2023.1.13
札幌市北部の繁華街に位置する麻生駅は、隣の新琴似駅までも歩いて行くことができるため、交通の便が非常に良いです。
麻生駅の利用客は札幌市営地下鉄としては、さっぽろ駅、大通駅に次いで多く、他線への乗り換えがない単独駅としては最大の利用客を誇っています。
また、駅周辺は大型商業施設や飲食店なども充実しており、明るく賑やかな地域です。
有名私大、旧帝大や国立大学、医学部等を目指す現役大学受験生、浪人生の皆さんへ
麻生駅周辺でオススメの大学進学塾・予備校は?現役受験生や既卒生に向けた人気予備校を一覧でご紹介しておりますので、以下からご覧ください。
目次
- 1 札幌麻生を中心とした周辺地域と沿線
- 2 武田塾札幌麻生校の予備校・塾情報
- 3 個別教室のトライ麻生校の予備校・塾情報
- 4 個別指導塾スタンダード麻生駅前教室の予備校・塾情報
- 5 個別指導明光義塾麻生教室の予備校・塾情報
- 6 個別指導Axis麻生校の予備校・塾情報
- 7 東進衛星予備校札幌麻生校の予備校・塾情報
- 8 個別学習のトップゼミ麻生教室の予備校・塾情報
- 9 学校法人予備校クラズユニック 麻生本校の予備校・塾情報
- 10 個別指導秀英PAS 新琴似駅前校の予備校・塾情報
- 11 個別教室のアルファ 新琴似教室 の予備校・塾情報
- 12 個別指導塾の学習空間 新琴似教室の予備校・塾情報
- 13 育英舎自立学習塾 新琴似教室の予備校・塾情報
- 14 栄光の個別ビザビ 栄町校の予備校・塾情報
- 15 札幌麻生周辺地域・沿線の高等学校
- 16 札幌麻生周辺高校の大学受験先
- 17 札幌麻生周辺の予備校・塾まとめ
札幌麻生を中心とした周辺地域と沿線
札幌麻生の周辺地域は、
札幌市北区
沿線は
札幌市営地下鉄南北線となっています。
武田塾札幌麻生校の予備校・塾情報
電話番号 | 011-792-7086 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市北区麻生町5丁目1-3 麻生ビル2階 |
最寄駅 | 麻生駅 |
受付時間 | 14:00~22:00 |
指導形態 | 個別指導 |
指導対象 | 中学生、高校生、既卒生 |
コース | 大学受験 |
自習室情報 | あり |
講師 | 大学生講師 |
武田塾札幌麻生校の特徴・評判や口コミは?【新規開校!!】
「努力する者が報われるとは限らない。しかし、成功した者は皆努力している」という音楽家であるベートーベンの言葉を引用し、「成果の出る努力」の方法を教えたいと願う校舎長のいる武田塾札幌麻生校には、志望校に合格した生徒から様々な感謝の声が届いています。
合格体験記を寄せている生徒の多くは、勉強の仕方が分からない状態や志望校には手が届かない学力の状態で入塾してきました。
しかしながら、武田塾で自分に合った勉強法を知り、自分と同じ経験をしてきた講師陣の親身なサポートのおかげで、自分が望む志望校合格を現実のものに出来た喜びが綴られています。
誰でも成長できる学習塾、これこそが武田塾札幌麻生校の目指している塾の姿なのです。

通い始めた学年:高校2年生
評価:★★★★★
武田塾を選んだ理由
集団授業が苦手で、『授業をしない』武田塾に興味を持ち通うことにしました。
入塾して変わったことは?
苦手になりかけていた勉強が好きになりました。
やることや目指すものが明確だから、必要な知識を頭に入れることができるのでブレないのは良かった。
良い点や気になった点
勉強のやり方がわかってなかったんだなと改めて気付かされました。
最悪志望校を下げればいいやと思っていたので、ブレない武田塾の指導方法のおかげで本当に行きたい大学へ行けたのはとても嬉しかったです。
・『授業をしない』という独自の勉強方法
・参考書を使ったスピード学習
・効率的に短期間で成績をあげる勉強法
・現在の成績から志望校への最短ルート
・奇跡の逆転合格カリキュラム
全国続々開校中の武田塾!!
