予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

創英ゼミナールに通うメリットは?評判・口コミ・料金・合格実績を紹介

2022.8.02

創英ゼミナールでは、生徒・保護者・講師でスクラムを組む創英トライアングル、希望の時間に通塾することができる創英セレクトシステム、熱心な先生の集まりである創英ハートフル講師の3つの特徴を武器に、成績アップや志望校合格に向けて指導をしています。 このページでは、創英ゼミナールの基本情報や予備校・塾としての特徴や強みをまとめています。
個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

創英ゼミナール本校の基本情報

創英ゼミナール,予備校,塾,評判,口コミ
運営会社 株式会社創英コーポレーション
電話番号 0120-4119-34
住所 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1-42階
最寄駅 みなとみらい駅
受付時間 月~金:10:00~22:00 土日:10:00~19:00
指導形態 個別指導
指導対象 小学生、中学生、高校生
コース 中学受験、高校受験、大学受験
映像授業の有無 あり
自習室情報 あり
対応地域 神奈川県
校舎数 神奈川県下100

公式サイトを確認する

創英ゼミナールの予備校・塾としての 特徴・強みとは?

高校生の将来予備校・塾

創英ゼミナールの指導方法

創英ゼミナールでは、個別指導の授業を中心に、綿密な授業計画のもと、わかるまで個別に徹底的に指導をされる塾として知られています。 授業の中での指導だけではなく、宿題の指導による確実な学力の定着、家庭学習の指導も徹底しており、特にこの家庭学習の指導では受講していない科目の指導や対策もしてくれ、高い評価を得ています。 個別指導ということもあり、授業中は隣に先生がつき、導入から演習、理解度の確認に至るまで細かくチェックし、分かるまで徹底的に指導をすることを強みとしています。 その原点になっているのが先生達による授業計画で、それぞれの目標達成にぴったりな指導方法やカリキュラムを考え、成績アップや志望校合格だけではなく、どのように指導すればやる気を引き上げることができるかまで徹底的にこだわって準備をしています。

創英ゼミナールのカリキュラム

創英ゼミナールでは、授業に来る曜日や時間、受講する科目やその回数に至るまで、その子に合わせた選択をすることが可能です。 1回の授業が1時間で設定をされており、夕方から夜まで、4つの時間帯の中から選択をすることができます。 部活や習い事で忙しい生徒にとってはこの仕組みは非常にありがたく、自分の予定や目標に合わせて授業を選択することができるのが好評です。 カリキュラムについても生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムが組まれており、経験豊富な講師陣が、生徒の興味を持つポイントや理解しづらいポイントを見極めながら、その子にあったカリキュラムを作成し、授業の準備を行うことで、確実に成果につながる仕組みを作っています。

創英ゼミナールの講習方法

神奈川県の地域密着型の塾ということもあり、受験情報や学校情報にも精通しており、生徒の特長や目標に合わせた学習カリキュラムを作成し、短い期間でもしっかりと成果を出すための授業がされています。 先生達も熱心な先生が多く、分かるまで徹底的にサポートしてくれるのも魅力の一つです。 受講科目はもちろん、受講していない科目であっても、どのように勉強すればよいか相談に乗り、アドバイスをしているため、勉強の仕方を身につけることができ、自分の力で成績が上がっていくのを実感している生徒が多くいます。

創英ゼミナールの講習・イベントは?

創英ゼミナールでは、学校の長期休暇に合わせて年4回期別講習を行っています。 通常の授業とは違い、学校の授業がない中での授業となるため、そこまでで出来た弱点や、次学期の予習まで、その子に必要な科目や単元の対策をすることができます。 他にも、オプションとしてテスト前の特別ゼミや英検対策講座など開催されます。

創英ゼミナールの生徒サポート

創英ゼミナールでは、3つの無料サポートという言葉があり、「無料学習指導会」「無料テスト対策ゼミ」「無料個別保護者面談」を実施しています。 「無料学習指導会」では、年に4回、家庭学習では何をすればよいかを中心に勉強の仕方や学習方法を指導し、やる気を引き出しています。 「無料テスト対策ゼミ」では、地域密着型の塾であることを活かし、定期テスト前に定期テスト対策の勉強会を実施し、出題傾向の確認や直前対策を行い好評を得ています。 「無料個別保護者面談」は、年に3回、生徒の塾での様子を保護者に伝え、家庭での生徒の学習への取り組みもヒアリングしていきながら、その後の学習についての相談にも乗ってもらうことができ、保護者からの信頼を得ています。

創英ゼミナール塾長・代表はどんな人?

株式会社創英コーポレーションの代表である豊川忠紀社長は、「ひとりひとり主義」というコンセプトをもとに、一人ひとりの特徴や性格、その後の進路や目標をもとに、どのように生徒の学力向上につなげていくかを考え、様々な学習システムの開発に取り組んでいます。 また、勉強だけではなく、サッカー観戦やボランティア活動、県立高校と提携した就業体験といったイベントも生徒向けに行っており、子供達の目標を制限せずに、豊かな考えで自分の人生の目標を設定することをサポートしています。 「夢見る力と大きな感動を」という言葉は創英ゼミナールの企業理念になっており、子供達の夢の実現を応援したいという豊川社長の想いを受けて、教室では先生達が生徒達の夢の実現を支援しています。

創英ゼミナールの評判・口コミは?

