大学受験や入学時にはいくらかかる?塾・予備校費や節約術までご紹介!

大学受験や入学時にはいくらかかる?塾・予備校費や節約術までご紹介!

大学受験にはお金がかかります。
受験料や学費、入学金、交通費、塾・予備校に入るとなればさらにその費用は大きくなります。
また、受験する大学が国公立か私立か、文系か理系かもしくは医学部かなどによっても大学受験にかかる費用は変わってきます。
今回は、現役早大生の筆者が大学受験にかかる費用についてまとめました。
受験生や保護者様には必見の内容になっていますので是非ご覧ください。

PR【武田塾】なら難関校へも逆転合格!
武田塾のおすすめ

イマからでも間に合う!
難関大学でも武田塾なら逆転合格!

  • 授業をしないから『できる』ようになる!
  • 自学自習を徹底管理!学習スケジュールをサポート!
  • 得意科目と苦手科目を分析した
    完全オーダーメイドだから取りこぼしがない!
武田塾のおすすめ

武田塾独自の学習方法で毎年多くの難関大学校合格に導いています。
無料受講相談では、武田塾の学習方法のご紹介から、現在の実力から志望校合格までのカリキュラムを無料でご提案しています。
まずは一度お近くの校舎へご相談ください!

大学受験にかかる費用①受験料

以下で共通テスト受験・大学受験時にかかる受験料をご紹介します。

共通テスト3教科以上18,000円
共通テスト2教科以下12,000円
国公立二次試験17,000円
私立医学部除く一般(早稲田大学)35,000円
私立共通テスト利用(早稲田大学)20,000円
私立医学部一般(近畿大学)60,000円
私立医学部共通テスト利用(近畿大学)30,000円

※私立大学の例として早稲田大学、私立大学医学部の例として近畿大学医学部を挙げましたが、私立大学の受験料は大学によって多少のばらつきがあります。

このように見ると、受験するだけでもかなりお金がかかってしまうことが分かるかと思います。

例えば、国公立が第1志望で私立大学3校に一般入試で併願する場合には、

18,000円+17,000円+(35,000円×3)=140,000円となり、

受験するだけでも14万円の負担になってしまいます。

そこで、少しでも経済的な負担を減らすために以下で共通テスト利用入試と一般入試の使い分けについてご紹介します。
また、4章でも受験にかかる費用を軽減する方法をご紹介しています。

共通テスト利用入試と一般入試の使い分け

共通テスト利用入試のメリットは、一般入試に比べて1回の受験にかかる費用が低いことです。
そのため、一般入試よりも出願のハードルは下がりますので、より多くの大学に受験しやすくなります。
デメリットは、一般入試に比べて合格の基準が平均的に高くなるということです。
なぜなら、早慶を目指す受験生はGMARCHや日東駒専を、GMARCHを目指す受験生は日東駒専や大東亜帝国を共通テスト利用入試で受験するからです。

一般入試は、多くの受験生が難易度の高い大学を受験する際に利用します。
そのため、志願者の平均的なレベルは下がり、共通テスト利用入試に比べて合格の基準が下がります。
しかし、一般入試の受験料は共通テスト利用入試に比べて高くなるため、出願する際には経済的な負担が大きくなります。

上記のことから、共通テスト利用入試は滑り止めの大学を受験する際に一般入試は難易度の高い大学を受験する際に活用するのが良いでしょう。

・共通テスト利用入試は費用が低いが、合格の基準は高い
・一般入試は費用が高いが、合格の基準は低い
・共通テスト利用入試は滑り止めの大学、一般入試は難易度の高い大学に使う

大学受験にかかる費用②入学費用

合格

試験を乗り越えて大学の合格が決まった場合、大学側が定めた期間内に入学金や授業料を支払わなければなりません。
これらの費用は国公立か私立か、学部はどこかといった要素によって大きく異なってきます。
以下に、文部科学省によってまとめられた大学の初年度納付金の平均額から入学時に払わなければならない費用を算出したものを表にしましたのでご覧ください。

入学金 授業料(前期分) 施設設備費 実験実習量 その他 合計
国公立 282,000円 267,900 円 なし なし なし 549,900 円
私立文系 229,997円 392,791 円 151,344円 9,112円 75,005円 858,248 円
私立理系 254,309円 552,808円 185,038円 62,862 円 60,121円 1,115,137円
私立医歯系 1,073,083円 1,433,901円 881,509円 199,063円 1,391,396円 4,978,953円