- 料金はどのくらい?
- 具体的に成績が上がる勉強法って?
- 逆転合格はできるの?
武田塾に関する料金やコース、志望校合格の勉強方法など無料で相談!まずはお問合せ下さい。
無料受験相談はコチラから個別教室のトライ麻生校の予備校・塾情報
電話番号 | 0120-555-202 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市北区北40条西4丁目2-20麻生むらもとビル2F |
最寄駅 | 麻生駅 |
受付時間 | 月~日:9:00~23:00 |
指導形態 | 個別指導 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生 |
コース | 中学受験、高校受験、大学受験、難関大対策、春期講習、夏期講習、冬期講習 |
自習室情報 | あり |
校舎数 | 608 |
講師 | 担任制 |
個別教室のトライ麻生校の特徴・評判や口コミは?
1対1の完全個別指導を行っている個別教室のトライ麻生校では、生徒によって専門のカリキュラムを組み、それにそって指導しています。
授業の進度が遅い学校に通っている生徒には大学入試に向けて勉強の先取りを、授業の進度が速い高校に通っている生徒には取りこぼさないための基礎固め、宿題の量が多い高校に通っている生徒には受験のためのオリジナルのカリキュラムを組むという具合に、学力や性格だけではなく生徒の通っている高校の分析に基づいた上で、大学合格に導く道筋を生徒のために作るのです。
頑張っているのに成績が上がらないという生徒に対して生徒に合った効率的な勉強方法の道を示すことで、もともとやる気のある生徒は確実に成績を伸ばし、モチベーションが下がっている生徒は成績UPを経験することで勉強に対する意欲が向上します。
個別教室のトライ麻生校は、トライが持つ成績をUPさせるためのノウハウである「トライ式学習法」をフルに活用することで、生徒1人1人の目的達成をサポートしているのです。
個別指導塾スタンダード麻生駅前教室の予備校・塾情報
電話番号 | 0120-747-818 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市北区北四十条西4-2-5藤井ビルN40 2F |
最寄駅 | 麻生駅 |
受付時間 | 月~日:8:00~23:00 |
指導形態 | 個別指導 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生 |
コース | 中学受験、高校受験、大学受験、春期講習、夏期講習、冬期講習 |
自習室情報 | あり |
校舎数 | 485 |
講師 | 担任制 |
個別指導塾スタンダード麻生駅前教室の特徴・評判や口コミは?
個別指導塾スタンダード麻生駅前教室では、個別指導のメリットを活かして生徒1人1人の目的や状況に合わせたカリキュラムを作成し、それをベースに指導しています。
どのように勉強すれば良いか分からない生徒には勉強のやり方を、志望校が決まっている生徒には志望校に沿ったカリキュラムを組むことで、各生徒に最適な勉強を効率よく指導し、最終的に生徒が望む志望校の合格へと導くのです。
また、会員専用アプリ「My Standard」を活用することで、いつでも生徒が好きな時に様々な大学情報を閲覧出来るようにしているほか、学習スケジュールの管理も行っています。
このアプリは生徒から好評で、更に志望大学に合格出来た生徒からは、自分専用に作成されたカリキュラムで不安を感じることなく勉強に集中できたなどの声が見られ、個別指導塾スタンダード麻生駅前教室の取り組み方を高く評価しています。
個別指導明光義塾麻生教室の予備校・塾情報
電話番号 | 0120-334-117 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市北区北39条西5丁目1番1号K39ビル3F |
最寄駅 | 麻生駅 |
受付時間 | 月~金:10:00~21:00 土~日:10:00~19:00 |
指導形態 | 個別指導 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生 |
コース | 中学受験、高校受験、大学受験、春期講習、夏期講習、冬期講習 |
自習室情報 | あり |
校舎数 | 2000 |
講師 | 教科制、大学生講師 |
個別指導明光義塾麻生教室の特徴・評判や口コミは?
