校受験、大学受験
自習室情報講師サイトに記載なし

トフルゼミナール 四ツ谷校の特徴は?

トフルゼミナール 四ツ谷校は四ツ谷駅赤坂口から徒歩4分と好立地にある学習塾で、高校受験を考えている方や中高一貫校の方におすすめです。

授業は少人数制の集団授業、オンライン、個別指導に分かれており、どれも生徒が積極的に授業に参加できるように対話方式で進められていきます。

また、トフルゼミナールには専門のカウンセラーがついていて個別に進路指導をしてくれるなど、サポート制度が充実しているのも特徴の1つです。

悩み事や困った事があれば、いつでも相談して解決できるので、安心して勉強に打ち込めますね。

トフルゼミナール 四ツ谷校の公式サイトへ

トフルゼミナール 四ツ谷校の費用

トフルゼミナール 四ツ谷校の費用は確認できませんでした。

トフルゼミナール 四ツ谷校の口コミ・評判

口コミ①口コミ②口コミ③

この塾に通った事で英語力は当然のこと、人としての成長も出来ました。それに、塾内には様々な個性を持つ生徒やチューターがいる為、充実した受験生活を過ごす事ができます。
引用元:Google口コミ

四谷校は規模が他の校舎と比べて小さいため、面倒見が良いと思います。英語だけでなく、他の科目のお勉強やモチベの維持もしやすい塾です。
引用元:Google口コミ

保護者です。受験や学習状況に関して十分な情報を提供してくださったので、安心して子どもをお願いできました。本人にとってもやる気を持って学習できる環境だったようで、お陰様で志望校に合格することができました!ありがとうございました。
引用元:Google口コミ

トフルゼミナール四ツ谷校の口コミ・評判を確認したところ、「面倒見がよかった」「受験や学習状況に関して十分な情報を提供してくれた」などの口コミを確認することができました。

トフルゼミナールは常に入学説明会や体験授業を行っている他、オンラインでの面談も可能なので、気になる方は公式サイトから問い合わせてみてください。

小学生におすすめの四ツ谷駅周辺の学習塾・予備校5選

小学生のうちに学習習慣を身につけることや、勉強への苦手意識をなくすことはとても大切です。

四ツ谷駅周辺にある学習塾・予備校の中でも小学生向けの塾を厳選して、ご紹介していきます。

個別指導塾TOMAS 四ッ谷校の予備校・塾情報

TOMASトーマス

住所東京都新宿区四谷1-1-2 四谷見附ビル4階
最寄駅四ツ谷駅
受付時間月~土:14:00~22:00
日休み
指導形態個別指導
指導対象小学生・中学生・高校生
コース中学受験・高校受験・大学受験、医学部受験
自習室情報あり

個別指導塾TOMAS 四ッ谷校の特徴は?

四ツ谷駅の目の前にありアクセスが最高な個別指導塾TOMAS四ツ谷校は、完全マンツーマンで双方向のやり取りを意識した個別指導が行われています。

この予備校は”合格逆算カリキュラム”という学習法を採用しており、併願校まで組んで自分の志望大学・学部を狙い撃ちできるカリキュラムで勉強することが可能です。

「TOMASの80分の授業は他の個別指導塾とは比べ物にならないほど濃い」とまで噂される授業では、講師が生徒1人のために板書をして質問・回答が飛び交っているといいます。

他の予備校とは一線を画す指導を行っているTOMASは講師のレベルも総じて高く、「結果の出る個別指導」というキャッチコピーへの自信が感じられます。

個別指導塾TOMAS 四ッ谷校の公式サイトへ

個別指導塾TOMAS 四ツ谷校の費用

個別指導塾TOMAS 四ツ谷校の費用は確認できませんでした。

個別指導塾TOMAS 四ツ谷校の口コミ・評判
口コミ①口コミ②口コミ③

私はTOMASで物理と化学を受講していました。 2年の夏に入塾してから、理科の予習を進め、3年の1学期には全範囲を終わらせることができました。 そこから、過去問演習に取り組みながら、市販の問題集に取り組みました。 直前期には、過去問の2周目を解くことに加えて駿台実戦の過去問に取り組むことで演習を積みました。 難易度が高めに設定されている模試で演習することで、今年のように難しい問題が出ても落ち着いて取り組めたと思います。
引用元:公式サイト

