2020.9.16
学習塾WILL(ウィル)は、埼玉県所沢市に3つの教室を持つ「県立高校受験専門」の学習塾です。
受け入れも公立小学校・中学校の生徒のみとなっていますが、その教育方針はどのようなものなのでしょうか。
ここでは、学習塾ウィルの特徴・強みについて紹介します。

早速学習塾WILLの詳細について見ていくわ!
学習塾WILL本校の基本情報
運営会社 | 有限会社ウィル |
---|---|
電話番号 | 04-2951-6311 |
住所 | 埼玉県所沢市東所沢5-2-5 |
最寄駅 | 東所沢駅 |
受付時間 | 月~金:16:00~22:00 土・祝:15:00~22:00 日:休み |
指導形態 | 集団授業 |
指導対象 | 小学生、中学生 |
コース | 高校受験 |
映像授業の有無 | なし |
自習室情報 | あり |
対応地域 | 埼玉県 |
校舎数 | 3 |
学習塾WILLの予備校・塾としての 特徴・強みとは?
学習塾WILLの指導方法
学習塾ウィルの指導方法は、集団一斉授業を原則としています。
12人と16人の定員制クラスに分かれ、少人数制できめ細かい指導を受けることができます。
また、授業のない日であっても自由に教室へ来て個別に指導を受けることができます。
学習塾WILLのカリキュラム
「県立高校受験」の専門塾であるウィルのカリキュラムは、主に首都圏の県立高校への合格をゴールと位置付け、研究と分析が重ねられたものになっています。
私立入試では「難問を6~7割解く」能力を重視するのに対し、県立入試では「基本的内容を9割解く」能力を重視しています。
そのためウィルでは、あくまでも基本は学校の授業であるという前提を崩さず、先取りではなく「反復復習」を徹底することにより、基礎内容の定着を重視する指導を実施しています。
取り扱い科目は、英・数・国を基本とし、理・社は選択科目となっています。
小4~中2では1科目からの受講が可能となっていますが、受験学年である中3生は理・社も含めた5科目が原則必修となっており、県立高校受験を意識した妥協を許さないカリキュラムとなっています。
コマ時間はどの学年でも90分を基本とし、原則として毎日授業があります。
時間割や時間帯は教室によって異なりますので、詳しくは各校舎にお問い合わせいただくのが確実です。
学習塾WILLの講習方法
学習塾ウィルでは、厳格な定員制により1学年あたりの生徒数を28名までと限定しています。
「来年度は何人の生徒を教えることになるかわからない」「途中入塾してきた生徒がいた場合、どうフォローするか?」という不確定要素を抱えたままでは、最高度の指導レベルを保つことはできないというのがその理由です。
この28名は、全員が県立高校合格という同じ目標を共有することになるため、必然的に結束力や連帯感が強まり、また講師側としても長期的な視野を持ってひとりひとりに適切な指導を行えるため、メンバーが固定されていることによるメリットは図り知れません。
また、ウィルでは春期・夏期・冬期に季節講習が開催されており、受験生である中3生および、学力が基準に達していない中1~2生は原則全員参加となっているなど、志望校合格のために「やるべきことを、しっかりやっておく」精神が貫かれています。

定員を決めることで講師も余計なことを考えず指導に集中できるみたいね。
学習塾WILLの季節講習
学習塾WILLの季節講習は詳細が記載されていません。気になる方は直接校舎へ問い合わせてみてください。
学習塾WILLの生徒サポート
ウィルでは小学4年生からの生徒を受け入れていますが、中学受験を意識した授業は行っていません。
その代わりに実施しているのは、まだ柔らかな知性の土壌に「考える力」「競う力」「耐える力」の3つの種をまき、それらが将来に「生きる力」となって芽吹くよう、丁寧に水をやる指導です。
具体的には、博物館等への社会見学、課題図書の指定、卒塾生たちによる座談会、さらには大学見学会など、授業外の取り組みが充実しているのがウィルの大きな特徴です。
人生を左右する受験勉強に臨むにあたって、「将来自分はこうなりたい」という道しるべがあるとないとでは、その意識に大きな差が生まれることは明白です。
ただ問題の解き方を教えるだけではなく、「第2の学校」として、ひとりひとりの個性を尊重し、人生に通底する「生きる力」をその土壌に根付かせることを、学習塾ウィルは目指しています。
学習塾WILLの料金
学習塾WILLの料金は詳細が記載されていません。
学習塾WILL塾長・代表はどんな人?
学習塾ウィルは、弱冠24歳の代表・横井友一氏よって2000年に創立されました。
その門出は生徒5名という小舟であり、資金面の不足など数々の困難に悩まされながらも、横井氏はただ己の腕だけを信じて誠実な指導を続けました。
そして創立から6年後には中学部の定員が満席となり、8年目に新校舎が開校、今では入塾にあたってキャンセル待ちの登録を受け付けるほど大きな船となりました。
当塾の教育方針について横井氏は、「教科を学ぶのではなく、教科で学ぶことが大切」と語っています。
「学び」とは、単に受験勉強のためのものではなく、「学んだことをもとに、生徒たちが何を学べるようになるのか」、その自発性こそが真の学力であると横井氏は考え、自分で考える力や表現する力を啓発する指導を日々実践しています。
学習塾WILLの評判・口コミは?
