予備校の口コミ評判大学受験向け情報が満載

【受験生あるある】誘惑に負けるのは理由がある!誘惑に負けない方法

2022.1.11

受験勉強には根気が必要です。

長い人では1年以上、短くても半年間は勉強漬けの毎日になるかと思います。

その様な日々の中では様々な誘惑があるでしょう。

遊びに誘われたり、SNSが気になったり、好きなテレビ番組が放送されていたり、と今まで楽しみで仕方がなかったものが突如として魔の誘惑に様変わりします。

しかし、どうしてもそれらの誘惑に負けてしまう、もしくは気持ちが揺らぐ瞬間があると思います。

今回はそんな誘惑に負けない方法誘惑との上手な付き合い方についてお話しします。

個別指導なら

武田塾

自学自習を徹底サポート!
偏差値40からでも逆転合格を目指せる新時代の予備校

自学自習を徹底サポートで逆転合格を目指せる!

>無料受験相談< 公式サイトはコチラ
家庭教師なら

家庭教師のトライ

家庭教師生徒数No.1!
難関大学対策のパーソナルプログラムも実施

全国No.1のマンツーマン指導とAI学習で学力UP

>簡単登録で資料請求< 公式サイトはコチラ
集団授業なら

駿台予備校

仲間とともに高めあえる環境と1人1台のタブレット環境で無駄なく合格を目指せる

タブレット学習で無駄なく志望校合格を目指せる

>入学説明会参加< 公式サイトはコチラ

受験勉強は長い

勉強に疲れた,男性

皆さん、受験勉強は捗っていますか?

皆さんは受験生もしくは受験勉強を控えている方がほとんどかと思いますが、受験勉強期間はかなり大変です。(実感している方も多いでしょう。)

試験に向けて勉強に1日の大部分を捧げる日々が約1年間も続くので、体力的にも精神的にも今までにない疲労やプレッシャーが重くのしかかると思います。

そして、合格した後の楽しみ試験に対しての不安など、受験勉強中には様々な感情を抱くでしょう。

人生にもう二度とないと感じる様な勉強漬けの毎日を乗り越え、楽しく充実した大学生活を送るために、受験生は長い長い期間、勉強に尽くすこととなります。

甘い誘惑たち

しかし、そんな受験期間中には誘惑が沢山あります。

受験への義務感、責任感から勉強に集中しますが、ふとしたときに周りを見渡すと誘惑はあちこちにありますよね。

「勉強しなきゃ」という焦りと「テレビ観たい」という好奇心を天秤にかけ、勉強するか、テレビを観るか、どうするかを葛藤することでしょう。

そのような誘惑をどのように対処していくかが受験期間中において大切です。

誘惑に負ける理由

では、なぜ誘惑に負けてしまうのでしょうか。

理由はたった一つです。

依存しているからです。

これは誰にでも当てはまると思います。

例えばスマートフォンですが、これは現代では生活必需品なのである程度の依存は当たり前です。

これを完璧に断ち切ることは難しいでしょうし、断ち切ったところで生活が不便になりイライラが高まるだけでしょう。

つまり、受験生が誘惑や依存に対して何をすべきかというと完璧な断ち切りではなく適度な距離感を保つことです。

誘惑と上手く付き合うためには

動画を見る

ここまで誘惑に負ける理由についてお話してきましたが、距離間を保つためにはどうすればよいのでしょうか。

寝る前の30分は自由時間を設けたり、来週の〇〇は観るなど時間を決めるなど、時間制限を設けて好きなことに没頭しその間は何をしても良いが切り替えはきちんとするという様にメリハリをつけて適度な距離間を意識することが大切でしょう。

このように距離間というのは物理的な意味ではなく、スマートフォンやテレビ、ゲーム、友達など今まで生活の中心にあったものにいかに興味を逸らさないか、そして気持ちを勉強中心に持ってくることができるかということです。

つまり、勉強に対するモチベーションの維持と向上が誘惑に対して最も有効な手段でしょう。

ここでは誘惑と上手く付き合う方法を3つご紹介したいと思います。

家に引きこもらない

まず1つ目は、家に引きこもらないことです。

皆さんが1番誘惑があると思う場所はどこでしょうか?

人それぞれですが、多くの人が自宅自室を想像するでしょう。

周りを見渡せば、漫画があり、雑誌があり、ゲームがあり、興味が移り変わりそうなものがたくさんあると思います。

また、部屋の掃除をしたい誘惑にも誘われるのではないでしょうか。

この様に自身が一番落ち着く場所には誘惑が多いです。

なので、自習室などの誘惑がない場所、つまり勉強をするための場所で勉強することで誘惑なしに集中することができます。

家は休むための場所、もしくは好きな教科しか勉強しないなど、自宅と外でONとOFFのスイッチを切り替えるとよいでしょう。

規則正しい生活を

2つ目は規則正しい生活を心がけることです。

睡眠時間は一般的に7時間以上が良いと言われています。
最低でもそれ以上は睡眠時間を取るようにしましょう。

睡眠時間が短いとコンディションが悪く頭が動かず、特に寝る時間が遅くなるとネガティブな思考になり、モチベーションが低下し、起床後から万全の体制で勉強に取り組むことができません。