創英ゼミナールの口コミでは、先生達に対しての評価が非常に高いです。 特に「熱心」といった言葉が多く見られ、授業で理解が深まっているのを実感している保護者の声く見られます。 授業だけではなく、評価が高かったポイントとして、「宿題が多い」「家庭学習をするようになった」という声も多くあり、家庭学習を大切にし、実際に授業の中で指導されている創英ゼミナールの取り組みが、こうした評価につながっていることを感じました。 教室内の環境も、整理整頓が行き届いていて気持ち良く学習に取り組むことができるといった声が多く、また座席については仕切りがない中で雑然とした雰囲気の中で授業を受けることが逆に生徒達にとっては取り組みやすいとの声も見かけました。

創英ゼミナールの合格実績

東京大学、北海道大学、九州大学、京都大学、東北大学、東京工業大学、大阪大学、名古屋大学、一橋大学、早稲田大学など、首都圏の難関大学を中心に、数多くの合格者を輩出しています。 神奈川県のみという地域密着型の塾であるにも関わらず、全国の難関大学・国公立大学に合格者を輩出しており、生徒の目標やその後の進路に合わせた受験に取り組まれているのを実感しました。 合格に向けては、大学入試への対策としてアドバンスコースとベーシックコースに分けられており、センター試験を活用した大学受験だけではなく、指定校推薦に向けた定期テスト対策やAO入試対策のための小論文指導など、各大学の受験形態に応じた幅広い指導をされているのも強みです。

公式サイトを確認する

創英ゼミナールの料金は?

ここでは創英ゼミナールの料金をまとめています。ただ、ここで紹介する金額はあくまでもモデルケースです。実際の金額は生徒に合わせたWING NET(映像授業)と個別授業の合計金額となるので、お近くの校舎などにお問い合わせください。
授業回数(1週間) 授業料(月額)
1回 11,000円
2回 22,000円
   
 width=

上の表は高校1・2年生の授業料だね!週の授業回数が増えるにつれて1万千円ずつ上がっていくのかな?

授業回数(1週間) 授業料(月額)
1回 12,750円
2回 25,500円
   
納得する男の子

上が高校3年生・既卒生の授業料だね。回数が増えるにつれて比例して料金も増えていくんだろうね。

授業回数(1週間) 授業料(月額)
1コマ 8,000円
2コマ 16,000円
 

これが映像授業の料金だよ!

創英ゼミナール本校のまとめ

女子高生合格目指す 今回は創英ゼミナールの特徴・強みについてご紹介いたしました。 神奈川県のみで展開されている塾ということもあり、高校入試ではテレビで入試解説をされるなど、神奈川では地域密着の信頼の厚い塾です。 先生方も熱心な先生が非常に多く、学習面のサポートはもちろん、夢の実現のために普段なかなかすることができないイベントを企画するなど、子供の将来を見据えた指導をされていることが信頼されている要因でもあります。地域密着という強みを活かし、地域の学校情報に精通しており、定期テスト対策や受験対策では、過去問や傾向分析などもしっかりされており、そうした情報に強くない方にとってはとても心強い味方になってくれるのではないでしょうか。

創英ゼミナールは東京都と神奈川県に校舎を構えている学習塾です。ただ、東京都や神奈川県にはたくさんの学習塾があり選ぶのが難しいでしょう。
そこで、以下の記事ではおすすめの学習塾をまとめているため、ぜひ1度参考にしてみてください。

横浜市の小学生・中学生・高校生対応の個別指導塾・学習塾20選はこちら
評価: 1

投稿者:ヨビコレライター26

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. Diego G Va より:

    かつてアルバイト講師として働いた経験がある者ですが、残念ながら塾の体をなしていないと感じました。
    まず、塾生に勉強の仕方を教えていないこと。英和辞典など辞書を持参していない塾生がやたら目につきました。それで、どうやって勉強するの?脳内検索でなんとかなることでしょうぁ?
    ほか、教える側の態度にも疑問を感じました。ある日、中学受験をする小学生に正社員の先生が歴史を教えていましたが、その先生はアメリカが国際連盟に参加しなかったことを知りませんでした。これはかなりひどい。
    我々教師の仕事は、教え子に what や who を教えるのではなく、why を教えることではないでしょうか。具体的に言えば、歴史上の人物の名前や英単語の意味を教えるのではなく、なぜこの事件は起きたのか?なぜ疑問文では主語が文頭に来ないのか?などをしっかり教えることが教師に期待されていることです。まあ、上記のような歴史の基本事項を知らないとすれば、what さえも教えられないということになります。いったい、この先生の存在意義は?
    半年以上この塾に通っても英文法の基礎すら理解していない子もいました。かわいそうです。
    ほか、1人の講師に対して4人以上の生徒は多すぎ。
    以上の理由から、私はおすすめできません。

    評価: 1

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年】日立の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

この記事では、茨城県の日立市周辺で学習力をアップさせる塾について詳しく紹介しています。日立市周辺で学習塾や予備校をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)