大学受験生の皆さんこんにちは!
今回は得意科目の伸ばし方と苦手科目の克服方法をまとめて紹介しいたいと思います。
「現状維持は後退」という言葉があるように、得意科目はキープするのではなく、どんどん伸ばしていかないと周りに追いつかれてしまいます。
得意科目を伸ばすとさらに勉強に対する自信が湧き、もっと前向きに受験勉強できるようになるかと思います。また、苦手科目を克服する事で、バランスよく点数が取れるようになり、模試の判定も安定するようになると思うので、より落ち着いて試験本番を迎えられるようになると思います!
これから受験を控えている方などは是非参考にしてみてください!
イマからでも間に合う!
難関大学でも武田塾なら逆転合格!
- 授業をしないから『できる』ようになる!
- 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
- 得意科目と苦手科目を分析した
完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
まずは一度お近くの校舎へご相談ください!
得意科目は試験で何割目指すべき?
早速ですが、自分の中で得意科目としているなら、いったい本番でどれくらい得点するべきなのでしょうか?
結論から言ってしまうと、「捨て問以外は全部得点する」です!
「え、そんなの難しいよ!」と思う方もいるかもしれません。しかし、得意科目というのはあなたの総合点を支える科目です。
苦手科目を安心して受験するためにも、やはり、何らかの科目で高得点を安定して取れるようになっておくことが好ましいのです!
逆に、得意科目で全く点数が取れなかった、「え、やばいやばい。」という感じでかなり動揺しますよね?「他の教科で点数を稼がないといけない」という焦りで、本番のパフォーマンスを落とします。
気持ち的に安心させるためには、どれか一つでも絶対的に取れる科目を自分の中で用意しておく必要があるのです。
ただし、いくら得意科目だからと言って満点を狙いに行くのはリスクが大きいです。なぜなら、大抵の試験問題には難問か「捨て問」と呼ばれる「こんなの絶対とけねーよ!」みたいな、かなり難しい問題が用意されていて。そこの問題でずっと苦戦していると、他の問題を確実に得点する機会がなくなるからです。
過去問を解いていく中で、捨て問を見極める練習をしておく必要がありそうですね。
得意科目の伸ばし方
続いて本題である、「得意科目の伸ばし方」について紹介していきたいと思います!
「得意科目はこれ以上伸びないよ〜」と思ってしまってはもったいないです。
自分で限界を決めてしまうと、必ずどこかで妥協してしまいます。それがきっかけで受験のやる気も下がってしまうことだってあるんです!
常に向上心を持つことが受験を成功させるコツなので、前向きに頑張りましょう!
以下に得意科目を伸ばすやり方を列挙しましたので、順番に解説します。
苦手な分野を補強
得意科目の定義によりますが、得意科目を一番簡単に伸ばす手段は、得意科目の中でも苦手な分野を克服するというものです。
得意科目の中で、得意な分野を伸ばすとしたら、「もう伸びないよ。」といった感じでかなり難しいと思いますが、苦手な分野ならば比較的短時間で補強できるかと思います。
例えば、数学が得意分野だったとします。その中で、「数列は得意だけど整数は苦手なんだよな。」という方は、整数のテーマを重点的にやれば良いかと思います。もし、整数にある程度対応できるようになってしまえば、今度は数列と整数の融合問題に対応できるようになります。ここまでくれば、得意と思っていた数学でも「さらに力がついた!」と成長を実感できるのです。
時間を意識する
得意分野をさらに伸ばす手段として、「時間を意識する」というのがあります。
得意な科目でも、さらに制限時間を短くして解くことによって、精神的にも力がつくと思います。もし、短くした設定時間で問題が全部解答できなかった場合は、またひとつ目標ができるのでモチベーションも上がるかと思います!
例えば、英語が得意でセンター英語を8割取れるとした場合、時間を短くして「60分で8割取れるか?」など、新たな目標を設定することで、「速読力が足りない」などがの課題がわかり、さらに成長できるきっかけに気づくことができるかと思います!
大学入試は時間との戦いなので、早く問題を解けるようになればそれだけ本番で落ち着いて解けるようになるので、ますます点数が安定してくるかと思います。一番大事なのは安定して点数を取ることなので、それに向けて、あえて短い時間で高地トレーニングをするのはかなり効果的なんじゃないかと思いますね。
難易度の高い問題にトライ
最終手段は難易度の高い問題にトライすることです!