また睡眠時間を少し前倒しにし、朝に勉強をする習慣をつけることも良いでしょう。
朝勉強のメリットとして頭がすっきりとしていて集中することができます。

そして朝の限られた時間ですので途中で切り上げることが多くなるでしょう。
となると、続きが気になるという思考になり、次の勉強時間のモチベーションの向上に繋がります。

また夜学習のメリットは勉強後にすることは睡眠だけですので、記憶の定着率が高いといわれています。

このような朝学習夜学習のメリットを考慮して勉強時間を組み立てることで勉強効率が上がるだけでなく、規則正しい生活をすることができコンディションとモチベーションを保ったまま学習に取り組むことができます。

制限しすぎない

3つ目は制限しすぎないことです。

受験生の中にはあらゆるもの・人との関係を絶ち、勉強しかしない様な仙人タイプの方もいますがそれはごく一部のメンタルが強靭な方で大多数の人間には当てはまりません。

よって、誘惑を程よく残すことが大変重要です。

休憩なしで走り続けるよりも、休憩しながらのほうが長い距離を走ることができますよね。

勉強のペースは人それぞれですのであまり他人に影響されないようにしましょう。

1日のノルマを設定しそれをクリアしたら23時までは自由時間や過去問を解いて〇点以上なら1時間自由時間という様にご褒美として誘惑を有効活用しましょう。

メリハリをつけることは大前提ですが目標を設定することはモチベーションの向上に繋がります。

また、最終手段として誘惑元を断つと言う方法があります。

テレビを捨てる、スマホを解約するなどが手段として挙げられるのではないでしょうか。

しかし家庭事情などからそうはいかない場合がありますし、そもそもスマートフォンがないと連絡等が取れないので生活に支障をきたしますよね。

私はあまりこの方法は薦めません。なぜならストレスがより溜まるからです。

時には発散することが大切ですので、勉強のためにと思ったことが自分の精神を追い詰めて逆効果なんてこともあるかもしれません。

制限するとすれば、スマートフォンのSNSアプリを消すことが有効でしょう。
SNSの依存度はアルコールや薬物と同等と言われており、依存度の高さが分かります。

SNSを辞めるのは億劫かもしれませんが、一度辞めてみると今までこんなにSNSに時間を取られていたのかと気付くと思います。

自身の生活の中で一番時間を取っていること・もの、一番誘惑が強いものについて一度考えてみましょう。それを少し変えるだけでちょっとやそっとの誘惑には惑わされないようになります。

まとめ

公園で寝る

どんな受験生でも時折、誘惑に惑わされることはあります。

その誘惑に負けないように、時折ご褒美として自分のしたいことをして、誘惑と上手く付き合うことそして、その後どのように行動するか、きちんと学習計画を立て行動できるかどうかが大切です。

勉強に集中するために誘惑の種を全て排除するのも1つの手段ではありますが、効率的に長期戦に勝つためにも自分でルールを決めメリハリをつけてぜひ受験勉強に取り組むようにしてみてはいかがでしょうか。

投稿者:Kankome

投稿一覧

コメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連する記事

新着コラム

コラム

【2023年】日立の小中高対応おすすめの個別指導塾・学習塾20選

この記事では、茨城県の日立市周辺で学習力をアップさせる塾について詳しく紹介しています。日立市周辺で学習塾や予備校をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

成城大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

「成城大学を受けたい」「成城大学の学部で受かりやすいのは?」と悩んでいる方必見!この記事では成城大学で比較的入りやすい穴場学部・学科についてご紹介します。

駒澤大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

駒澤大学を志望にしている方必見!駒澤大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。駒澤大学を安全圏で受けたいと考えている方は参考にしてください!

東洋大学で入りやすい穴場学部はどこ?偏差値や倍率を徹底調査!

東洋大学を志望にしている方必見!東洋大学の入りやすい穴場学部・学科について詳しくご紹介しています。東洋大学は学部が多くあるので、ぜひ参考にしてください。

武田塾の二俣川校ってどういう塾?二俣川校の特徴や評判をご紹介!

神奈川県横浜市の武田塾二俣川校は、授業をしない塾です。受験生1人ひとりのレベルに合った参考書で独自の勉強法で自主勉強します。この記事では詳しくご紹介しています。

人気の予備校ランキング

  • 武田塾

    武田塾

    口コミ数(29件)

  • 東進衛星予備校

    東進衛星予備校

    口コミ数(18件)

  • 河合塾マナビス

    河合塾マナビス

    口コミ数(29件)

  • 四谷学院

    四谷学院

    口コミ数(11件)

  • 明光義塾

    明光義塾

    口コミ数(17件)

  • 城南コベッツ

    城南コベッツ

    口コミ数(5件)