予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

螢雪ゼミナールに通うメリットは?評判・口コミ・料金・合格実績を紹介

更新日: 2022.1.11

螢雪(けいせつ)ゼミナールは、岐阜県・愛知県地域に35の校舎を持つ学習塾です。
地域密着型の塾となっていますが、地域に根差した指導の特徴などはあるのでしょうか?
このページでは、螢雪ゼミナールの特徴・強みについて紹介します。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

螢雪ゼミナール本校の基本情報

螢雪ゼミナール,予備校,塾,評判,口コミ

運営会社株式会社螢雪ゼミナール
電話番号本部:058-240-3540
総合:0120-06-4010
住所岐阜県羽島郡岐南町三宅9-123-1 NTビル2階
最寄駅切通駅
受付時間(本部・総合)月~土:10:00~19:00
日:休み
指導形態集団授業、個別指導
指導対象小学生、中学生、高校生
コース高校受験、大学受験
映像授業の有無あり
自習室情報あり
対応地域岐阜県、愛知県
校舎数35

公式サイトを確認する

螢雪ゼミナールの予備校・塾としての 特徴・強みとは?

高校生の将来予備校・塾

螢雪ゼミナールの指導方法

螢雪ゼミナールの指導方法は、集団一斉授業を原則としています。
また、高校生向けの一部コースでは個別指導や映像授業にも対応しているなど、個々の学力や目的に合わせて、多彩な指導方法やカリキュラムを選択できるシステムになっています。

螢雪ゼミナールのカリキュラム

螢雪ゼミナールのカリキュラムは大きく学年別に分かれています。
小・中学生向けのコースの特徴としては、「マイゴールシステム」によって自ら月間計画を立て、それを遂行するという目標設定によって生徒の主体性を育みながら、それぞれの学年に必要な指導を実施します。
取り扱い科目はコースによって5教科すべて、英・数のみなど選択でき、週1~3回の授業となっています。
高校生向けではさらにコースが細分化しており、「センター対策をしつつ二次試験対策も万全にする」「英・数を一斉授業で補完しつつ、さらに個別指導で伸ばせるところをしっかり伸ばす」などといった個別のカリキュラムを作成でき、いずれのコースでも基礎⇒応用・実戦⇒直前対策というプロセスを丁寧になぞることで、難関大、私立大、センター対策まで、さまざまなニーズに万全に対応しています。

no-img2″>
 <figcaption class=

螢雪ゼミナールで培われたセルフマネジメント能力は、進学後も卒業後も役に立つ能力だと言えるね。受験勉強しながら、一生モノの力を得ることができるんだね。

螢雪ゼミナールの講習方法

螢雪ゼミナールでは、「教科書を制する者は受験を制する」という指導方針を掲げています。
どんな難解な応用分野も教科書内容を土台とするのであり、その土台なくしては本物の理解力は身につきませんし、多くの高校・大学が求めるのは、しっかりとした「土台」を持つ生徒なのです。
そこで螢雪ゼミナールでは、「学校別クラス」という珍しいシステムを採用しています。
これは志望校別クラスとは異なり、例えば岐阜駅前校では近隣にある岐阜高校生や加納高校生専用のクラスがあるといった具合に、それぞれの学校の授業進度を完全に把握し、その傾向を分析した上で効果的な指導を行います。
もちろん、定期試験対策も万全です。
学校で教わる授業を完璧にすることで受験のための本物の実力が身につく、地域密着型の塾ならではの強みを生かした指導が螢雪ゼミナールの大きな強みになっています。

螢雪ゼミナールの季節講習

螢雪ゼミナールでは、季節ごとに講習を行っており、ここでは冬期講習について紹介していきます。
螢雪ゼミナールの冬期講習ですが、例えば高校3年生の「センター直前講座」だと科目は英語・数学の2教科で90分×10回にわたって講習を行います。
ほかには、「年末年始の必勝講座」として英語・国語・数学から2教科選択して行う「カウントダウン勉強会」と英語・国語・数学を徹底的に講習する「正月特訓勉強会」が開催されます。
高校2年生の場合は、英語・国語・数学の「冬期特訓ゼミ」で共通テスト対策を行い、「テーマ別個別指導オプションゼミ」で苦手をカバーすることなどができます。

螢雪ゼミナールの生徒サポート

創立から半世紀近い歴史を持つ螢雪ゼミナールでは、生徒の学習をサポートするために、ソフト面・ハード面ともに、さまざまな取り組みを実施しています。
生徒自ら目標設定を行う「マイゴールシステム」や、日々の成果を数値として貯めることができる「ケイセツポイントカード」など、普段なかなか見えない学習の成果や「やる気」をしっかり可視化して確認するシステムはその筆頭といえるでしょう。
保護者面談、保護者会、進路ガイダンスなども定期的に開催されるほか、進路や勉強に関わること以外でも、学校や家庭の悩みなどを相談できる「マイ・カウンセリング」システムなどもあり、受験という試練に臨む生徒たちを総合的にサポートする万全の体制が整えられています。

螢雪ゼミナールの料金

ここで紹介する料金は、螢雪ゼミナールの学費のごく一部のみです。例えば下の表は高校3年生の「英・理系数コース」と「英・数コース」の料金です。

コース 回数/月 授業料(税込)
英・理系数コース 20限 ¥30,240
英・数コース 16限 ¥24,840

下の表は高校2年生と1年生の「英・数・英検対策コース」と「英・数コース」の料金です。ここに記されている料金のほかにも、教材費など別途料金がかかります。

コース 回数/月 授業料(税込)
英・数・英検対策コース 20限 ¥33,480
英・数 16限 ¥24,840

下の表は全学年対象の「個別指導コース」の料金です。

コース 回数/月 授業料(税込)
週1限コース 4回 ¥5,400
週2限コース 8回 ¥10,800
週3限コース 12回 ¥16,200

螢雪ゼミナール塾長・代表はどんな人?