通うきっかけは高校で留年しそうだったからでした。 学校の成績は非常に悪く、数学や古典では赤点なども取っていました。 一般の予備校では定期考査の対策はしてくれないので、自分に合わせてカリキュラムを練ってくれるのはありがたかったです。 無事高校3年になることができて、その流れで大学受験も見てもらうことになりました。 その後は数学に加え、物理や化学もお世話になりました。 合格のために最後まで伴走してくださった先生方に感謝します。
引用元:公式サイト

僕は、高2からTOMASで英語の授業を受け、勉強を始めました。何度もやめたいと思ったし、何度もサボりました。 受験を終えて思うことは、継続してよかったということです。 昨日より勉強をしていない、今日はサボってしまった、そんな日があっても良いと思います。 でも、0よりも1をという精神で継続をすることが大切だと思います。 あまり自分を追い込みすぎず、努力を続ければきっと結果はついてきます!
引用元:公式サイト

個別指導塾TOMAS 四ツ谷校の口コミを調査したところ、「難易度が高めに設定されている模試で演習できた」「学習内容が個別にカスタマイズされているため、上位校にも挑戦できた」など、総じて好印象な様子でした。

教室に設置されている参考書や自習環境も充実しているため、通う際にはぜひフル活用していきましょう。

個別指導塾TOMAS 四ツ谷校の評判についてはこちら

国語専門塾エリート学院 四ツ谷の予備校・塾情報

国語専門塾エリート学院 四ツ谷

住所東京都千代田区六番町15-2 鳳翔ビル4階
最寄駅四ツ谷駅
受付時間月~土:09:00~18:00
土・日:休み
指導形態個別指導
指導対象小学生、中学生、高校生
コース中学受験、高校受験・大学受験
自習室情報なし

国語専門塾エリート学院 四ツ谷の特徴は?

四ツ谷駅から徒歩1分以内の好立地にある国語専門塾エリート学院 四ツ谷は、国語に特化したレベルの高い教育を行っている学習塾です。

普段は考えることのないレベルまで文章をかみ砕いて解釈できるようになることを目指して、基礎から徹底的に国語力を鍛えてくれます。

国語の偏差値を上げるためには、小手先のテクニックではなく”本物の知識”が必要です。

解答時間が足りず勘で答えてしまう癖がついてしまっている生徒さんには、国語専門塾エリート学院 四ツ谷は非常におすすめの学習塾となっています。

国語専門塾エリート学院 四ツ谷の公式サイトへ

国語専門塾エリート学院 四ツ谷の費用

国語専門塾エリート学院 四ツ谷の費用は確認できませんでした。

国語専門塾エリート学院 四ツ谷の口コミ・評判

口コミ①口コミ②口コミ③

毎回「考える」授業なので思考力が身に付いてきた。記述問題も徐々に書けるようになってきたので自信がついてきた。
引用元:公式サイト

先生の知識力が半端ない。質問すると論理的に解説してくれる。どんなことでも相談にのってもらえる。
引用元:公式サイト

自分の学力に合わせて授業をしてもらえる。難しい問題をどんどん進めていく塾は私には合わなかった。
引用元:公式サイト

ベテラン講師によるマンツーマン指導が受けられる国語専門塾エリート学院 四ツ谷の口コミでは、「何度も何度「最適な解き方を論理的に分かりやすく教えてもらえる」などといった声が多く見られました。

国語専門塾エリート学院 四ツ谷ではオンラインでの指導も行っており、質の高い授業を遠方からでも受けることが出来るのも嬉しいポイントです。

読解ラボ東京 四谷教室の予備校・塾情報

読解ラボ東京
住所 東京都新宿区四谷1-7 装美ビル301
最寄駅四ツ谷駅
受付時間 月~金:9:00~18:00
指導形態 個別指導
指導対象 小学生、中学生、高校生

読解ラボ東京 四谷教室の特徴は?