バスターミナルの目の前にあるビルの中にある個別指導明光義塾麻生教室は、小学生から高校生までの幅広い生徒が通っている明るく活気のある教室です。
毎年開かれる「受験お疲れ様会」では、看護系の大学に合格した生徒や志望校である国立大学の合格を勝ち取った生徒などから、多くの声を聞くことが出来ます。
教室の雰囲気や講師陣の親身な指導に対する感謝の声、成績が上がらない状態で入塾したが塾の指導のおかげで理解できることが増えていき、勉強が楽しくなったなど、そのほとんどは塾への感謝で占められています。
最新のオンライン教材の導入やリーズナブルな授業料、定期的な連絡による保護者からの評価も高く、地域密着型故に生徒が通っている高校の授業の進捗状況を把握した上での個別指導は、多くの生徒から好評です。
個別指導Axis麻生校の予備校・塾情報
電話番号 | 011-708-5321 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市北区北40条西4丁目352-10 N40ビル2F |
最寄駅 | 麻生駅 |
受付時間 | 火~土:14:30~20:00 日~月:休み |
指導形態 | 個別指導 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生 |
コース | 中学受験、高校受験、大学受験、春期講習、夏期講習、冬期講習 |
自習室情報 | あり |
校舎数 | 362 |
講師 | 担任制 |
個別指導Axis麻生校の特徴・評判や口コミは?
麻生駅6番出口から徒歩1分の場所にある個別指導Axis麻生校は、生徒に合わせた勉強の仕方を提案すると共に、1対2の個別指導と大学受験映像講座の2つの授業スタイルを活用したカリキュラムを作成し、それに沿って生徒の学習を指導しています。
塾内に設置されたコミュニケーションスペースでは軽い軽食をとることが出来るほか、生徒同士での情報交換や交流なども行われています。
麻生校には小学生から高校生まで幅広い年代の生徒が通っており、学校や学年を超えて交流したり、個別指導ではあるものの他者からの刺激を受けてモチベーションUPに繋げている生徒も多くいます。
個別指導Axis麻生校は難関大学に多数の合格者を輩出している一方、学校の長期休みに卒業生が遊びに来るなど、過ごしやすく居場所のある雰囲気が常に流れているのが特徴です。
東進衛星予備校札幌麻生校の予備校・塾情報
電話番号 | 011-806-1040 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市北区麻生町3丁目10-12プラザ麻生3F |
最寄駅 | 麻生駅 |
受付時間 | 現在調査中 |
指導形態 | 映像授業 |
指導対象 | 中学生、高校生、既卒生 |
コース | 大学受験 |
自習室情報 | あり |
校舎数 | 1000 |
講師 | 教科制、チューターあり |
東進衛星予備校札幌麻生校の特徴・評判や口コミは?
日本全国から選ばれた大学受験のプロである講師陣が行うレベルの幅が広い多数の講座を受講できる東進衛星予備校札幌麻生校では、志望校合格のための制度やシステムが整っています。
担任による生徒のモチベーション維持や学習方法の指導、そして合格指導面談による受講状況や模試の結果からその都度、修正される合格設計図と呼ばれる学習計画の作成は、志望校合格の大きな役割を担っています。
生徒の視線で行われる徹底した担任のサポートは、合格した生徒からも「面談を通して自分の考えが整理できた」とか「受験に関する悩みや相談があった時に、それらを整理してくれた上で自分の考えを聞いてくれ適切なアドバイスをしてもらえた」など、とても評価が高いです。
他にも生徒の日々の学習状況の確認や声掛けなどを行っている担任助手もおり、こちらは東進で学び志望校合格を手に入れた大学生が務めていて、より生徒に近い親身なサポートを行っています。
東進衛星予備校札幌麻生校は、多数の人間が生徒1人1人の志望校合格のために力を尽くしている予備校なのです。
個別学習のトップゼミ麻生教室の予備校・塾情報
電話番号 | 011-895-1661 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市北区北40条西4丁目麻生パステルセトビル4F |
最寄駅 | 麻生駅 |
受付時間 | 現在調査中 |
指導形態 | 個別指導 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生 |
コース | 中学受験、高校受験、大学受験、春期講習、夏期講習、冬期講習 |
自習室情報 | あり |
校舎数 | 6 |
講師 | 教科制、大学生講師、チューターあり |
個別学習のトップゼミ麻生教室の特徴・評判や口コミは?