【参照】平成30年度 私立大学入学者に係る初年度学生納付金 平均額(定員1人当たり)の調査結果について

上の表を見ると、入学時にかかる費用は国公立大学では約55万円、私立文系では約86万円、私立理系では約116万円、私立医歯系では約498万円となっています。
やはり、医歯系が突出して高く、国公立が最も安くなっています。

入学時にかかる費用の合計

・国公立大学・・・約55万円
・私立文系・・・約86万円
・私立理系・・・約116万円
・私立医歯系・・・約498万円

大学受験にかかる費用③塾・予備校にかかる費用

考える人

大学受験をする際に、塾や予備校に通う方は多いかと思います。
前提として、予備校・塾にかかる費用はピンキリです。
集団授業か個別指導か、大手か個人経営か、何科目コマ授業を取るかなど様々な要素によって費用は大きく変わってきます。

ですが、高校生が塾・予備校に通う際には平均的に以下で示す程度の費用がかかってきます。

高校3年生 高校1・2年生
集団指導塾 年間50万~70万円 年間40万~50万円
個別指導塾 年間60万~100万円 年間50万~80万円

東大などの難関大学や医学系や歯科系を目指す受験生の場合には、費用が以上のものより大きくなる場合もあります。

塾・予備校にかかる費用については以下のページにて詳しく解説していますので是非ご覧ください。

予備校・塾の年間費用はいくら?大手の平均授業料を比較してみた!

大学受験費用節約術

女性の写真

大学受験に様々な費用がかかりますが、少子高齢化の流れの影響もあり大学側も受験生を集めようと、諸所の方法で受験生側にかかる費用を低減しようとしていますので、以下で2つの例をご紹介します。

割引制度を活用して受験料を節約

私立大学の中には独自の割引制度がある大学もあります。

例えば、共通テスト利用入試で複数の学部・学科を受験した場合に割引されるといったものや、一般入試で複数受験する場合に受験料が減額されるといったものです。その内容は大学によって大きく異なりますので、一度志望大学のホームページにてご確認なさることをおすすめします。

地方試験を活用して交通費・宿泊費を節約

私立大学の約70%、国公立大学の約30%は、受験生が大学のキャンパスにわざわざ出向かなくても試験を受けられるように地方試験を実施しています。

地方試験を活用すれば、大学までの交通費と宿泊費を浮かせることができます。

例えば、東京在住の受験生が立命館大学の入試を受験する際には、受験生は東京、京都間の約15,000円の新幹線代と宿泊費を節約することができます。

また、受験生は移動のために生じる身体的消耗を防ぐことができます。

併願大学の入学金納入期限に注意

大学受験の際には、第1志望の大学だけでなく第2志望以下の大学も受ける受験生が多いと思います。
受験した大学によっては第1志望の大学の合格発表の前に第2志望以下の大学の入学金の納入期限がきてしまう場合があります。

例えば、ある受験生が早稲田大学文化構想学部を第一志望としていて、上智大学を第2志望としているとします。
2020年の早稲田大学文化構想学部の試験の合格発表日は2月20日でしたが、上智大学の入学金の納入期限は2月18日でしたので上智大学に合格していた場合、上智大学に進学するという選択肢を残しておくためには上智大学に入学金(20万円)を納入しなければなりませんでした。
国公立大学が第一志望で滑り止めに私立大学を受験した場合にも同様のことが起こります。

そのため、受験にかかる費用を抑えるためには受験校を決定する際に、受験校の合格発表日や入学金納入日もしっかり確認しておく必要があります。

・各大学独自の割引制度を活用する
・地方試験を活用して交通費・宿泊費を節約する
・合格発表日と入学金納入期限をしっかりチェックする

大学受験にかかる費用について|まとめ

今回は、大学受験にかかる費用についてご紹介しました。
大学受験では、志望する大学を受験するだけでも様々な費用がかかります。
それらの費用を抑えるためには、志望大学の合格発表日と入学金納入期限を考えて受験の日程を調整する、各大学で実施している割引制度や地方試験を活用するといった対策ができますのでうまく活用して大学受験を乗り切りましょう。

評価なし

コメントを書く

コメントを閉じる

人気の予備校ランキング

コラム カテゴリの最新記事