国語単科の個別指導を行っている読解ラボ東京は、共通テストや私大、国公立の問題を全て網羅した手広い指導を行っている予備校です。

受講できるのは国語の講座のみとなっていますがその質は非常に高く、普段あまり考えることのない深さまで文章をかみ砕くことで新たな視点を得ることが出来ます。

一般受験だけではなく推薦入試に使用する小論文などの添削も依頼でき、他の予備校にはない柔軟な対応が出来る点が魅力です。

電子黒板を活用したマンツーマンの指導ではデータ化された資料によって復習がしやすくなっているため、分からない箇所を残したまま次に進むことがありません。

読解ラボ東京 四谷教室の公式サイトへ

読解ラボ東京 四谷教室の費用

対象学年 授業料(税込み)
小学生~高校生 5,280~18,150円

読解ラボ東京 四谷教室の詳しい料金についてはこちら

読解ラボ東京 四谷教室の口コミ・評判

国語の単科予備校として質の高い講義を提供している読解ラボ東京は小規模なため、口コミ等を見つけることはできませんでした。

公式HPでは担当講師の経歴なども紹介されており東大や早稲田の国語まで取り扱っているそうなので、「上手く文章が読めるようになりたい」「もっと文章を体系化して理解したい」とい生徒さんには非常におすすめの学習塾です。

りんご塾 四ツ谷校の予備校・塾情報

りんご塾
住所 東京都新宿区 四谷1-8 HIRO四谷ビル4F
最寄駅四ツ谷駅
受付時間
指導形態 個別指導
指導対象 小学生

りんご塾 四谷校の特徴は?

りんご塾 四谷校は四ツ谷駅からほど近い場所にある、算数が大好きな生徒さんを育てて算数オリンピックでメダリストを排出することを目標としている算数専門の学習塾です。

年中から小学4年生までが対象となっており、算数教育を通して一生モノの思考力を鍛えてくれます。

りんご塾オリジナルテキストは特に人気があり、この教材を使用することで算数のセンスを向上させ、楽しみながら算数オリンピックや中学受験の算数に慣れていくことができるようです。

算数が好きな生徒さんの「もっとレベルの高い問題を解きたい」「いろいろな問題に挑戦したい」という気持ちに全力で応えてくれる学習塾と言えるでしょう。

りんご塾 四谷校の公式サイトへ

りんご塾 四谷校の費用

対象学年 授業料(税込み)
小学1年~6年 23,100円~59,400円【月間】

りんご塾 四谷校の詳しい料金についてはこちら

りんご塾 四谷校の口コミ・評判

口コミ①

うちの子は年中ですが、なぜか算数にハマっています。 ここは算数大好きな子のための塾なので、ウチの子にピッタリです。 算数オリンピックで金メダルを獲るんだと息巻いています。
引用元:Google口コミ

算数に特化していることが特徴のりんご塾の口コミは、「算数が大好きな子のための塾なのでうちの子にピッタリ」といった声が寄せられていました。

中学受験の前段階としてのびのびと算数能力・思考力を伸ばしたい方や算数が大好きな生徒さんに特におすすめの学習塾です。

花まる学習会の予備校・塾情報

花まる学習会

住所東京都新宿区四谷1-10-1 鈴伝ビル2階
最寄駅四ツ谷駅
受付時間水:14:30~18:00
金:15:15~19:15
指導形態集団授業
指導対象小学生、年中、年長
コース中学受験
自習室情報なし

花まる学習会の特徴は?