生徒との対話を重視し学ぶ意欲を引き出す学習指導の姿勢を大切にしている個別学習のトップゼミ麻生教室は、第1志望現役合格を目指す生徒のために各生徒に合わせた個別指導を行っています。
受験対策に力を入れながらも、生徒の成績UPのための延長指導や補習指導、そして定期試験対策や学力試験対策については無料で行っており、責任と情熱を持って指導する「責任指導宣言」を塾として掲げています。
その塾の体制のもと直接、生徒と接する講師陣は、経験豊富な専任講師及びトップゼミにおいて学び合格を勝ち取った現役大学生が務めています。
勉強に関すること以外でも、進路指導やカウンセリングなどを行い、常に親身な指導を行う講師陣は生徒からも保護者からも好評です。
「成績が上がった」「合格した」という笑顔を見るために、個別学習のトップゼミ麻生教室は個別指導だからこそ可能な、きめ細かいアドバイスとフォローを行いながら、第1志望校への合格の架け橋になるべく生徒1人1人に愛情を持った指導を行っているのです。
学校法人予備校クラズユニック 麻生本校の予備校・塾情報
電話番号 | 011-716-7162 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市北区北37条西3丁目3-15 |
最寄駅 | 麻生駅 |
受付時間 | 月~金:7:30~21:30 土:7:30~19:00 |
指導形態 | 集団授業、個別指導 |
指導対象 | 高校生 |
コース | 大学受験 |
自習室情報 | あり |
校舎数 | 2 |
講師 | 教科制 |
学校法人予備校クラズユニック 麻生本校の特徴・評判や口コミは?
学校法人予備校クラズユニック 麻生本校は、地下鉄麻生駅から歩いて7分ほどの場所にある予備校です。
麻生本校では9つのグループ分けを行っており、それぞれのレベルに合わせたきめ細かな指導を実施し、無理なく効率の良い学習カリキュラムを実践しています。
また、大人数でなく少人数制での授業を行うため生徒一人ひとりに目が行き届き、個人別のカリキュラムに合わせて面談をしながら学習指導を行っていきます。
講義棟の他に自習棟や図書館が整備されているなどハード面が非常に充実しており、定期的な校医による健康診断も行われており、精神面、環境面からのサポートにも力を入れています。
地域に密着し学習時間の管理、様々な角度からの生徒のサポートを行っているので高い合格実績を誇る予備校です。
個別指導秀英PAS 新琴似駅前校の予備校・塾情報
電話番号 | 011-769-6111 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市北区新琴似7条2丁目2番36号 |
最寄駅 | 新琴似駅 |
受付時間 | 10:00~22:00 |
指導形態 | 個別指導 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生 |
コース | 中学受験、高校受験、大学受験 |
自習室情報 | あり |
校舎数 | 253 |
講師 | 担任制 |
個別指導秀英PAS 新琴似駅前校の特徴・評判や口コミは?
個別指導秀英PAS 新琴似駅前校は、新琴似駅から徒歩5分のところにある個別指導塾です。
グループ予備校としての秀英予備校があり長年培われた指導のノウハウを生かして、高いスキルをもった講師陣が効果的な指導を行います。
担任制をとりながら生徒2人に対して講師が1人ついて丁寧に指導を行うので、生徒の様子に合わせて細やかな指導を行います。
学習コースも多種用意されているので、目標に合わせて最適な環境を選ぶことができます。
口コミを見ると熱心な講師が多く、生徒のやる気につながっているようです。
自習室が整備されており、駅から近いこともあり、生徒の学習習慣を定着させるのにぴったりの個別指導塾です。
個別教室のアルファ 新琴似教室 の予備校・塾情報
電話番号 | 0120-971-471 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市北区新琴似7条2-2 |
最寄駅 | 新琴似駅 |
受付時間 | 9:00~22:00 |
指導形態 | 個別指導 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生、既卒生 |
コース | 中学受験、高校受験、大学受験 |
自習室情報 | あり |
校舎数 | 14 |
講師 | 現在調査中 |
個別教室のアルファ 新琴似教室 の特徴・評判や口コミは?
