予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

【大学受験】リビングで勉強をするメリットとデメリットとは?

2022.1.11

受験生の中には自分の部屋があるのにも関わらず、あえてリビングで勉強するという人がいます。

しかも、東京大学のような難易度の高い大学を目指す受験生の中にもそのような方はいます。

しかし、どうしてそのような方々は自室があるにも関わらずリビングで学習することを好むのでしょうか?

今回は、大学合格を目指す受験生がリビングで勉強するメリット、デメリットをご紹介いたします。

徹底指導の個別教室

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せます!

>無料で受験相談!< 公式サイトはコチラ
CMで話題の学習塾

個別教室のトライ

CMで話題の個別指導塾!
最新のAI分析で苦手箇所を完全克服!

完全マンツーマン!オーダーメイド制の"超"個別指導

>資料請求&無料体験募集中< 公式サイトはコチラ
難関大学合格なら

東進

実力派有名講師によるトップレベルの講義
難関大学合格率No.1の実績

映像授業で国内トップレベルの講義が受講できる!

>無料体験授業実施中!< 公式サイトはコチラ

東大合格者の6割がリビングで勉強していた!?

リビング

リビングでの学習は、非常に効果が高いです。

その例として、ある調査では「東大生の6割はリビングで受験勉強をしていた」という結果が出ています。

調査よってこの数字にはばらつきが出ていますが、東大生の中には一定数リビングで勉強していたとう人がいるのはたしかかと思われます。

リビングで勉強すれば東大に合格できるというわけではありませんが、リビングで勉強することが学習の効率を高めるということは確かなのではないかと思います。

次の章からはリビングで勉強するメリットとデメリットをご紹介します。

リビングで勉強するメリット

リビングで勉強するメリット

ここではリビングで勉強する3つのメリットをご紹介します。

具体的には以下がリビングでべんきょうするメリットになります。

1、リビングでは適度に監視される

2、リビングでは孤独な気持ちになりにくい

3、リビングにはリフレッシュする方法がたくさんある

1.リビングは適度に監視される環境である

1つ目は、リビングは適度に監視される環境であるということです。

リビングには大抵の場合誰かがいます。それはお母さんかもしれませんし、お父さんかもしくは兄弟かもしれません。

そういった人がいる状況では、じぶんの部屋のような人がいない状況で勉強するよりもサボることはできなくなります。

リビングにいるお母さんやお父さんは実際にはテレビを見ていたりして、あなたのことを全く見ていなくても、あなたの中には見られているという意識は生まれます。

そうなると、見られているという意識からあなたはサボることがしづらくなります。

そして半ば強制的に机に向かって勉強することができるようになります。

2.リビングでは孤独な気持ちにならない

2つ目は、孤独な気持ちにならないということです。

1人で自分の部屋で勉強するのは孤独な気持ちになるから嫌だという人もいるかと思います。

このような受験生は、リビングで勉強すると孤独な気持ちになることはなくなると思います。

リビングには大抵人がいますから、1人になる時間はほとんど生まれないと思います。

そのため、1人で勉強していると孤独な気持ちになってしまったり、寂しくなってしまうという受験生はリビングで勉強すると、そのような気持ちにならないと思います。

3.リビングにはリフレッシュする方法がたくさんある

3つ目は、リビングにはリフレッシュする方法がたくさんあるということです。

例えば、リビングにはテレビがあると思います。勉強に行き詰まったら、テレビでお笑い番組でも見て、大笑いして、気分をスッキリさせましょう。

笑うことは勉強の効率を高めてくれます。

笑うことによって副交感神経が活性化され、体がリラックスした状態になります。

リラックスすると人は集中状態に入りやすくなります。

また、リビングには家族がいると思いますので、家族とお喋りしてリフレッシュするのも良いでしょう。

大学受験は長期戦です。その間にメンタルが壊れそうになってしまうこともあるかもしれません。

そんな時に、家族に相談に乗ってもらえば元気を取り戻すことにつながるのではないかと思います。

次は逆にリビングで勉強するデメリットをご紹介します。

リビングで勉強する3つのデメリット

リビングで勉強するデメリット

リビングで勉強するデメリットは3つあります。

具体的には以下がリビングで勉強するデメリットになります。

1、リビングはうるさい。

2、リビングはあまり汚せない。

3、リビングには誘惑が多い。

また、この章ではリビングで勉強するデメリットと同時に解決策もご紹介します。

1.リビングはうるさくなりやすい

1つ目は、リビングはうるさくなりやすいということです。

例えば、あなたが勉強している時に両親や家族はテレビを見てゲラゲラ笑っているかもしれません。

また、勉強している時に、家族が近くで会話していたりしたら必ず耳に入ってきてしまいます。そうなると、気が散ってしまいます。

これを防ぐためには、いくつか方法があります。

例えば、耳栓を使う、イヤホンをつけてテレビや家族の声が聞こえないくらいの音量で音楽を流す、ノイズキャンセリングイヤホンやヘッドホンを着用する、家族に言ってテレビを消してもらうなどです。

