教育学部はどんな企業・業界の就活に有利?取りやすい資格は?

教育学部はどんな企業・業界の就活に有利?取りやすい資格は?

教育学部とは何を学ぶ学部かご存知でしょうか。

おそらく「教員になるための学部」というイメージが強いと思いますが、他業界・他業種に就職する学生も多いです。

では、教育学部では何を学び、どのような企業・業界に就職するのでしょうか。

今回は教育学部の概要や就活事情、取得可能な資格についてお話しします。

PR【武田塾】なら難関校へも逆転合格!
武田塾のおすすめ

イマからでも間に合う!
難関大学でも武田塾なら逆転合格!

  • 授業をしないから『できる』ようになる!
  • 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
  • 得意科目と苦手科目を分析した
    完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
武田塾のおすすめ

武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
まずは一度お近くの校舎へご相談ください!

教育学部とは

黒板

教育学部とは教育の在り方について学ぶ学部です。

一般的に教育と言えば、学校の先生が思い浮かぶと思います。

しかし、教育学部で扱う教育学とは、学校の先生になるための学問ではありません

教育学における研究方法は、単に現在の教え方や教育現場を深堀りするだけでは不十分であり、教育とは社会における指導であるため、教育現場を観察するだけではなく、文化や生徒の心理、現在の社会状況など多方面の分析・研究が大切です

よって、教育を知るためには様々な学問に踏み込み複合的に研究する必要があります。

教育を何とするか

教育学部では教育について学びますが、全ての教育学部が教員になるための教育学を扱っているわけではありません。

教育科学と呼ばれる分野では、児童や生徒の年齢や発達度合いに応じた教育法を学びます。

これは指導者となるための専門的な学習です。

しかし、それだけでなく教育史や教育思想史などの教育の歴史や現代教育の背景について学ぶ教育文化や、教育制度や行政から見た教育問題の解決策について研究する教育政策、工学的に教育を分析・研究する教育工学など、一概に教育といっても様々な専門分野があります。

このように、様々な視点より教育について分析する学部が教育学部です。

教育学部の就活事情

教育学部では教員になる学生が多いですが何故でしょうか。

教員になるために必要な教員免許は今や、教育学部でしか取得できないものではありません

文学部であれば国語や社会科・英語、理学部であれば数学や物理・化学、情報系学部であれば情報科の教員免許の取得が可能です。

教育学部は教育学を学ぶ学問ですので教員になるための学部ではありませんが、他学部よりも教員免許が取りやすく教育現場が近いゆえに教員を多く輩出しています。

様々な教育現場

教員免許があれば小学校や中学校・高等学校まで教えることができると思われているかもしれませんが実は違います。

小学校で教えるには小学校教諭免許、中学校で教えるには中学校教諭免許、高校で教えるには高等学校教諭免許が必要となります。

しかし、教育学部以外の学部で取得できる資格は高等学校教諭免許または中学校教諭免許です。

よって、小学校教諭免許また幼稚園教諭免許など中学校よりも年下を対象に指導するためには大抵の場合、教育学部で学習する必要があります

このように教員免許と一言で言っても種類は様々ありそれだけ教員の種類があり選択肢が多いことも教育学部には教員になる学生が多い所以です。

教員だけではない

一方で教員にはならず、一般企業に就職する学生もいます。

教員になるために教育学部へ進んだにも関わらず、一般企業への就職を決めた理由は実際の教育現場と自分自身の理想とのギャップを目の当たりにしたからと感じている学生が多いです。