学習塾ウィルの口コミについて調査しますと、「講師陣の面倒見の良さ」を挙げる声をとても多く見かけることができました。
当塾の講師陣は、ウィルの卒塾生である現役大学生が務めている割合が多く、いわば自分たちの「後輩」にあたる生徒たちに対する指導は責任感と熱意にあふれており、「とても親身で、いつも真摯だった」「話しやすい雰囲気」などの評価が目立ちました。
また、塾長である横井氏についても、「信頼できる」「面白い人で、私(保護者)も子どもも話に引き込まれる」といった信頼の声を多く見かけることができました。
また、授業のない日でも自由に学校へ行けるところ、自習室をいつでも利用できるところなど、「第2の学校」を意識した塾環境も好評のようです。
学習塾WILLの合格実績
2019年2月の調査時点では、学習塾ウィルの合格実績について詳細な情報を集めることができませんでしたが、これまでに浦和高校、浦和第一女子高校、川越高校、川越女子高校などの有名な進学校に合格者を輩出していることが確認されています。
これらの高校はどれも偏差値にして60~70という地域最高レベルの難関校であり、「県立高校」にしっかりと目標を定めた当塾ならではの計画的指導が実を結んでいるといえます。
その一方で、志望校を途中で私立に変更することになった生徒に対しても手厚い支援体制が整っており、錦城高校、川越東高校など、高偏差値の私立高校にも合格者を輩出しており、当塾が全般的・網羅的な指導のノウハウを持っていることが裏付けられているといえるでしょう。
学習塾WILL本校のまとめ
学習塾ウィルの特徴・強みについてまとめてまいりました。
学習塾ウィルの強みは、28名という限られた定員制度が可能とする綿密で計画的な指導と、「県立高校」という明確な目標をあらかじめ設定しておくことによる長期的視野をもった指導の実践、その二つの指導方針の両立・相乗効果にあるといってよさそうです。
また、定員制ゆえに生徒たちの結びつきが強く、皆で刺激しあいながら共に目標に向かっていける団結の力、結束力の強さも他の塾ではなかなか見られない特徴です。
そうした体制づくりの具体的な成果は、どの校舎でも塾内平均偏差値が60オーバーという数字に見ることができます。
塾選びにおいて、教育システムの充実や理念が大切なのは言うまでもありませんが、魅力的な講師や、お互いを刺激しあえる友人との良き出逢いこそ人生の財産と考えられる方に、ぜひお勧めしたい学習塾です。
コメントを書く
関連する記事
-
ナビ個別指導学院に通うメリットは?評判・口コミ・料金・合格実績を紹介
ナビ個別指導学院本校の基本情報と予備校・塾としての特徴や強みと評判・口コミをまとめました。全国に沢山校舎を構える予備校・塾も、基本は本校の特徴や強みを踏襲しています。あなたの大学受験におすすめなのはどの予備校・塾なのか?是非参考にしてください。
19.02.18
-
河合塾に通うメリットは?評判・口コミ・料金・合格実績を紹介
河合塾本校の基本情報と予備校・塾としての特徴や強みと評判・口コミをまとめました。全国に沢山校舎を構える予備校・塾も、基本は本校の特徴や強みを踏襲しています。あなたの大学受験におすすめなのはどの予備校・塾なのか?是非参考にしてください。
19.02.18
-
神戸インターナショナル予備校に通うメリットは?評判・口コミ・料金・合格実績を紹介
神戸インターナショナル予備校が気になっている方に本校と各校舎への評判・口コミ、基本情報や特徴や強みとをまとめました。あなたの大学受験にオススメなのはどこの予備校・塾なのか?是非参考にしてください。また、合格実績や料金は随時更新していきます。現役受験生、浪人生、保護者様はぜひ参考にしてください。
19.03.06
-
個別指導塾SWING(スイング)に通うメリットは?評判・口コミ・料金・合格実績を紹介
横浜市に2の校舎を持っている個別指導塾個別指導塾スイングについて紹介しています。塾長の熱い思いから生徒に対して非常に丁寧な指導が行われています。生徒のやる気を引き出す指導を行っているので、気になる方は確認してみてください。
20.03.19
-
sea 科学教育研究会で大学合格はできる?評判や口コミ・料金・合格実績まとめ
大学受験に特化した予備校sea 科学教育研究会で志望校合格は目指せる?予備校の特徴や過去の合格実績、また実際に通っていた生徒の口コミ等を参考にご紹介。予備校の立地や学習環境・料金やカリキュラムについてもまとめています。
20.11.04