個別教室のアルファ 新琴似教室は、新琴似駅を出て徒歩5分のところにある個別指導塾です。
生徒1人に対し講師が1人つく完全個別指導を取っているため、生徒の現状をしっかり把握、分析を行い、苦手や理解不足を見逃さずに解決していくことができます。
また、講師陣は経験豊富なプロなので生徒に合わせて組まれた個別のカリキュラムを基に効果的な指導を行なっていきます。
学習計画表や月間指導の報告などで授業のない日も生徒の学習習慣を持続させるサポートを行なっているため、日常的に学習効果が上がっていきます。
さらに「駅からも近く安心して子供を通わせることができる」と親御さんからも評判の良い個別指導塾です。
個別指導塾の学習空間 新琴似教室の予備校・塾情報
電話番号 | 0120-70-7557 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市北区新琴似6条5丁目1-6 |
最寄駅 | 新琴似駅 |
受付時間 | 月~土:10:00~22:00 |
指導形態 | 個別指導 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生 |
コース | 中学受験、高校受験、大学受験 |
自習室情報 | |
校舎数 | 139 |
講師 | 現在調査中 |
個別指導塾の学習空間 新琴似教室の特徴・評判や口コミは?
個別指導塾の学習空間 新琴似教室は、新琴似駅から徒歩15分のところにある個別指導塾です。
生徒に合わせたカリキュラムを作成し、決めた学習量をこなしていけるように学習方法を指導していきます。
塾に来ない時も学習効果を高めるため、ただわからないことを教えるだけでなく、どのように勉強して行けば良いかを指導していきます。
1週間無料体験学習を行っているので、入塾前に不安をつぶせる、学校教材を中心にした指導が可能なので教材費等がかからず経済的にも負担が少ないのが特徴です。
セコムへの加入、通塾中や塾内の事故にも対応する保険への加入があるので、安心して通塾させることができる個別指導塾です。
育英舎自立学習塾 新琴似教室の予備校・塾情報
電話番号 | 011-765-0777 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市北区新琴似8条9丁目 サンシティ新琴似1階 |
最寄駅 | 新琴似駅 |
受付時間 | 火~土:10:00~21:00 |
指導形態 | 個別指導 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生 |
コース | 中学受験、高校受験、大学受験 |
自習室情報 | なし |
校舎数 | 30 |
講師 | 大学生講師 |
育英舎自立学習塾 新琴似教室の特徴・評判や口コミは?
育英舎自立学習塾 新琴似教室は、新琴似駅から徒歩15分のところにある個別指導塾です。
塾での学習だけでなく家庭での学習まで考えているのが特徴で、塾から宿題を出すことで家庭での学習の習慣を身に付け、個別指導でその学習の成果を確認し指導を行っていきます。
この2way指導によって、生徒たちの自立的な学習の成果を高めていきます。
小学生から高校生まで、それぞれのレベルにあった授業コースが充実していて、さらに個別指導による丁寧な指導で、一人ひとりに合わせた指導を行っていきます。
札幌で長年培ってきた指導方法で合格の実績をあげています。
立地状況に関しても交通の便の良いところに教室を構えているので、安心して通わせることができる個別指導塾です。
栄光の個別ビザビ 栄町校の予備校・塾情報
電話番号 | 011-374-6633 |
---|---|
住所 | 北海道札幌市東区北四十条東16-1-3 いしだビル2階 |
最寄駅 | 栄町駅 |
受付時間 | 火~金:14:00~22:00 土:11:00~19:00 |
指導形態 | 個別指導 |
指導対象 | 小学生、中学生、高校生 |
コース | 中学受験、高校受験、大学受験 |
自習室情報 | あり |
校舎数 | 341 |
講師 | 大学生講師 |
栄光の個別ビザビ 栄町校の特徴・評判や口コミは?