四ツ谷駅赤坂口から徒歩3分の場所にある花まる学習会は、子供が将来魅力的な大人になれるように導いてくれる学習塾です。

生徒は社会や他人のために責任感を持って働けて、しっかり評価される人間になるために、「思考力・自信・コミュニケーション能力・伝える力・創造性・ユーモアセンス」などを磨いていきます。

授業のスピードやテンポを大事にしていることも特徴で、生徒が授業に飽きないように心地よいテンポ感でギュッと凝縮された内容の授業となっています。

また、大自然の中で他の友だちとキャンプをするサマースクールや、スキー教室など「生きるチカラ」を育む野外体験が多く用意されているのも魅力的なポイントですね。

花まる学習会の公式サイトへ

花まる学習会の費用

対象学年 授業料(税込み)
小学生1~3年 10,230円
小学生4~6年 11,800円

花まる学習塾の詳しい料金についてはこちら

花まる学習会の口コミ・評判

口コミ①口コミ②口コミ③

子どもの成長。それは将来の仕事や生活環境において、よい仲間を早くから見つけられることにあると思っています。子どもたちが、よい仲間と出会い、よい環境で今後も学んでいける、 その環境づくりのきっかけをつくっていただいたことに、感謝申し上げます。
引用元:公式サイト

自分で考え、自分で行動し、自分で責任を取る。自分の人生を自分の手で、楽しいものにする。 本当に頭がいい人間、強い人間になるための基礎を、「花まる学習会」の教室での勉強、野外活動、合宿を通じ、私たちの宝である子どもに教え、育てていただいたことに感謝しております。
引用元:公式サイト

先生方が子どもの成長に合わせ、一瞬一瞬を大切にしていて、大事なところで声をかけてくださり、やる気を引き出してくださいます。 教材も子どもの好奇心を刺激するものが多いほか、家族で楽しむこともでき、また、子どもが試行錯誤してできたときの喜びを積み重ねることができます。 授業後は、子どもがキラキラした表情で教室から出てくるので、親も子どもの笑顔に癒され、幸せな気分になれるのが「花まる学習会」です。いつも先生方が見守ってくださっている安心感があります。
引用元:公式サイト

花まる学習塾の親御様の口コミ・評判を調査したところ「子供が成長するのに良い環境だった」「子どもたちがキラキラした表情をしていた」など、総じて好印象な様子でした。

勉強に苦手意識を持たせないことを大切にした上で、お子様が自分で考えて行動できるように導いてくれる学習塾です。

花まる学習塾の評判についてはこちら

四谷駅の周辺地域・沿線の高等学校

雙葉高等学校、私立女子学院高校、私立麹町学園女子高校、武蔵野大学付属千代田高等学院※順不同

東京都新宿区にある高等学校と偏差値一覧

高等学校名 偏差値帯
戸山高等学校 72
新宿高等学校 68
成城高等学校 66
保善高等学校 50~59
目白研心高等学校 54~58
総合芸術高等学校 56
出典:みんなの高校情報

四谷駅周辺の高校の大学受験先

大学名 偏差値帯
東京大学 67.5 – 72.5
京都大学 62.5 – 72.5
一橋大学 67.5
早稲田大学 62.5 – 70.0
慶應義塾大学 60.0 – 72.5
横浜国立大学
東京理科大学 45.0 – 62.5
上智大学 55.0 – 67.5
明治大学 57.5 – 62.5
立教大学 55.0 – 65.0
出典:みんなの大学情報

大学名をクリックすると、その大学の特徴や偏差値・就職状況をまとめた記事をご覧になれます。
ご自分の志望大学が載っていた場合は、ぜひ積極的にご参照ください。

四ツ谷駅周辺の予備校・塾まとめ

四ツ谷駅周辺の学習塾・予備校に関する情報をお届けしてまいりました。

駅前には上智大学があり、上智大学のすぐ近くには雙葉学園もあるため、四ツ谷駅周辺は学生でにぎわっています。

また、四ツ谷駅は4路線が乗り入れしているため、交通の便がとても良く、様々な地域から通う学生も多いように感じます。

一貫校に通う学生さんが多いので、内部進学対策にも力を入れている進学塾も多くあります。

四谷は新宿区の中でも治安の良い静かな地域で飲食店も夜遅くまで空いているところが多いため、学校や塾の帰りでもご飯を食べて帰ることができるのも魅力的ですね。

志望校やご自身にあった勉強法は人それぞれ違うはずですので、上記で気になった予備校にお話を聞きに行くことをおすすめいたします。

 

コメントを書く

コメントを閉じる

人気の予備校ランキング

東京都の予備校・塾一覧 カテゴリの最新記事