実際に教育実習や教育現場の観察を通して「思っていたのと違う」と感じたり、予想以上の過酷さから教員の道をあきらめる場合があります。

しかし、ポジティブな理由で教員以外の道に進む場合も多いです。

教育現場を実際に見て、「教育のあり方を変えたい」「教育本の編集に携わりたい」と考えが変わり、国家公務員や出版社を目指す学生もいます。

教員以外の就職として多いのは、出版社教育ビジネスを行っている企業地方自治体の教育機関など、教職以外で教育を支える道を選ぶ場合が多いです。

実際に教員になる学生と一般企業に就職する学生の割合は同じくらいで、教員以外の道に進むことは珍しいことではありません。

教育学部で取得できる資格

仲間

教育学部で取得できる資格は教員免許だけではなく、学芸員や社会福祉士など教育分野以外でも様々です。

ここからは教員免許の種類と教育学部で取得できる場合が多い教育分野以外の資格の代表的なものについてお話しします。

幼稚園教諭免許

幼稚園教諭免許は幼稚園で教員として指導するために必要な資格です。

幼稚園教諭免許には「一種」「二種」「専修」の3種類がありますが、4年制大学では「一種」が取得可能です。

補足として「二種」は短期大学や専門学校卒業で取得できる免許、「専修」は大学院卒業で取得できる免許です。

また、幼稚園教員免許と似ている資格として保育士資格があります。

幼稚園教諭免許は文部科学省管轄であり学校教育法に基づいて教育を行うための資格ですが、一方、保育士資格は厚生労働省管轄の福祉分野の資格です。

保育士資格は幼稚園教員免許とは違い福祉分野であるため、活躍の分野が助産施設や児童養護施設など多様です。

しかし、幼稚園で教鞭を取るには幼稚園教諭免許が必要となります。

小学校教諭免許

小学校教諭免許は小学校で教員として指導するために必要な資格です。

幼稚園教諭免許同様に「一種」「二種」「専修」の3種類があり、4年制大学では「一種」が取得可能です。(「一種」・「専修」の扱いも幼稚園教員免許と同様)

小学校教諭免許は取得できる学校とできない学校が国で定められており、文部科学省のホームページ上で小学校教員の免許資格を取得することのできる大学一覧を見ることができます。

中学校教諭免許

中学生教諭免許は中学校で教員として指導するために必要な資格です。

幼稚園教諭免許や小学校教諭免許同様に「一種」「二種」「専修」の3種類があり、4年制大学では「一種」が取得可能です。(「一種」・「専修」の扱いも幼稚園教諭免許・小学校教諭免許と同様)

中学校の教員と幼稚園や小学校の教員の違うところは担当教科があるということです。

国語や社会から、数学・理科まで様々あり、教科を選択する必要があります。

1つの教科の専門教師であり幼稚園や小学校の教員よりも専門性が高いため、中学校教諭免許と後述の高等学校教諭免許は教育学部以外の一般的な学部でも取得可能な場合があります。

高等学校教諭免許

高等学校教諭免許は高等学校で教員として指導するために必要な資格です。

高等学校教諭免許も同様に「一種」「二種」「専修」の3種類があります。(「一種」・「専修」の扱いも同様)

また、中学校の教員と同様に1つの教科を担当するため専門の知識が必要であり、また中学教諭よりも高度な専門知識が求められます。

特別支援教諭免許

特別支援教諭免許は特別支援学校(特別支援学級)で教員として生徒1人1人の障害の状態に合った指導を行うために必要な資格です。

上記の資格等と同様に「一種」「二種」「専修」の3種類があります。(「一種」・「専修」の扱いも同様)

特別支援学校で指導を行うには特別支援教諭免許の他に小学校・中学校・高等学校のいずれかの教員免許が必要となります。

また、特別支援学校の他に特別支援学級という小学校・中学校・高等学校に特別な支援をする必要がある生徒のために置かれる学級があり、特別支援学級で指導を行うには特別支援教諭免許の取得は必要ありません

しかし、的確な教育を行うためには特別支援教諭免許を取得しておくべきでしょう。

社会福祉士

社会福祉士とは身体上または精神上に障害があり日常生活を送るのが困難または支障がある人に対し福祉サービスや医療保健サービスを提供・援助するために必要となる資格です。

福祉系の資格の中では最難関の試験とされ合格率は25%程度と低くなっています。

学芸員

学芸員は美術館や博物館・水族館などの文化的な施設において資料の展示や収集、保管、宣伝やマスコミ対応まで様々な業務をこなす専門的な職員になる際に必要な資格です。

図書館司書

図書館司書とは公共の図書館や教育機関に併設されている図書館において図書資料の貸し出し業務や図書資料の発注・保管を行う専門職員になる際に必要な資格です。

まとめ

授業

教育学部は教員を育成するための学部ではなく教育について様々な観点から分析・研究する学部です。

その中で実際に教育現場に立つ者、特別な介護が必要な生徒・患者を支える者、教育制度を見直し教育の在り方を変革する者、教育を使ったサービスを提供する者など、社会のあらゆる面から教育を支えています。

社会において教育とは切っても切れない強い結びつきがあり、教員以外の選択肢も多様であるため自身の興味と活躍したいフィールドを再考すればおのずと進路は見えてくるでしょう。

評価なし

コメントを書く

コメントを閉じる

人気の予備校ランキング

コラム カテゴリの最新記事