栄光の個別ビザビ 栄町校は、栄町駅から徒歩4分のところにある個別指導塾です。
長年の指導実績がある栄光ゼミナールから生まれた個別指導塾であり、これまで培ってきた内容をもとに生徒に寄り添って指導していきます。
さらに、解き方を教えるだけに留まらず、講師との会話の中で勉強の楽しさを伝え自主的な勉強へのやる気を引き出していきます。
個別指導ならではの、生徒一人ひとりにあったオーダーメイドの学習計画によって効果的な指導を行ううえ、自習室も整備されているので学習を維持していく環境が整っています。
ウェブシステムも用意されていて保護者の方とも情報を共有しますので、安心して通うことができる個別指導塾です。
札幌麻生周辺地域・沿線の高等学校
藤女子高等学校、札幌北北稜高等学校、札幌北高等学校、札幌南高等学校※順不同
北海道札幌市にある高等学校と偏差値一覧
高等学校名 | 偏差値帯 |
---|---|
札幌北高等学校 | 71 |
札幌光星高等学校 | 55~71 |
札幌西高等学校 | 71 |
札幌南高等学校 | 71 |
札幌旭丘高等学校 | 68 |
札幌第一高等学校 | 57~68 |
札幌東高等学校 | 68 |
札幌国際情報高等学校 | 59~66 |
札幌月寒高等学校 | 63 |
北海高等学校 | 55~63 |
札幌啓成高等学校 | 58~62 |
北海学園札幌高等学校 | 50~62 |
札幌大谷高等学校 | 50~60 |
札幌清田高等学校 | 59~60 |
札幌新川高等学校 | 60 |
札幌手稲高等学校 | 60 |
札幌北陵高等学校 | 60 |
札幌藻岩高等学校 | 60 |
東海大学付属札幌高等学校 | 52~60 |
札幌龍谷学園高等学校 | 48~59 |
北星学園女子高等学校 | 49~59 |
北星学園大学附属高等学校 | 47~59 |
北海道科学大学高等学校 | 44~58 |
札幌聖心女子学院高等学校 | 57 |
札幌創成高等学校 | 50~57 |
札幌平岸高等学校 | 56~57 |
札幌静修高等学校 | 44~56 |
札幌山の手高等学校 | 49~56 |
札幌稲雲高等学校 | 55 |
札幌北斗高等学校 | 46~54 |
札幌白石高等学校 | 53 |
札幌啓北商業高等学校 | 52 |
札幌東商業高等学校 | 52 |
札幌平岡高等学校 | 52 |
札幌厚別高等学校 | 50 |
札幌英藍高等学校 | 49 |
札幌西陵高等学校 | 49 |
札幌新陽高等学校 | 48 |
札幌東陵高等学校 | 48 |
北海道文教大学明清高等学校 | 48 |
札幌工業高等学校 | 47 |
札幌丘珠高等学校 | 46 |
札幌琴似工業高等学校 | 46 |
札幌真栄高等学校 | 46 |
札幌南陵高等学校 | 44 |
市立札幌大通高等学校 | 44 |
札幌麻生周辺高校の大学受験先
北海道大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道科学大学、札幌保険医療大学、札幌学院大学、日赤北海道看護大学、東京理科大学※順不同
札幌麻生周辺の予備校・塾まとめ
札幌麻生駅周辺の学習塾・予備校に関する情報をお届けしてまいりました。
5つの通りが集中する商業地域であるこの地域は活気に溢れており、色々な人が行きかうことから、駅周辺には様々な授業スタイルを持つ予備校が多いです。
個別指導をメインにしている予備校がほとんどですが、個別指導にプラスされた各予備校の付加価値が、それぞれの予備校の個性を出しており、多くの生徒が自分のニーズに合った予備校を探すことが出来る環境です。
志望校やご自身にあった勉強法は人それぞれ違うはずですので、上記で気になった予備校にお話を聞きに行くことをおすすめいたします。