はっきりいってこれが一番成長することかなと思います。
なぜかと言うと、自分を追い込み難しい問題を解こうとすることによって、それが解けなかったとしても、「自分には何が足りないのか?」と考えることにより、基礎や知識っ漏れなどを確認する機会を手に入れることができるからです。
これは勉強に限らずすべてのことに共通することですね。例えば、日本のプロサッカー選手「久保建英」はFC東京で活躍していましたが、そこに満足せずに自分のスキルを向上させるため海外のチームにで移籍しました。よりレベルの高い地区でプレーすることにより、「フィジカルやボールタッチのキレなどが格段に上がった。」とメディアでも取り上げられています。
つまり、どんどん成長するには難しいことをする必要があると言うことですね。
「今、明治大学を目指しています。英語が得意です。」と言う受験生は、より難しい長文の問題集を解いてみるや、ワンランク上の「上智大学」の英語を解いてみるなどの工夫をしましょう。
解けなかった時に自分に何が足りないのかがわかるかもしれません。
苦手科目の克服方法
続いて、苦手科目の克服方法を紹介します。
得意科目と違って苦手科目は点数を伸ばすのが比較的簡単なので、全体的にコストパフォーマンスを高いので、どちらかと言うと得意科目を伸ばす前に苦手科目を改善することを優先した方が良いと思います。
苦手科目を克服すると、もしも得意科目でヘマをした時に、ある程度ダメージを減らすことが出来るので、点数の安定につながるかと思います。
以下に苦手科目を克服するポイントをまとめましたので、一つずつ説明します。
時間をこまめに分けて勉強する
苦手科目はやっているだけで辛いと思うので、できるだけ勉強する時間を細かく分けて取り組みましょう。
嫌いな国語でも1時間を繰り返す方が、いきなり3時間やるよりも圧倒的に楽だと思います。また、長時間持続して勉強すると、苦手科目の場合はすぐに飽きてしまうので、集中力をできるだけ保って勉強すると言う意味でも、こまめに時間を分割して勉強してみましょう!
個人的なオススメは朝と夕方に分けて勉強するなどですね。センター過去問とかは「朝古文やって、夕方小説を解く」みたいな感じでいいと思います。ただ、本番は当然連続して問題を解かなければいけないので、勉強体力をつけなければいけない秋などはこの勉強法は避けてください!
苦手科目を細分化する
苦手科目が苦手である理由の一つとして、その科目の中で、「何がわからないのかわからない!」と言うのが大きいかと思います。
人間はわからないことや、対処できないことにかなりのストレスを感じる生き物なので、苦手科目でなにを勉強しなくてはいけないのかがわかってない状態が一番良くないのですね。
ですから、そういった状況から抜け出すためにも苦手な科目を細分化して、「何ができないのか?」と言うところを明白にする必要があるのです。
チェックリストを作って、「これは大丈夫、これは苦手だ」と一つ一つ判別していきましょう。模試の分析結果などがある方は、それを参考に自己分析すると良いかと思います。
自己分析を通してやるべきことが把握できれば、自然と勉強意欲が湧いてきて対策しやすくなるかと思います!
また、細分化していく中で、「これは得意だ。」といった感じで、苦手だと決めつけていた科目の中でも、自分ができる分野が見つかり、「全くできないわけじゃない!」と前向きになることが出来るかと思います!
すぐに質問できる環境で勉強する
当然苦手な勉強をするわけですから、頻繁にわからないところが出てくるかと思います。
そんな時に、その分野で頼りになるチューターや先輩などがいたら精神的に心強いですよね。「手が止まっても、質問できる。」と言う安心感が、苦手科目を勉強することの抵抗を和らげてくれるはずです。
逆に、誰にも質問できない環境で苦手科目を勉強してしまうと、詰まった時にどんどんわからなくなってしまい、ますます苦手になってしまうなんてこともあるので、勉強環境には気を配りましょう。
塾の先生などすぐに近くで見てくれると、問題の解き方だけでなく、その科目で効果的な勉強法などアドバイスしてくれるので、苦手を克服する機会に恵まれるかと思います。
そういった点で、生徒に問題の解き方を教えるのではなく、勉強法を叩きこむ「武田塾」は個人的にかなりおすすめで、今予備校界で注目されています!
・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム
全国続々開校中の武田塾!!
- 料金はどのくらい?
- 具体的に成績が上がる勉強法って?
- 逆転合格はできるの?
武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。
無料受験相談はコチラから得意科目を伸ばすには?まとめ
いかがだったでしょうか?
得意科目と苦手科目の点数アップする勉強法について少しは参考になったかと思います。
受験は点数がすべてなので、全体的なバランスを考えた場合、まずは苦手科目の克服から初めて、ある程度バランスが取れてきたら得意科目を伸ばすといった感じが良いのではないでしょうか?
どちらも、「これくらいでいいや。」などといった妥協をしてしまうと一気に伸びなくなるので、常に自己分析して日々成長していってください!
それでは大学受験がんばってください!
コメントを書く