螢雪ゼミナール取締役塾長・臼田克敏氏は、当塾の理念について「未来をつくる人を、つくる」と語っています。
昨今のグローバル化する社会において、「地球環境」や「国際社会に通ずる人材育成」などといった大きなテーマを掲げる企業が多い中、螢雪ゼミナールはあくまでも「地域の家庭の幸せ」という小さな視点に運営主題を置いています。
その理由は、社会の最小単位である家庭が幸せでなければ、その集合である社会全体も成熟しようがないから、と臼田氏は考えています。
未来をつくるのは、ひとつのひとつの家庭で育つひとりひとりの子どもたちであり、その子どもたちに確かな未来のビジョンを示し続け、社会に貢献することの喜びを伝えることが、塾や講師の仕事であると臼田氏は語ります。

螢雪ゼミナールの評判・口コミは?

螢雪ゼミナールの評判・口コミについて調査しますと、「多彩なカリキュラム」「充実したサポート体制、学習システム」の2点に触れる声が多数見つかりました。
「理解度に合わせたコースを選べて効果的に学べた」「志望校を専門的に対策した個別指導が満足だった」など、受講したコースやカリキュラムは個人によってさまざまですが、多くの生徒が自分にとって満足いく学習法を見つけられていることがうかがえます。
また、定期的に行われる模試やテスト、マイゴールシステムなどによって実力ややる気が可視化される機会が多いため、勉強が苦手だった生徒も「徐々に他の生徒との競争意識が芽生えた」「意識改革が起こって勉強に身が入るようになった」など、生徒の「やる気」をしっかり育て、支えるための螢雪ゼミナール独自のさまざまな仕組みも功を奏している様子です。

螢雪ゼミナールの合格実績

名古屋大学、神戸大学、愛知教育大学、岐阜大学、金沢大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、立命館大学、法政大学など、周辺地域をはじめとして、全国各地のさまざまな大学に毎年多くの合格者を輩出しています。
合格者の声を集めますと、螢雪ゼミナールの特色について「質問のしやすさ」を挙げる声が多く見つかりました。
「部活ばかりしていて学校の授業にはまったくついていけていなかった」「受験勉強を始めても、最初はまったく成果が出なかった」という生徒たちも、質問を繰り返してひとつひとつ理解していくうちに自信がつき、成績も上がったと語っており、講師陣の懇切丁寧な授業とその質問対応が地道ながらも確実な理解力を育んでいたことがうかがえます。

公式サイトを確認する

螢雪ゼミナール本校のまとめ

女子高生合格目指す

螢雪ゼミナールの特徴・強みについてまとめてまいりました。
螢雪ゼミナールの強みは、個々のさまざまなニーズに対応できる多種多様なカリキュラムと、生徒たちの「やる気」を多方面から啓発・発揚する充実のサポート体制にあるといえます。
特に、地域に密着した塾ならではの地元周辺校の入試傾向分析・研究の綿密さとそれによる指導実績の豊富さは大きな魅力となっていました。
今回ご紹介したのはごく一部のコースのみとなっておりますので、自分に合った学習塾をお探しの学生の皆さんは、ぜひ一度、入塾説明会や季節講習の受講などを通して、螢雪ゼミナールの質の高い指導や多彩なカリキュラムに触れてみてはいかがでしょうか。

評価: 1

投稿者:ヨビコレライター1

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. 授業料高い より:

    宿題多すぎ
    宿題出してお金儲けしてない?
    たくさん宿題出してやれば成績良くなるだろうし
    やらなければ、宿題やってないからって
    言い訳出きるし、上手いこと出来てる

    評価: 1

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年最新版】流通経済大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

流通経済大学はさまざまな学部が設けられており、5学部で専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の理系・文系学部をご紹介します。

【2023年最新版】上武大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

上武大学は、ビジネスや看護学を学べる大学です。学部は2つあり専門的な学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

【2023年最新版】関東学園大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査

関東学園大学は、経済学に特化した大学です。学部も経済学しかなく、集中的に学問を学べます。本記事では偏差値などから狙い目の文系学部をご紹介します。

中京大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

中京大学は文理系分野の合計12学部が設けられており、文学や工学系統の授業など幅広い知識を習得できます。本記事では狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

名城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

名城大学は文系・理系の合計10学部が設けられており、多面的に学習することが可能です。本記事では実質倍率などから狙い目の文系・理系学部をご紹介します。

人気の予備校ランキング