大学受験の補欠合格・追加合格って?落ちても合格する可能性はある?

大学受験の補欠合格・追加合格って?落ちても合格する可能性はある?

受験生なら一度は「補欠合格」や「追加合格」という言葉を聞いたことがあるかと思います。

もし受験本番で上手くいかなくても補欠として合格できることがあるため、補欠合格や追加合格について知っておいて損はありません。

そこで今回は、「補欠合格」や「追加合格」という言葉の意味や、それぞれの言葉の違いについて詳しくご紹介していきたいと思います。

大学によっては補欠合格の連絡が無かったりする場合もありますので、補欠合格や追加合格の仕組みについてしっかりと理解しておきましょう。

補欠合格・追加合格とは?それぞれの違いは?

ご存知の方も多いかと思いますが、大学受験には補欠合格や追加合格といった仕組みがあります。

これらの仕組みは大学側の定員が埋まらなかった場合に、その定員を埋めるために不合格となった人の中から合格者を追加で出すというものです。

もちろん追加で合格した場合も合格は合格なので、他の合格者と扱いは全く変わりません。

本番で上手くいかなくても合格のチャンスがまだ残っているかもしれないので、自分が受験する大学の補欠合格・追加合格の制度をよくチェックしておくことが大切です。

「補欠合格」とは?

補欠合格や追加合格は使われるシチュエーションこそ同じですが、言葉の意味はちょっと違います。

まず、「補欠合格」は合格の辞退者などが出た場合に、代わりに合格となる候補者のことを言います。

つまり補欠合格になると追加で正式な合格者となる可能性があるということで、補欠合格になった時点では正式な合格では無いので注意してください。

この補欠合格になった場合は定員に空きが出来次第、ほとんどの場合は補欠合格者の中で成績が良かった順に追加で合格となっていきます。

ちなみに大学によっては単に「補欠」と言ったり、「追加合格候補者」など様々な言い方をすることもあります。

「追加合格」とは?

「追加合格」は不合格となった人たち(主に「補欠合格者」の中から)追加で合格が出されることを言います。

「補欠合格」は正式な合格では無いのに対して、「追加合格」は正式な合格であることに注意してください。

補欠合格になった人が追加合格になることを「繰り上げ合格」と呼ぶこともあります。

これらの用語の使い方は状況によって微妙に違ったりしますが、「補欠合格」は合格の候補者となること、「追加合格」は後から正式な合格者となることと理解しておけば大丈夫です。

補欠合格・追加合格が出る理由

大学によっては滑り止めで受けている人も多く、そのような人が第一志望に受かった場合合格を辞退してしまうため、かなり多くの合格枠が空いてしまうことがあります。

もちろん大学側としてはなるべく多くの人に入学して欲しいため、補欠合格や追加合格といった制度が取られているのです。

他には他の大学の補欠大学に合格したため辞退や、家庭の事情で辞退するなど様々な理由で辞退する人が存在します。

特に私立大学は滑り止めとして受験する人の割合が多い場合もあるため、比較的辞退者が出やすいです。

国公立大学と私立大学の補欠合格・追加合格の違いは?

国公立大学と私立大学では、補欠合格や追加合格の制度や、追加合格となる可能性がかなり異なります。

大学ごとにも合格やその連絡の制度が微妙に異なりますので、事前にしっかりと確認しておくことが大切です。

国公立大学の追加合格の仕組みと可能性

国公立大学では追加合格の制度があるものの、私立大学に比べると追加合格者の数は少ないためそこまで有名ではありません。

事前に「補欠合格者」が公表されないため自分が追加合格の可能性があるのかどうかすらわからず、期待を持ちにくいのも国公立大学の追加合格のあまり良くないポイントです。

また、それ以上に問題なのが追加合格の発表時期です。

発表は後期試験の後に行われるため3月下旬、それもかなり後になってから追加合格を知ることになります。

この時期になると他の大学の入学手続きや新生活のための準備を進めてしまっていることも多く、このギリギリのタイミングでの追加合格が問題になることは多々あるようです。

発表は直接電話が来る場合とホームページで発表される場合があるので、ホームページで発表になる場合はこまめに確認しておきましょう。

私立大学の追加合格の仕組みと可能性

既にご紹介したように私立大学は滑り止めによる辞退者が多いため、追加合格者数は国公立に比べるとそれなりにたくさん出ます。

国公立と違い補欠合格者が事前に公表されることも多く、繰り上げになる順番が公表される場合もあります。

ただしその年によって補欠合格者の半分以上が合格になる場合もあれば追加合格者が0人の時もあるので過度な期待は禁物です。

とは言え国公立よりも可能性は高く補欠合格者の順番もわかる場合があるので、追加合格になったかどうかをよくチェックすることが大切です。

発表はホームページで行われたり、合格証を郵送してくれる場合など大学によって異なります。

国公立大学と同様ホームページでの発表は見逃しやすいので気をつけたいところです。

追加合格者は増えている?現在の追加合格の状況は?

近年、一部で私立大学の追加合格者が増えていると言われることがあります。

これは私立大学の定員厳格化や、入試制度の改革など様々な要因が関係していると言われています。

近年では都市部の大学に学生が集中しすぎてしまっていたため、それを防ぐために私立大学で合格を出す学生の定員が厳格化されました。

しかし大学側としてはなるべく多くの学生を採用したいため、定員に空きが出来次第ギリギリまで追加合格を出していたのが追加合格者が増えていると言われる理由です。

ただ正直、同じ大学同じ学科でも追加合格者が100人以上いたのが次の年にはいきなり0人になったりすることもあるため追加合格者の数についての予測は非常に困難です。

ただし引き続き安全志向で入試自体は難化するとの予測が多いので、なるべく追加合格には期待せずに志望校の1ランク上くらいの実力をつけておくと安心です。

補欠合格・追加合格まとめ

「補欠合格」とは、追加合格の候補者となることで正式な合格ではありません。

「追加合格」とは一度不合格になったものの繰り上げで合格になることで、こちらは正式な合格です。

似たような言葉ですが意味は違いますので、これらの言葉の意味や制度をしっかりと理解しておきましょう。

また追加合格はあまり期待できないものの、追加合格となっても連絡が来ない場合も多いためこまめにチェックすることが肝心です。

自分が受けようと思っている大学に関しては、一度追加合格の制度をチェックしてみてはいかがでしょうか。

評価なし

コメントを書く

コメントを閉じる

人気の予備校ランキング

コラム カテゴリの最新記事