以上のような対策をして、リビングで勉強する環境作りをするといいでしょう。

2.リビングはあまり汚せない

2つ目は、リビングはあまり汚せないということです。

リビングは家族が集まり、くつろぐためのスペースです。リビングで家族そろって食事をとるという方は多いと思います。そのため、リビングはあまり汚さない方が良いでしょう。

しかし、受験勉強では消しゴムのかすがたくさん出てしまいます。

そのため、リビングで勉強する際には消しかすでリビングを汚さない工夫が必要です。

解決策としてリビングで勉強する際には下にチラシを何枚かひいて、その上に教科書などを広げて勉強しましょう。勉強が終わったら、チラシごと消しかすを捨ててしまいます。そうすればリビングを消しかすで汚さないですみます。

3.リビングには誘惑が多い

3つ目は、リビングには誘惑が多いということです。

例えば、テレビです。リビングで勉強している時にテレビから自分の好きなアイドルの声や、俳優の声が聞こえてきたりしたら、ついつい気になって勉強を放棄してテレビを見てしまうかもしれません。

また、リビングには冷蔵庫や食品庫があります。

受験勉強はストレスがかかることも多いので、リビングで勉強していると近くに冷蔵庫や食品庫があるので、ストレスから逃げようとついついお菓子をつまみ食いしてしまう回数が多くなってしまうかもしれせん。

そうすると受験が終わってみたら体重が大幅に増加していたということになりかねません。

テレビの誘惑に関しては、先ほどご紹介した、耳栓を使う、イヤホンをつけてテレビや家族の声が聞こえないくらいの音量で音楽を流す、ノイズキャンセリングイヤホンやヘッドホンを着用する、テレビを消してもらうといった方法で対応できるかと思います。

一方でつまみ食いについては、多少食べてしまうのは仕方ないと思います。

しかし、食べるものを少し工夫するだけで勉強の効率を高めることができるかもしれません。どうせ食べるなら学習効率を高られるようなものが良いですよね。

以下にご紹介するページで食べても太りにくい食べ物をご紹介しているので、参考にしてみてください。

【受験生あるある】つい食べちゃうお菓子は選び方を変えると効果UP?

リビングで勉強することについてのまとめ

今回はリビングで勉強するメリットとデメリットについてご紹介しました。

具体的にリビングで勉強するメリットは、1つは適度に監視されるということ、2つ目は孤独な気持ちにならないということ、3つ目はリフレッシュする方法がたくさんあるということです。

一方でデメリットは、1つはリビングはうるさいということ、2つ目はリビングはあまり汚せないということ、3つ目はリビングには誘惑が多いということです。

ちなみに筆者は、高校受験の際にはリビングで勉強していました。

しかし、勉強している最中に母親によく話しかけられることがあったので、徐々に家の外で勉強するようになりました。

最終的に大学受験時には、家で一切勉強することがなくなり、勉強は全て塾か学校で行うようになりました。

投稿者:miya

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

武田塾 岐阜校ってどういう塾?岐阜校の特徴や評判をご紹介!

この記事では、岐阜県で大学進学塾や予備校を探している方に向けて岐阜県岐阜市にある武田塾岐阜校の特色をまとめています。武田塾の秘密を知りたい方はぜひ、ご覧下さい。

武田塾 岡山西口校ってどういう塾?岡山西口校の特徴や評判をご紹介!

この記事では武田塾の特徴とどんな方に向いているかを岡山西口校の口コミと併せてご紹介しています。 岡山県で塾を探している方はぜひご覧ください。

武田塾 明石校はどんな予備校?特徴や評判・口コミについてご紹介

武田塾明石校の特徴について、実際に通った生徒さんの評判などを紹介しています。兵庫県で自分に合った塾や予備校を探ている方はぜひこの記事を読んでみてください。

武田塾の久喜校ってどういう塾?久喜校の特徴や評判をご紹介!

当記事では埼玉県にある武田塾久喜校の特徴をまとめています。武田塾の自学自習による学習方法で志望校に合格した塾生の口コミを交えて紹介しています。

武田塾の北浦和校ってどういう塾?北浦和校の特徴や評判をご紹介!

埼玉県にある武田塾北浦和校では、授業を行わず、自学自習の学習方法を基本にしています。この記事は、なぜ武田塾の学習方法は自学自習なのかをまとめています。

人気の予備校ランキング